おしらせ

2014年9月 8日 テーマ:おしらせ

9月応急救護訓練を行ないました。

9月2日、4日の2日間に

富士本保育園内にて全職員が応急救護訓練を受けました。

RIMG0544.JPG

 

東京消防庁の職員の方に来ていただき、

心肺蘇生とAED(自動体外式除細動器)の実技研修をしていただきました。 RIMG0545.JPG

研修では、始めにAEDと心肺蘇生の説明をしていただき、

その後、全職員で実践しました。

 

RIMG0547.JPG

小学生を設定した人形で、心臓マッサージしています。

小学生は片手で心臓マッサージをしています。

RIMG0546.JPG

未就学児を設定した人形では、指で心臓マッサージしています。

AEDが届いても、心臓マッサージはやめません。

  RIMG0552.JPG

 大人を設定した人形では、両手で5センチ胸が沈むほどの力で

心臓マッサージします。

1分間に100回の心臓マッサージは、かなり体力を必要とし、

途中で交代する場合も、心臓マッサージが止まらないように

声を掛け合います。

 

RIMG0549.JPG

心臓マッサージをする人、

119番をして救急車を呼ぶ人、

AEDを運んできて、セットする人、

それぞれ役割分担をして、全役割を実践しました。

 

RIMG0551.JPG

富士本保育園にも職員室に設置し、

毎日、動作確認、点検をしています。

 

RIMG0550.JPG

現在、ほとんどの公共施設にはAEDが設置されており、

ハートに黄色の矢印のマークがAED設置していることを示しています。

 

今回の研修で学んだことを、

必要な時に迅速かつ適切に対応できるよう、

子どもたちの命を守るべく、職員一同努めてまいります。


2014年9月 3日 テーマ:おしらせ

ふじもとだよりを更新しました。

ふじもとだより9月号を更新しました。

 

雨が降れば冷やりとし、晴れれば残暑が厳しいですね。

 

保育園では、10月の運動会に向けての準備が少しずつ始まりました。

 

散歩にも毎日のように行っておりますので、お見かけの際は

声をかけてください。一緒に、遊びましょうね。

 

平成26年9月3日

園長


2014年8月29日 テーマ:

あおば組 色水遊び

先日、あおば組で、色水遊びを行いました。

あおば組前のテラスで、たらいや紙コップを用意し、絵の具と水を混ぜて色々な水を作りました。


b.JPG


子どもたちは水の色が変化していく様子や、混ざり合う様子をとても楽しんでいて、
「どんな色になるかな?」など期待ながら遊んでいました。

a.JPG

紙コップに色水を入れて混ぜていましたが、いろいろなジュースに見えてきたようで、「リンゴジュースできた」「メロンジュースいかがですか?」など、お店屋さんになって遊んでいる様子も見られました。


最後はたらいに色々な色を混ぜていきました。すると...



c.JPG

ピンク色になりました。


「桃ジュースがたくさんできたね!」
と喜んでいるあおば組さんでした。





2014年8月28日 テーマ:生活・あそび

8月 いちご組の様子

先月から始まった水遊び。
いちご組の子どもたちは8月も元気よく遊びました!

初めは少しお水が苦手だったお友だちもすっかり慣れて、積極的に水に手を伸ばしたり、保育士が水を掛けるとケラケラと声を出して喜んだりしています。

RIMG0528.jpg













RIMG0530.jpg













じょうろがお気に入りなようで、毎回「かけてかけて!」というように保育士に手渡してくれます。
他にも水車のおもちゃをくるくる回したり、バケツに入れたお水をザバーっとひっくり返したりと、色々なおもちゃを使いながら楽しんでいました。

今年の夏も暑い日が続きましたが、初めての水遊びも経験しながら元気いっぱいに過ごすことができたいちご組でした!

2014年8月27日 テーマ:

お知らせ

地域のみなさまへ


◎園庭開放のお知らせ

1歳児クラスの子どもたちと一緒に遊びませんか?

日時:9月9日(火)、16日(火) 10時から11時頃

※予約は不要です。

※直接、保育園へお集まり下さい。
お待ちしております。


◎にこにこ広場のお知らせ

2歳児、5歳児クラスの子どもたちと手遊びや紙芝居などをして、楽しく過ごしませんか?

日にち:2歳児、9月18日(木) (かしの木公園)
    :5歳児、9月24日(水) (ラーメン公園)

 時間:10時から11時頃


◎保育体験のお知らせ

1歳児クラスの子どもたちと一緒にお散歩しませんか?

