アルバム

アルバム

2019年1月7日

青組 正月遊びを楽しみました

今日は何をしよっか〜!

緑組さんは凧を作ってたから
一緒に作りたーい!

百人一首では

ボクお家で坊主めくりしたよ!

坊主めくりってなんだ?

あのね、これはねこうして…

image6.jpeg

友達同士でルールを教え合い
みんなで楽しんでいました♪

負けたけど楽しいねこれ!!

 

園庭では
羽根つきをしてみたり、、、

image3.jpeg

よし、ボクはここで練習。

作った凧を揚げてみたり
正月遊びを満喫しました♪


2018年12月28日 テーマ:

年末のご挨拶

保護者の皆様、地域の皆様

 

本日をもちまして年内の保育が終了となります。

今年一年も保育園運営にたくさんのご理解とご協力をいただき、

ありがとうございました。

新年は1月4日から開園します。

国立保育園は来年も皆様とともに、

かわいい子どもたちのために

職員一同力を合わせてまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。

 

国立保育園職員一同

IMG_1014.JPG

 


2018年12月28日 テーマ:

園庭あそび~タイヤを置いてみました

寒い外ですが、

日差しがあると暖かい園庭あそび。

タイヤを出してみました。

 

転がしてみたり。

IMG_0828.JPG

タイヤの溝に砂を入れてみたり。

IMG_0833.JPG

仲良く座っておうちにしたり。

重ねて立てて、トンネルにしたり。

子どもたちの手により、あちこちに運ばれ、

いろんなものに変身します。

子どもたちの感性は本当にステキです。。。

 

テラスではお散歩で拾ってきた木の枝に

いろんな色の毛糸をからませたり、まきつけたりして

冬の装飾を楽しんでいました。

まきまき。。

できたよ!

 

また子どもたちの手でいろんな園庭の道具たちが

アスレチックになっていきます。

枠を互い違いに並べて、迷路みたいにしたり。

ちょっと時間がたつと形が変わって

おうちになっていました。

友だちと協力したり、

お兄さんお姉さんの真似したり、

いろんな遊びが展開されている園庭です。


2018年12月26日 テーマ:

もちつき大会

子どもたちが楽しみにしていた

餅つき大会を行いました!!

園長先生から

「みんなが楽しみにしていたもちつき大会の始まりです。

がんばって おいしいお餅をつきましょうね!」

『もちつき』のうたを元気に歌いました。

 

2階テラスから、乳児クラスのお友だちも

応援してくれました!

「がんばってね~!」

 

蒸したほかほかのもち米の登場!

「いい匂い!」「けむり(湯気)がでてるよ!」

おだんごにしたもち米の味見。。。

「おいしい!」「つぶつぶしてる!」

 

臼にもち米をいれて…

今年は3名のお父様がお手伝いしてくださいました。

重い杵を軽々持ち上げ、

力強く、かっこいい姿でした!

「わぁ、すごい!」

「がんばって~!」と

たくさんの歓声が上がっていました。

 

おもちがだんだん

つぶつぶしたおもちから。。。

にゅーとのびてきて。。

あともう一息!

橙組、緑組、青組のお友だちは

順番でおもちをつきました!

やったー!完成!

今度はつきあがったおもちの味見。。。

「手にくっついた!」

「伸びるね~!」

 

そして。。。

お楽しみのおもち給食!

味見と給食は、調理室で作ったおもちを食べました。

いそべ・あんこ・きなこ味。

どの味がおいしかったかな?

乳児クラスは中華おこわにして、

もち米のもちもち感を味わいました。

給食の先生方、たくさんのおもちをありがとう。

 

園庭でついたおもちは

青組さんがみんなで鏡餅を作ってくれました。

お父さんもお手伝いしてくださいました。

鏡餅は玄関に飾っていますので、

ぜひご覧ください。

 

楽しかったもちつき大会。

お手伝いしてくださったお父様方、

本当にありがとうございました!

 


2018年12月19日 テーマ:

クリスマス会!

子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会がありました。

サンタさん来てくれるかなぁ?

IMG_0381.JPG

今年は国立保育園で用務のお仕事をしてくださっている先生が

ケーナという南米発祥の縦笛を披露してくださいました。

IMG_0384.JPG

園長先生からは、サンタさんがどこに住んでいるのか

お話がありました。

「サンタクロースの国があるんだよ」

IMG_0386.JPG

あれ?鈴の音が聞こえてきたよ!

IMG_0387.JPG

トナカイさんと一緒にサンタさん登場!

IMG_0389.JPG

大きなたくさんの鈴を鳴らしてきてくれて、

子どもたちは大喜びです。

IMG_0394.JPG

幼児組さんはサンタさんにたくさんの質問をしました。

IMG_0403.JPG

サンタさん、一つひとつに優しく答えてくれました。

 

各クラスのクリスマス制作の紹介もしました。

IMG_0410.JPG

とてもかわい作品ばかり。

ぜひおうちでも飾ってくださいね。

 

ひよこ組から青組まで

サンタさんに出し物を披露しました。

青組さんはハンドベル「星に願いを」を披露。。

IMG_0448.JPG

素敵な音色にサンタさんもうっとりです。

 

その次は用務の先生による南米楽器のケーナの演奏披露です。

IMG_0455.JPG

民族衣装と懐かしい音色で子どもたちも興味津々。

子どもたちの好きな曲「さんぽ」なども披露してくださいました。

 

保育士からの出し物は

ひとつめ「なぞなぞパン屋さん」

IMG_0467.JPG

食べられるパン、食べられないパン、

いろんなパンが出てきましたよ。

ふたつめペープサート「あわてんぼうのサンタクロース」

IMG_0469.JPG

子どものかわいらし歌声が響きます。

 

そして待ちに待ったサンタさんからのプレゼント!!

