アルバム

アルバム

2025年7月31日

3歳児あおば組 7月の様子

毎日気温が高く暑い日が続いていましたね。そんな中でもあおば組の子どもたちは元気に過ごしています。

小さな井形ブロックなどを色で分けてみました。必要なブロックを繋げて考えながら一つの物を作り上げていく姿が見られています。

image0.jpeg

気温が高い日にはホールでも過ごしています。プラレール遊びでは、お友達の作ったレールを真似てみたり、「かして」や「プラレール一緒にやろう」などのやりとりも見られています。

image1.jpeg

また、本日の夏祭りに向けて子どもたちと相談をしながら準備をすすめてきました。みんなで楽しく作ったりんごあめ屋さんの看板、あめには赤く染めたキッチンペーパーを使いました。

image2.jpeg

image3.jpeg

image4.jpeg

様々な素材に触れる度に、笑顔や驚きの表情を見せてくれた子どもたち。8月も暑い日が続きますが、体調や様子に合わせて夏を感じられるような遊びをしていきたいと思います。


2025年7月31日

つばめ組 7月の様子

年長児クラスになり、さらに手先が器用になってきた子どもたち。最近は一人で楽しむだけでなく、友だちと協力して大きな作品作りに挑戦する姿が増えてきました。

image0.jpeg

みんなで挑戦することによる難しさもありますが、その分成功した時の嬉しさも大きくなっており、素敵な作品が出来た際には友だち同士でハイタッチや拍手をしながら喜びを分かち合っています。

image1.jpeg

夏祭りに向けて沢山の製作にも取り組んだ子どもたち。今までやったことのない手法を知ると、目を輝かせながら製作に取り組んでいました。特にマーブリングは大人気だったようでクラス中の子どもたちが「僕(私)もやってみたい!」と意欲的な様子でした。

image2.jpeg

 

image3.jpeg

 

image4.jpeg

わたあめ作りでは画用紙に色を塗り分け、綿へと色を移していく工程を楽しみました。一人ひとりが受け取る相手のことを考えながら丁寧に進めていく様子が印象的でした。

image5.jpeg

 


2025年7月31日

夏祭り

今日は楽しみにしていた夏祭りの日。
この日のためにみんなで楽しく準備をしてきました。

つばめ組はかき氷屋

image5.jpeg

わたがし、金魚すくい、

image2.jpeg

くじ引き

image4.jpeg

ひまわり組はアイスフロート

image3.jpeg

コッペパン

image4.jpeg

ワニワニパニック、ストラックアウト

image3.jpeg

あおば組はりんご飴

image5.jpeg

準備万端、幼児クラスははっぴを着込んでお店番、乳児クラスの子どもたちがお客さんになって買い物に来ます。

さあ、夏祭りスタートです!
あちらこちらで「いらっしゃいませー」と元気な声が聞こえます。

好きなお店を回って楽しむ子供たち

image7.jpeg

 

image8.jpeg

おみやげもいっぱいもらってみんなで見せ合いっこしたり、
一緒に食べたりして楽しんでいる姿がありました。

おうちでも今日のお祭りの感想を聞いてみてくださいね。

 


2025年7月30日

4歳児ひまわり組 明日はついに夏祭り!

明日は待ちに待った夏祭り!

そこで夏祭りまでの様子を少しお見せします!

今年は子どもたちと相談してコッペパン屋さんとジュース屋さん、ワニワニパニックとボール当てゲームをすることになりました。

image0.jpeg

コッペパンの色を塗っています。
「もらってくれるお友だちが喜んでくれるといいな」と一つひとつ丁寧に仕上げていました。

image1.jpeg

ジュースの上に乗せるアイスも色を塗りました。丸や渦巻き、ドーナツ型など個性たっぷりのアイスになりました。

image2.jpeg

品物だけでなく看板も作りました。カラフルでステキな看板です!

image4.jpeg

コッペパンはソーセージとたまご、フルーツ、焼きそば、ハムカツなど種類豊富です!

image5.jpeg

夏祭りに向けて、友だちと協力しながら準備を進めてきました。お店づくりを通して、一緒に考えたり助け合ったりする楽しさを感じていました!
明日はみんなで楽しい思い出作ろうね!


2025年7月30日

8月の園庭開放のお知らせ

地域の皆様へ

8月の日程は以下の通りです。

日時:8月9日(土)、23日(土) 10:00~11:00

場所:富士本保育園園庭(猛暑時・雨天時 ホール)

 

在園児と交流しながら一緒に遊びませんか。

※近隣地域の未就園児が対象となります。

※産前産後の方もお待ちしております。


2025年7月30日

0歳児いちご組 お部屋遊びの様子

今までは玩具を触ってみたり、握ったり、振る等の遊びを楽しんでいた子どもたち。

最近は、遊びも少しずつ変化が見られ、自分で動かして遊ぶことを楽しむようになってきました。

様々な障害物をよけたり、乗り越えたりしながらカートを押しながら歩きます。

image4.jpeg

image5.jpeg

玉落としの玩具をひっくり返し、落ちなかった玉を指でツンツンもしています。

image3.jpeg

オーガンジーを引っ張って動かしています。

image6.jpeg

自分で動かしてみるって楽しいね。
これからも「やってみたい」を大切に楽しめる環境を作っていきたいと思います。


2025年7月25日

2歳児ぶどう組、氷遊びをしたよ!

