アルバム

アルバム

2022年7月14日

2歳児 ちゅりっぷ組 「夏の1日の様子」を紹介します!

夏のちゅうりっぷ組の1日の様子を紹介します。(天候、気温が良好の日の様子)
9:30 午前おやつを食べ、水遊びの準備をします。(おトイレ時間、水遊びの格好にチェンジします)
9:40 水遊びの前の体操をします。

「いちにさんし・・」と、保育士の真似をして体を曲げ、ジャンプ、屈伸など体操をしています。

そして、体操が終わると、2グループに分かれて大好きな「水遊び」をします!

 

「わあ、水、冷たくて気持ちいい~」「手をぐるぐるすると、水もぐるぐるなるねえ」「ジャア~!雨が降りました!!(ジョウロで水を降らしてます)」と、最近の子ども達は、自分たちで遊び方を考え、試して楽しんでいます!

10:20 水分補給をした後、室内自由遊びをします!

最近はままごとグッズが増え、毛糸や様々な形のフェルト、可愛いカップが部屋に置かれているのですが、すぐに子ども達は新しいものに気づき「パフェ」「サラダ」「ごちそう」を作って、友だちや保育士に持って行き、店員になりきって楽しんでいる姿が見られています。

11:10 各々トイレに行ったりオムツを替え、手洗いをし、美味しい時間「給食」になります。

「このご飯、かわいいね」「美味しいね」「野菜も食べれるよ!」と、食事時間を楽しんでいます。

11:40~ いっぱい遊んで、ご飯食べた後は「昼寝」です。

14:30 起床。トイレに行ったりオムツを替えます!

15:00 子ども達の大好きな時間の1つ「午後おやつ」です。いつも、にこにこで食べていることが多いです!

15:40頃~16:10 園庭遊び(四輪車、砂場、縄跳び、鉄棒遊び)

最近は、子ども達の遊びがダイナミックになり、よく走る!ジャンプする!ぶら下がっています!

16:15~ 室内遊び 順次降園です。

*こういう感じで夏の良い気候、天気の日は過ごしています!これからもどんどん遊んで行きたいと思います*


2022年7月14日

1歳児 すずらん組 みんな大好き園庭遊び!

台風の影響で雨の日が続きますね。気温があまり上がらなかった今週は園庭で遊ぶ日が多かったです。
みんな大好きな園庭遊び。どんな遊びをしているかたくさん紹介です!

まずは大人気の四輪車遊び。どの四輪車に乗りたいのかこだわりも出てきたようで好きな四輪車に乗っています。両足で前に進むのも早くなりました!カーブするのもお手の物です!!

 

ボール遊びです!転がるボールを追いかけたり大きいので両手でぎゅっとつかんで自分で投げて遊んでいます。

鉄棒でブラーン!手の力がついてきてぶら下がれるようになりました!「せーの」と声を掛けると両足を上げてぶら下がっていましたよ。

ダンゴムシ見せて!園庭では違うクラスのお兄さんお姉さんも遊んでいます。お姉さんがダンゴムシを持ってきたのを見せてもらっていました。「やさしくね!」と言われながらそっと見せてもらっていましたよ。

たくさん遊んだ日には水分補給が欠かせません。「おちゃどうぞ~」と保育士が声を掛けると気が付いた子たちが飲みに来ます。自分でちゃんと座ってごくごく飲んでいますよ!!

 

様々な遊びが展開される園庭遊び。これからも子どもたちと一緒に色んな遊びを楽しみたいと思います!


2022年7月13日

0歳児 たんぽぽ組 お友だちと・・・

今回は、たんぽぽ組の遊びの様子を切り取ってご紹介します!

お友だちと仲良く並んでつかまり立ちしていますね。隣のお部屋が気になるようです。

型はめの玩具を一緒に遊びたい様子です。じっと見ていますね。

新しく出した玩具を見つけたようです。バナナ型のマラカスで、シャカシャカと振って楽しんでいました。

テント型のプレイマットを出すと、トンネルのように突き抜けて遊んでいました。

 

お友だちとの関わりを少しずつ持ち、遊びが広がってきているたんぽぽ組です!


2022年7月12日

3歳 ほし組 光が丘公園へ行きました

今日は曇りでしたが涼しく散歩日和のため、光が丘公園に遊びに行きました。

池ではトンボやアメンボ、小魚を観察。

何かいいものを見つけたのかな?
頑張って手を伸ばしています。

以前きた水路にはまだ水が流れていません。
でも子どもたちは楽しそうに行ったり来たりしています。

帰り道、少しそれた林の中を行くとたくさんのセミの抜け殻が。
今年もセミが鳴く時期になってきましたね。


2022年7月11日

4歳児 つき組 園庭遊び🌞

今日、つき組は園庭で遊びました。

今日も暑かったので水&泥遊びが盛り上がりましたよ♪

『おみずかけてー!』『つめたーい!』

泥の感触も気持ちがいいですね♪

こちらはせみ探し中…

せみの鳴き声は聞こえるけれど、今日は見つかりませんでした。今度また探してみようね!

 

遊んでいると、園庭に来客が…

迷子(?)のとかげです。

みんなで必死に追いかけ、捕まえました!

