すくわく

すくわく
すくわく 探究活動 お山の上から
園庭のお山、登る、だけではありません。
バケツの中にはお水が入っていたのですが、
そーっとお山の上まで運ぶと、そーっとバケツを傾けて
「ながれた!」
嬉しそうなお顔と一瞬目が合ったのですが、
再びバケツに水を入れるため、水道まで走りだす4歳児さん。
楽しい実験はこのあとも続きました♪
すくわく 探究活動 おやまに登りたい!
園庭に出ると、大好きなお山に登って遊ぶ子どもたち。
お山に登りたいけれど、
なかなか登るのがむずかしい
どうやったらお山に登れるかな?
そうだ!
スコップ!
普段から遊びに使っているスコップを持って来て
先に登っているお友だちに、ひっぱってもらいました☆
自分で考えて、身近にあるものを使って工夫する。
遊びのなかから、たくさんのことを学んでいる子どもたちです。
すくわく 探究活動 お山に飛びうつる!
園庭のお山で遊ぶ、青組の子どもたちの様子をご紹介します。
タイヤやケース、マットを使って、園庭の好きな場所にどんどん道をつなげて、
アスレチックを作って遊んでいた子どもたち。
そうだ!
タイヤを運んで、山の近くまで並べると…
ジャンプ!
「ここは海だから落ちちゃうとダメなんだよ」
次々に、ジャンプして飛び移っていた青組さん。
「ぼくも!」と、近くで見ていた橙組さんの子どもたちは、山に飛び移る姿を憧れのまなざしで眺めながら、アスレチックにチャレンジ☆
楽しかったね。
すくわく みどりになった!
子どもたちが考える
園庭にあったらいいな こんなお山♪
ついにお山がみどりいろになりました!
「やったー!」
喜ぶ子どもたちです。
「きもちいいね♪」
「おやまたかーい!」「すべってみよう!」
楽しい笑い声が響いています♪
すくわく ぬってぬって
子どもたちが考える
園庭にあったらいいな こんなお山♪
前回子どもたちが土を盛ってペタペタ楽しんだ後、
業者の方にセメントなどをきれいに塗ってもらいました。
その上にも黒いキラキラした物体が塗られていき
山がどんどん黒くなっていくお山。その様子を遊びながら見守っていた子どもたちでした。
お日様に反射してキラキラかがやくお山なのでした。
すくわく 土がはいったよ
子どもたちが考える
園庭にあったらいいな こんなお山♪
園庭に土が入りました。
子どもたちは山に土を運んでは
ペタペタと形を整えていきました♪
全部のクラスが携わったのですが、
青組さんの様子をご紹介します。
「土をもってきたよ!」
「ありがとう!!」
土を数人で運んだあとにペタペタ固めていたり
数人でチームのように役割分担をしていたり
協力しながら土を運ぶ姿はさすがです。
夢中で山づくりを楽しんでいた子どもたちでした。
すくわく 工事がはじまった!
子どもたちが考える
園庭にあったらいいな こんなお山♪
いよいよ、園庭に子どもたちの描いたお山の
工事が始まりました。
園庭に大きなショベルカーが土を運んでいきます。
つづく
すくわく どんなお花かな??
お花を植える準備をしていたら、子どもたちが「何してるの?」「何のお花植えるの?」と、興味津々で見ていました。
スコップを使って、肥料を混ぜます。
今回植えるのは「チューリップ🌷」
球根を渡すと、「玉ねぎみたいー!」「何色なるのかな?」と、不思議そうに見ていました。
ふかふかの肥料の中に穴を開けて、球根のお家を作ります。
球根を入れて優しく土の布団をかけてあげました。
色んなクラスのお友だちが手伝ってくれました。
どんな色のチューリップが咲くのか楽しみです🌷
すくわく 園庭にお花♪
園庭の隅に買ってきた植物の苗が置いてありました。
すると、植物を眺めながら友だちと会話する子どもたちの姿が。
「お花を植えるのかな?」「植えたいね!」
近々植えようと思ってはいたのですが、今だ!と思い
お花植えが始まりました。
新しい土をプランターに入れて、まぜまぜ・・・
お花を植えていきました。
楽しそうな姿に園庭で遊んでいる子どもたちものぞきにやってきます。
これからの園庭遊びがより豊かになっていきますように☆
すくわく どんなおやま?
5歳児クラスの子どもたちが考える
園庭にあったらいいな こんなお山♪
グループに分かれて考えて紙粘土で作ったお山の
色付けをしました。
「きいろがいいな」
「カラフルがいいんじゃない?」
「うーん」
たくさんたくさん考えて、イメージは膨らみます☆
つづく
1 2