テラスでの水遊びと室内遊びに分かれて氷遊びを行いました。
「氷って何か知ってる?」と保育者が聞いてみると、、、
「冷たいんだよ、ジュースに入ってるよ」など教えてくれたぶどうさん。

では、実際に氷を触ってみよう!

image1.jpeg

 

image4.jpeg

「冷たい、ツルツルしてる〜、かたい」と実際に触って感じたり、タライを揺らして音を楽しんだりする子もいました。
テラスいた子は水の中に入れて溶けていく過程を観察していましたよ!

image2.jpeg

image3.jpeg

夏ならではの感触遊びをみんなで楽しむことができ、笑顔が溢れる1日でした。


2025年7月22日

1歳児みかん組 大好きな水遊び

暑い日が続き水遊びを楽しみにしている子どもたちです。
保育者が準備をしているのに気がつくと、嬉しそうに待つ姿があります。
水遊びを始めるとおもちゃでタライに水を入れたり、汲み出したりして遊んでいます。

image1.jpeg

image2.jpeg

手作りのシャワーを付けると手で触ったり、頭から水をかぶっている姿もありました。

image3.jpeg

image4.jpeg

水遊びが始まった頃は慣れずに戸惑う姿もありましたが、今は笑顔で遊んでいます。
これからも夏ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います。

 

 

 

 


2025年7月7日

七夕の日の会

今日は七夕の日の会がありました。少し前から「たくさんお菓子食べたい」や「乗り物がたくさんほしい」等とお願い事を教えてくれて、楽しみにしている様子がありました。

⭐︎いちご組
七夕の歌を流すと、曲に合わせて身体を揺らす姿が見られました。

image2.jpeg

また、天の川のトンネルの中にも入り、星を見つけると指差しをして七夕の雰囲気を味わっていたいちご組の子どもたちでした。

image14.jpeg

⭐︎みかん組
七夕についてのお話をしました。カラーポリ袋で出来た天の川を子ども達の上を流れると、触ってみたり、追いかけたり、乗ってみる姿もありました。

image0.jpeg

 

image1.jpeg

⭐︎ぶどう組
ブラックシアターを使って七夕についてのお話をしました。
興味津々な様子で見ていて、「きれいだね」「楽しかったね」と、友達と話をする姿が可愛らしかったです。

最後に七夕の歌を歌いました。

image2.jpeg

⭐︎あおば組、ひまわり組、つばめ組
保育者が笹に短冊をつける意味や七夕にそうめんを食べる意味を尋ねると、「おいしいから」、「夏だから」と答える子どもたち。

天の川に似ていること、織姫の機織りの糸に似ていることを伝えると興味を示していました。

image7.jpeg

その後は、ブラックシアターを使って七夕のお話をしました。

「きれい」や「織姫様、彦星様だ」などと思い思いに友達や保育者に伝える姿がありました。

image8.jpeg

みんなで七夕の歌を歌い、最後に七夕のクイズをしました。

image13.jpeg

一つ一つのクイズの答えに「やったー!」「絶対当たってる」など友達と確認し合う姿や「全部当たった」と嬉しそうな様子で教えてくれました。

ご家庭でも今日の様子を聞いてみてください。

みんなのお願い事が叶いますように!

image3.jpeg

 

 

 


2025年7月4日

1歳児みかん組  最近の子どもたち

真夏と梅雨が一緒に来たような今日この頃です。
みかん組でも水遊びが始まりました!

image1.jpeg

涼しい日には子どもたちはとても嬉しそうに園庭に遊びに行きます。

image1.jpeg

 

今一番ホットな遊びは虫探し。
地面とにらめっこしては、一生懸命アリやダンゴムシを探します。

image5.jpeg

お兄さんお姉さんに教わったり探索を続けるうちに、園庭の隅を探すようになりました。

image4.jpeg

なんだろう、さわりたい、ちょっと怖いなど反応は様々です。

image2.jpeg

一人で夢中になって探す子、発見を保育者に伝える子、友だちに伝えて一緒に喜ぶ子などの姿が見られます。

image1.jpeg

小さな虫がいろんなことを教えてくれ、豊かな感情が育っています。

これからも園庭に遊びに行けますように、と七夕の短冊にお願いしました。

 

 

 


1 2 3  » 


アルバム