ちょっぴり観察し、その後逃がしてあげました。無事に元の場所に帰れますように…✨

 

★明日は体育指導です。天候が良ければプールに入ります。

水着の準備、プールカードの記入、よろしくお願いいたします。

 


2022年7月8日

5歳児 おひさまぐみの仲間を紹介するよ

今日は、おひさまぐみの仲間を紹介します。

 

水槽で飼っているのは・・・・

 

 

めだかです!!
およぐのが得意で、すいすいとっても速いんです。

 

ゆっくり泳いでいると「先生、お腹空いてるんじゃない?えさあげてもいい?」と心配してくれる子ども達。
水槽をのぞき込んで大切にお世話をしてます。

 

「僕もいるよ!」実は、小さな白いエビもいます。

「今日はどこにいるかな?」毎日、隠れているエビ探しに夢中な、おひさまぐみです。


2022年7月8日

1歳児 すずらん組 何ができるかな?

今回は、製作の様子をご紹介します!

 

半月型の画用紙にクレヨンでお絵描きをした後、シール貼りをしました。

「ここに貼る!」「この色使いたい!」など、好きなところに貼っていましたよ!

 

シール貼りにも月齢によって個人差があるため、まだうまくシールを剥がせないお友だちも…。その時には、保育士が手を添えて一緒にシール貼りを楽しみました!

 

 

出来上がると「出来たよ!」と見せてくれたお友だちも、、、!

これからもたくさんの物に触れて製作を楽しんでいきたいと思います!

 

何が出来るかは、お楽しみに!


2022年7月8日

0歳児 たんぽぽ組 今週の子どもたちの様子です

猛烈な暑さの続いた先週から、今週は少し暑さが和らいだ日もありました。

そんな日は、久しぶりに園庭で遊びました。

前を歩くお友だちを「まって~~!」と追いかけています。

両手でバランスを取りながら歩く後ろ姿がとても可愛らしいですね!

こちらは、溝を見つけて気になる様子・・・

少し前では見られなかった、探索遊びが楽しそうです。

バギーに乗ってのんびりリラックスしている子たちもいますね。

 

また、お部屋では新聞紙を千切って遊んでみたり、

 

 

大型絵本を指さして、興味津々な様子も見られます。

 

今週のたんぽぽ組の様子でした!

来週もお楽しみに・・・


2022年7月7日

3歳児 ほしぐみ 収穫!

6日の夕方に枝豆を収穫しました。

えだまめの収穫には強い力が必要でした。

子どもたちも「かたい!」「なかなか採れないよ!」と力を入れて引っ張っていましたよ。

最終的にはこんなにたくさん収穫することができました。

200gくらいあったそうです。

7日午後おやつに「ポタージュ」をつくってもらいました。

ポタージュは枝豆の優しい味がしました。


2022年7月7日

7月7日 行事「七夕」 ~みんなでお祝いしたよ!~

今日、7月7日(木)は「七夕」です。各クラスで色々な形でお祝いをしました!

それぞれのクラスの様子を紹介します☆

まずは、0歳 たんぽぽ組の「七夕会」です。

カメラマンさんが来ると、なんと・・・みんな、カメラ目線!誰一人、涙見せずに「ハイチーズ!」 お空の「おりひめ」と「ひこぼし」も驚いたことでしょう!素敵なプレゼントになりましたね☆

次は 1歳 すずらんぐみの「七夕会です」

「七夕様の歌」の曲が流れていて、みんなまったり!そこへ、担任が短冊付きの笹を持ってくると「何?」「ひらひらしてる」「触りたい♡」と興味津々の子ども達。その後、担任が短冊の願い事を話すと、真剣に聞いていた、すずらんぐみさんでした。最後の集合写真では、ポーズを撮ったり恥ずかしそうにしていた子ども達でした☆

次は 2歳 ちゅうりっぷ組の「七夕会」です。

保育士の「七夕様の歌」「きらきら星」の歌に合わせて、歌ったり、手を振ったり体を揺らしてお祝いを楽しみました! おやつの時には由来を簡単に話すと「え?織姫、彦星に会えるかな」「雨だとだめなの、、雨、降らないといいね」と、織姫と彦星が合えるかを心配していました☆

次は 3歳 ほし組の「七夕の会」です。

みんな席に上手に座って保育士の「七夕」のペープサートを真剣に聞いていました。「牛なの?」「着物を作るものなの?」と、気になることを保育士に質問をして、知って満足していました! その後、給食では「わあ、かわいいね」「美味しい」と、七夕給食をルンルンで食べていた、ほし組さんでした。

次は 4歳 つき組の「七夕会」です。

「これから何するの?」「七夕の話する?見る♡」「これは何?」「着物作るものだよね」と、保育士の「七夕」の絵本を見ながら、真剣に聞いたり答えていました!

その後、給食では「これ、かわいいね!」「お星さま、あるじゃん」「美味しそうね」と七夕給食に大喜びのつき組さんでした。

次は 5歳 おひさま組の「七夕会」です。

担任の「みんなのお願いは何かな?」「今から何が始まるでしょうか?」の質問に

「え、私○○!」「僕はね、、○○!」「え、七夕会するんでしょ」と、さすがの回答力でした。その後、保育士の「七夕」のパネルシアターが始まると、静かに真剣に聞いていた、子ども達でした。その後、話が終わると「やっぱり、牛だよね」「着物、作るものだったよね」と、内容の確認をし合っていました☆その後、食事では「わあ、かわいい」「美味しそう」と、七夕給食にルンルンの子ども達でした!

 

今夜 「織姫」と「彦星」が会えますように~


«  46 47 48 49 50  » 


アルバム