アルバム

アルバム
緑組 からだのはなし
看護師にからだのはなしを聞きました。
食べたものは食道、胃、小腸、大腸を通ってうんちになるよ。
人型パネルに興味深々の子ども達。
小腸はどのくらいの長さだと思う?
と聞かれ、「1メートル!」「20メートル!」と答えていたお友達。
正解は5メートル!
「わぁ、長いね!」とビックリしていました。
いいうんちが出る為にみんなが出来る4つの事を教わったよ。
1 好ききらいをしないこと
2よく噛んで食べること
3よく遊ぶこと
4よく寝ること
ひよこ組 テラスの様子
テラスに大きなダンボールが置いてありました。
それに気付いた子ども達。
中に入ったり…
狭いところを通ったり…
穴に手を入れると…
中から手が伸びてきて…タッチ‼︎
もも組さんの様子をみています。
赤ちゃんを車に乗せてお出掛け。
暖かい日差しが気持ちよかったね。
春の訪れが楽しみです。
はじめての…! 桃組
今日は桃組はじめての体育指導に参加しました!
まずはご挨拶、「先生!おはようございます!!」
続いて準備体操。
先生の動きをよく見て真似しています。
ピシッと並んでかけっこ!
他にもスキップやジャイアンゲームを楽しんだ桃組さん。
最後のご挨拶もしっかり…「ありがとうございました!!」
とても楽しかったようでみんなニコニコでした。
また参加したいね、桃組さん。
青組 うどん作り
青組でうどん作りを楽しみました。
小麦粉、塩、水を
ジップロックに入れて
混ぜました!
手が疲れた〜。。
頑張れ!
上から押してみよう。
こっちの方がやりやすい!
みんながこねて
固まったものを集めて
みんなで踏みました!
しっかり踏んだ分だけ
美味しくなるよ♪
それを綿棒で広げて
蛇腹折りをして
固いものを切る感覚と違うので
最初は戸惑っていましたが
すぐに慣れ、上手に切れました!
あれ?ほうとう?
という太さのもありました☆
お給食の先生が茹でてくれて
みんなの給食で食べました♪
ん〜♪美味しい!!
みんなが頑張って作ったから
とても美味しかったね♪
園長先生にもどうぞー!
青組さん
美味しいうどんありがとうね♪
園長先生も舌鼓を打っていました!
また作りたいな♪とお話しする青組さんです。
給食の先生、ありがとうございました!
青組 恵方巻きを食べました
今年の方角は
東北東。
(みんなで東北東を見ながら食べている青組さん)
食べるときは静かに。
※お話し声なく静かに食べていましたよ♪
立派な1年生になるという夢が
叶いそうですね♪
青組 ブラッシング指導
国立市の歯科衛生士さんがきて
歯磨きについて教えてくれました。
そろそろみんなには
第一臼歯(通称『六歳臼歯』ともいいますね)が生えてきて、、、
鏡で見てみよう。
あっ、あった!
私はもう少しかなぁ?
さて、この歯は
他の歯に比べて高さが低いんだね。
磨き残しがよくあるみたいです。
歯ブラシを真横にして
口の中に入れて磨きます。
ゴシゴシ。
綺麗になったら
グチュグチュうがい。
歯がツルツルになったね♪
生え変わりが済んだ
大人の歯は一生付き合っていきます。
これからも
丁寧に歯磨きをしていきましょうね。
赤組 三園交流
きたひだまり保育園と北保育園のお友達が
国立保育園に遊びにきてくれました!
楽しく一緒に遊んだよ。
「いらっしゃい おみせでーす」
ブランコ楽しいね〜
車来るかな?
また遊ぼうね!
こわい!たのしい!まめまき!!
もうすぐ節分!
国立保育園でも子どもたちの無病息災を願って、
豆まきを楽しみました。
鬼さんは2名登場!
乳児組の鬼さん、こんにちわ。
ひよこぐみでは。。
涙のでちゃったお友だちもいましたが、
豆に見立てたボールを「えい!」という姿や
「(あなた、だあれ?)」という姿がみられました。
ひよこさんの鬼のお面です。
赤組では。。
びっくり!びっくり!こわい!!
近づけないけど、目が離せない、そんな表情の赤組でした。
赤組さんの鬼のお面です。
桃組では。。
みんな豆に見立てた新聞紙を思い切り投げます!
桃組さんになると強い!!
桃組さんの鬼のお面と。。
桃組さんはお遊戯会で使った衣装に
いろんなテープを張ってトラのパンツもはいています!
さて次は幼児組です!
2匹の鬼が登場!!
果敢に戦っています!
がんばれ!!
こ、こわい!!!
どこかで見たことがあるような。。。
みんな負けないで!
そのとき。。。
あ、あれは。。
福の神!
春を運ぶ福の神の登場です!
春の花をみんなにふりまくと。。。
鬼たちが弱くなってしまいました。
「ごめんなさ~い!」
「もう悪さはしませ~ん!」
そして、国立保育園からは鬼は逃げていきました、とさ。
めでたし。
めでたし。
幼児組のお面です。
橙組さんの鬼。
緑組さんの鬼。
青組さんの鬼。
どのお面もステキ!
こわかったけど、たのしかった豆まきでした。
国立保育園の子どもたちが
体の中も心の中も悪い鬼は追い出して、
春のようにあたたかく、元気いっぱいにすごせますように、と
願っています。
鬼さんも福の神さんも
来てくれてありがとう。
火災の避難訓練をしました。
火災の避難訓練をしました。
園舎西側の場所で火災が発生した想定です。
園内放送と非常ベルで速やかに避難します。
園舎の西側が火災発生という想定ですので、
乳児組は園舎中央階段を使用して、
事務所前テラスに避難します。
2歳児クラスは避難時に足を守る
避難靴を履いて避難しました。
幼児組は体育指導中でしたが、
素早く保育士の誘導を聞いて園舎東側に避難しました。
園長先生のお話も真剣に聞いています。
職員による消火訓練も行いました。
今月の避難訓練も上手にできました。
今後も様々な想定のもと、
訓練に取り組んでまいります。
橙組 中学生が職場体験に来ました
橙組に中学生のお姉さんが来てくれました。
一緒に粘土遊びをすると
「見て見て!上手にできたよ!」
と嬉しそうにお話ししたり
「こっちで一緒に遊ぼう!」
とお姉さんを誘い、ままごとなど
好きな遊びを楽しみました。
体育指導も一緒に参加して体を動かしました。
そのあとは給食を一緒に食べたり、
午睡の寝かしつけをしてもらったりと
一緒に過ごすことを喜んでいました。
お姉さん先生、ありがとう!またきてね!
« ‹ 108 109 110 111 112 › »