IMG_0470.JPG

IMG_0476.JPG

IMG_0477.JPG

サンタさん、どうもありがとう!

うれしいな!!

また来てね!

 

そして、給食はクリスマスメニューです。

IMG_0482.JPG

幼児クラスはホールで会食です。

IMG_0481.JPG

おいしかったね!

 

子どもたちの笑顔がきらきら光る

楽しい楽しいクリスマス会でした。

サンタさん、本当にありがとう!


2018年12月14日 テーマ:

ひよこ組 面白いね!

テラスと踊り場で遊びました。

image1.JPG

ドーナツ型のクッションマットの中に入ってみたり…

image2.JPG

image3.JPG

クッションマットを横にして、中を通ってみたりしたよ!

image4.JPG

image5.JPG

テラスではコンビカーを押したり乗ったりして遊んだよ!

image6.JPG

ボール遊びもしたよ!ポーン!

また遊ぼうね♪


2018年12月13日 テーマ:

青組 後期口腔衛生指導ブラッシング指導

市の歯科衛生士がきてくださいました。

まずは歯についての約束から
覚えているかな?!

食べたら歯を磨く
なんでもよく噛んで食べよう
おやつを食べる時間を決めよう

さすが青組さん
覚えていました♪

朝、磨いたけれど
みんなの歯にはプラークが
ついていませんか?

染め出し液を塗りました。

すると、、!!

image1.jpeg

image2.jpeg

朝磨いたはずなのに!!?

image3.jpeg

それから鏡をみながら
丁寧に歯磨きをおこない
染め出し液を洗い流しました。

image4.jpeg

キレイになってよかった♪

image5.jpeg

お昼の歯磨きも入念に行っていました。


2018年12月13日 テーマ:

橙組 後期口腔衛生指導がありました。

国立市の歯科衛生士さんが来てくださり、

歯磨き指導をしてくださいました。

「おねがいします!」

 

始めに『アンパンマンとはみがきマン』のお話の

エプロンシアター。

虫歯だらけのカバオくんの口の中の

虫歯バイキンをやっつけます!

IMG_0797.JPG

「えい!えい!ごし!ごし!」

 

次に口の体操として、

ベーと出した舌を口の周りや中で動かしたり、

ほっぺたを左右交互にふくらましたりしました。

 

その後に前期口腔衛生指導でも教えていただいた、

歯ブラシの持ち方。。。覚えているかな。

『こんにちわ』の持ち方。

歯ブラシがお友だちとお顔を合わせてるみたい。

これは『さよううなら』の持ち方。

歯の場所に合わせて持ち方を変えて、

やさしく正しくシュッシュッシュッ。

終わったらブクブク、ペッ。

歯ブラシの洗い方も教えていただきました。

 

歯の模型を使って、磨き方のおさらいと

大人の方の仕上げ磨きも大切。。

最後に歯を大切にするお約束3つ。

約束守って、虫歯バイキン、バイバイキン!

 

磨き方が上手になったと褒められて、

給食後の歯磨きをがんばっていた橙組さんなのでした。

歯科衛生士さん、ありがとうございました。


2018年12月12日 テーマ:

ひよこ組 楽しいね !

最近のひよこ組の様子。。。

image1.JPG

アスレチックマットに登ってみんなで「おーい」。

image2.JPG

image3.JPG

image8.JPG

繋げたマットの上を、ハイハイしたり歩いたりしたよ♪

image4.JPG

車を走らせてみよう!「ぶーん!」

 

image5.JPG

並んで椅子に座って、ひとやすみ。

image7.JPG

プレゼントを持って、ちょっとお出かけ♪

たくさん遊んで楽しかったね!


2018年12月10日 テーマ:

地震の避難訓練をしました。

地震の避難訓練をしました。

「避難訓練です!地震です、揺れています。」

「身の安全を守ってください」

アナウンスで各クラスの子どもたちが身を守ります。

IMG_0774.JPG

園庭では、園庭中央で身を小さくして

頭を守ります。

IMG_0778.JPG

乳児クラスでも机の下に上手にもぐる姿も見られています。

 

揺れがおさまり、安全が確認できたら、

避難指示があり、そこで避難します。

上手に避難できました。

地震では落下物の可能性があり、

割れたガラスなどの危険物の上を歩いて避難する場合もあります。

安全に速やかに避難できるように、幼児組は上履きが大切ですというお話をしました。

 

訓練後には職員の消火訓練も行いました。

毎月1回様々な想定のもと、子どもたちと取り組んでまいります。

 

 


«  110 111 112 113 114  »