日時:9月25日(金) 10時15分から11時頃

場所:かしの木公園

※電話でのご予約が必要となります。
お気軽にご連絡下さい。


*ご質問・お問い合わせ等ございましたら
℡042-572-1157 富士本保育園(担当 白神まで)


2014年8月 5日 テーマ:おしらせ

更新しました。

ふじもとだより8月号を更新しました。

 

毎日、暑い日々が続きますが、

皆様どうぞお体ご自愛ください。

 

富士本保育園

園長 加藤由美子

 


2014年7月29日 テーマ:

あおば組 とうもろこしの皮むきをしました

先日、あおばぐみでは、とうもろこしの皮むきをしました。

クラスでは、とうもろこしについての話を聞いて、形、調理方法など、今まで知らなかったことをたくさん知ることができました。

その後は実際に皮をむいていきました。

RIMG0519.jpg

なかなかむくことが難しく、「かたい」「難しい」等と言っている子もいましたが、
むけたときは、「すごい」「きれいだね」と感動している様子が見られました。


RIMG0520.jpg


きれいにむけたあとは、給食の先生にお願いをしにいきました。
RIMG0521.jpg

お当番の二人が持って行ってくれました。

RIMG0522.jpg

実際に、おやつでとうもろこしがでて、子どもたちは、「さっきのとうもろこしだ!」「おいしい!」

ととても喜んでいましたよ!




2014年7月15日 テーマ:

7月の誕生会

7月15日は富士本保育園の誕生会が行われました。

いちごぐみは2名のお友だち、1歳の誕生日でした。

みんなでお祝いした後のお楽しみは、ペープサートでした。
「まあるいたまごがパチンとわれて~」の歌に合わせて、かわいい生き物たちが割れたたまごからでてきます。


RIMG0513.jpg














ひよこやへび・怪獣が出てくると、キラキラした表情で見ていました。
楽しい誕生会となりました。

みかん組は
パン屋さんのパネルシアターを見て、パンが出てくることがとてもうれしく、目をキラキラさせて見ていました。
RIMG0515.jpg


これはメロンパンが出てくるところですね。

RIMG0516.jpg

そして、保護者の方に、お子さまの名前の由来を聞きました。
それぞれのお名前に保護者の方の思いがつまっていました。


ぶどう組は4名のお友だちの3歳のお誕生会をしました。



エプロンシアターで、みんなの大好きな大きなパフェをつくりました。



DSCF5878.JPG



次から次へとくだものが出てきてキラキラした表情で注目していました。


完成した大きなパフェとおやつのクリームが同じだね。
と、エプロンシアターを振り返っていました。

幼児クラスは、なんと、保育士の友だち(?)の魔法使いが登場し、子どもたちにマジックを披露していました。


RIMG0517.jpg


子どもたちは、魔法使いが披露するマジックに釘付けで、次は何が起こるのか、とても期待していました。
終わった後も、子どもたちは「あれはどうやってやるんだろうね」などと、気になったことを話し合ったりしていました。



RIMG0518.jpg


今日のおやつは、レモンケーキでした!
とてもおいしくいただきました。



誕生会おやつ.JPG






2014年7月10日 テーマ:生活・あそび

いちご組 水遊びを始めました!

7月に入り、晴れた日にはいちご組もテラスで水遊びを始めました。

初めての水遊びですが、いちご組のお友達はお水が大好き!

RIMG0510.jpg













たらいの中の水をぴちゃぴちゃしたり、じょうろで体に水をかけたり・・・
保育士と一緒に水の感触を楽しんでいます。

RIMG0511.jpg













最近ではみんな慣れてきて、少しくらい頭やお顔にかかってもへっちゃらで楽しそうに遊んでいます!


たくさん遊んだ後は、ご飯を食べてみんなでお昼寝・・・

RIMG0512.jpg














ぐっすり眠る姿がとってもかわいいです。

しっかり休息も取って、暑い夏を元気に過ごしていきたいと思います!






2014年7月 8日 テーマ:

七夕の集い

7月7日は七夕の集いを行いました。

ぶどう組の子どもたちは、ペープサートで七夕の由来を聞きました。

RIMG0500.jpg


天の川や、織姫・彦星が出てきて、みんな楽しそうに聞いていましたよ。

RIMG0501.jpg


作った笹飾りに、短冊を付けて、みんなでお願い事をしました。

願い事叶うかなぁ。



幼児組は、ホールで、七夕の話を聞き、各クラスの制作を皆で見ました。


RIMG0503.jpg




RIMG0502.jpg



みんなで見た後は、保育士による、七夕の劇を楽しみました。

RIMG0504.jpg

織姫と彦星の話を聞いて、七夕の由来について触れ、途中で神様も登場し、子どもたちは大喜び!


RIMG0505.jpg


途中で天の川も出てきて、彦星と織姫が離れ離れになると、子どもたちも残念そうにしていましたが、
最後には、一年に一度会えることができると知り、「よかったねー」と安心している子もいました。

RIMG0506.jpg


子どもたちは、七夕の日に様々なお願い事をしていました。
「大きい車に乗ってお出かけに行きたい。」
「保育士さんになりたい」
「おまわりさんになりたい。」
みんなの願い事が叶うといいですね。




前の10件 12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22


アルバム

  • おしらせ