アルバム

アルバム
3,4,5歳児クラスの保護者の皆さま
本日は、ふれあい運動会で子どもたちに温かい声援と沢山の拍手
をいただきありがとうございました。
ふれあい運動会の中でご挨拶をさせていただきました通り、子ども
たちは友だちや保育士と話し合いを重ね、本日の発表に至りました。
子どもたちはこの話し合いの中で、どうしたら話がまとまるか、
時にはトラブルもありましたが、葛藤しながらも「みんなで取り
組む」ことを念頭に置き、話し合いと取り組みを重ねてきました。
保育園では、行事は日常生活の延長上にあると捉えています。
子どもたちは、大人が教え込もうとすればどんなことでもできる
ようになると思いますが、それでいいのでしょうか。
自らの思いが反映されない活動であってはならないと思っています。
自ら考え、自らの意思で行動できる環境や思いを伝えあえる環境が
どれ程大切なことかと、日々感じながら保育に取り組んでいるところです。
ふれあい運動会で、子どもたちは異年齢での活動を通し3,4,5歳児が
「みんなでつくりあげる運動会」を望みましたし、保育士もその
願いをまとめ上げました。
本当に感動的な記憶にのこる運動会だったと感じています。
ステキな感動をくれた子どもたちと、支えて下さった保護者の
皆さまに感謝申し上げます。
本日は本当にありがとうございました。
園長 中澤
職員一同
本日の園庭開放について
9:30現在、暑さ指数が上がってしまったため、本日の園庭開放は中止いたします。
くにっこおやさいメニューです
今日は毎月恒例となりました「くにっこおやさいメニュー」の日です。
今月の野菜は・・・
色々な子どもの反応や調理の様子です。
本日の給食は・・・
美味しかったの声もたくさん聞くことができ、おかわりも完食するぐらい、おなかいっぱい食べていました。
また来月もお楽しみに!
おたより9月号を掲載しました
保護者の皆様
日頃より園運営にご理解ご理解ご協力をいただきまして
誠にありがとうございます。
おたより9月号を掲載いたしましたので、
ご確認いただきますようお願いいたします。
おたよりをクリック
↓
4歳児緑組 食育活動「ハンバーガーづくり」
今日は緑組さんがとてもとても楽しみにしていた食育活動がありました!
給食の先生から作り方を教えてもらい、やる気いっぱいでハンバーガー作りをスタート♪
ハンバーガーに入れたい材料もみんなで話し合って決めました!まずはポテトサラダ作りからです。
ジャガイモを指で潰していきます。
「こんなやりかたもあるよ〜!」と腕を使って潰しているお友だちもいました!
潰したジャガイモをお皿に入れると、ふわっとジャガイモのいい香りがし「もうたべたくなってきた!」とジャガイモの匂いを楽しんでいました。
潰したジャガイモにマヨコーンを入れ混ぜたら、ポテトサラダの完成です!
続いてハンバーガー作りです!好きな順番で具材を重ねていきました♪
とっても美味しそうなハンバーガーが完成しました⭐︎
大きなお口でハンバーガーをパクリ!と美味しくいただきました!自分で作るご飯は特別おいしいね!
今日は園長先生も一緒にお食事とあって、子どもたちにとって嬉しく特別な時間となったようです!
「またきてね!つぎはラーメンつくるよ!」と次の食育活動も楽しみにしている緑組さんでした!
かがくタイム【ロケット】
本日のかがくタイムのテーマは【ロケット】
はじめに講師の先生が「ロケットはどこに飛んでいくの?」との問いに「宇宙だよ!」と答えていた子どもたち。
手作りの大きなロケットを空気を入れてみんなで作り、1人ずつ飛ばしてみることに☆
大きいロケットを両手で持って振りかぶって投げていましたよ!
次に、1人1つロケットを作り飛ばしました。途中で、画用紙を巻いてつけ、巻く位置によって飛び方が変わる実験を行ったり、翼を斜めにつけると、回って飛んでいくことを知り翼をつけてみたりと、
様々な飛び方をするロケットに、とても楽しそうな子どもたちでした!
お部屋に戻ると、その画用紙に絵を描いて可愛くしていたら、大事に手に持っていた姿も見られましたよ!
給食レシピ☆暑さに負けないグリーンスープ
(暑さに負けないグリーンスープ)
8月のくにっこおやさいメニューに出た空芯菜は
今が旬のお野菜です♪
給食レシピ☆ねばとろ唐揚げ
(ねばとろ唐揚げ)
7月くにっこおやさいメニューに出たオクラのねばとろ唐揚げは
子どもたちに大人気でした!
給食レシピ☆梅しらすごはん
(梅しらすごはん)
暑い季節にぴったりです☆
おみずアート
朝早く、園庭に出て育てている野菜に水をあげていた時の様子です。
みて!お星さまできたよ⭐︎
なーんだ?
ポテトだよ!
シェイクも描いちゃおうかな♪
小石も飾って…
できた!山手線だよ!
お水を使ってお絵かきを楽しみました♪
1 2 3 › »