アルバム

アルバム
青組 米の脱穀
収穫したものを干していて
さあ、いよいよ脱穀!
牛乳パックのフタに挟んで
稲穂を引っ張り
もみを外しました!
『押さえているから引っ張って!!』
『一気にたくさんとれた♪』
あとは、、
もみすり(もみ殻を外して玄米にする)
精米(玄米を白米にする)
という作業です!
頑張るぞ〜♪
10月11月12月生まれのお誕生会おめでとう!
10月11月12月生まれのお誕生会を行ない、
お友だちをみんなでお祝いしました!
お友だちやおうちの人の前に出ると、
満面笑顔やうれしそうに照れた顔など
どの子もかわいらしいお顔を見せてくれ、
園長先生から誕生カードのメダルを首から下げてもらいました。
青組さんの誕生児は保育園での最後の誕生会になり、
園長先生からのインタビューにもかっこよく答えてくれました!
「おたんじょうびおめでとう!!」
各クラスからのお祝いの出し物は。。。
ひよこ組からは手遊び『ちょちちょちあわわ』
あか組からは体操『しゃかりきBANBAN』
もも組からは手遊び『どんぐりころころ』
だいだい組からは歌『せんろはつづくよどこまでも』
みどり組からは歌『となりのトトロ』
あお組からは歌『ともだちになるために』
みんなはりきってお祝いしてくれました!
保育士からのお祝いのお楽しみは、
『おおきなカブと・・・』
おじいさんがカブの種をまいたら、おおきなカブができました。
おじいさんだけでは抜けず、家族たちと一緒にがんばります。
お友だちの応援のおかげで抜けたと思ったら、、、
おおきなさつまいもも抜けました!!
「ぬけたー!」
「やったー!!」
『おおきなカブと・・・さつまいも』のお話でした。
10月11月12月生まれのお友だち、
お誕生日おめでとうございます!
参加してくださった保護者の皆様、
ありがとうございました。
今日のおやつは…
ハロウィンはヨーロッパを起源とするお祭りで、
秋の収穫を祝い悪霊を追い出すといわれています。
ハロウィンといえば、かぼちゃ!
今日はかぼちゃを使った『かぼちゃあんぱん』を作りました。
生地と中の餡にかぼちゃが入っています。
かぼちゃは甘みがあり、ビタミンAを豊富に含みます。
子どもたちも『おいしいよ!』『全部食べたよ!』喜んで食べてくれました♪
ハッピーハロウィン!
この頃の園庭遊び
最近の園庭あそびの様子をご紹介します。
くにたちレストラン!
まったりのんびり…
ベンチでおうちごっこ。とってもくつろいでいます。
ひよこ組さんに桃組さんが
「こーして、こーやって…」
はりきってやって見せてくれています。
こちらでも赤組さんが真剣にごはんづくり。
子どもたちが大好きな園庭あそび、
夢中になって楽しんでいます。
遠足 昭和記念公園
幼児クラス、昭和記念公園に遠足に行ってきました!
橙組と緑組。いってきまーす!
元気に挨拶をしてバスに乗って出発です。
青組は電車で向かいます。
昭和記念公園に到着!
パークトレインにも乗ったよ。
綺麗に咲いたコスモスも見えたね。
電車で来た青組とこどもの森で合流して遊びました。
虹のハンモック!楽しいな!
先生、もっと揺らして〜
大きな滑り台もやったよ。
スピードが出て楽し〜い!
ローラー滑り台。「おしりのマッサージしちゃった‼︎」
楽しみにしていたお弁当です。
いただきまーす!
雲の海。ジャンプしたり転がったり走ったり!
歓声をあげて遊んでいました。
帰りは緑組と青組でバスに乗って帰りました。
たくさん遊んでとっても楽しかったね!
保護者の皆様、遠足のご準備をありがとうございました!
橙組 秋の遠足〜昭和記念公園〜
秋の遠足で昭和記念公園に行きました。
着いてからパークトレインに乗って出発!!
みんなの原っぱに着いたらわんぱく遊具で
滑り台や大きな白いトランポリン、ローラー滑り台などたくさんの遊具で遊びました!
「ここから出られるかな?」
「ぽよんぽよん楽し~い!」
お昼ご飯は原っぱの木の下で食べました。
みんなお弁当箱を開けると目をキラキラさせて
「美味しいね」と嬉しそうに食べていました!
帰りはみんなの原っぱから西立川口まで歩いて帰りました。
たくさん遊んで疲れていても
お友達と手を繋いで歩くと楽しいようで
「見て見て!あれなんだろ?」とお話ししながら
元気に保育園まで帰りました。
遠足の準備をありがとうございました!
ひよこ組 0歳児 園庭あそび
秋晴れの気持ち良い天気の中、園庭で遊びました。
ハイハイでどこに行くのかなぁ。
三輪車につかまり立ちだよ。
おなべでお料理?
チューリップハウスの裏に…
こんなこともできるの? すごい!
トーテンポールに『ムギュッ』
楽しかったね ♪♪
運動会がんばったよ!③
運動会がんばったよ!②に続きまして、
幼児組の様子を紹介します。
プログラム11 保護者 対 職員 リレー
保護者の皆様にもご参加、ご協力いただいて、
とても白熱した大盛り上がりのリレーとなりました!
園長先生も…!
保護者の皆様も…!!
勝敗は…
…
…
…
職員の勝ち!
熱い勝負となりました!
参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました!
プログラム12 大玉ころがし (4歳児クラス:親子競技)
大玉をおうちの人と一緒にゴロゴロ…!
どの子もおうちの人と一緒に転がすことが
うれしいといった表情がたくさん見られました。
プログラム13 こころをひとつに (5歳児クラス:組体操)
運動会の花形!5歳児クラスによる「組体操」です。
たいこの音とともに飛び出します。
かっこいい側転を披露してポーズ!
合図に合わせて演技します。
「かかし」
「タワー」
「星」
「波」
「花」
「サークルブリッジ」
「ピラミッド」
最後まで応援してくださったおうちの方々に
「ありがとうございました!」
素晴らしい演技を最後まで頑張りました。
青組さん、どの子も真剣な表情で取り組み、
大きな大きな成長を感じて、胸がいっぱいになりました。
こちらこそ感動をありがとう!
プログラム14 玉入れ (3歳児クラス:親子競技)
小さくジャンプして玉入れする姿がかわいらしい橙組さんです。
よ~く、ねらって!ポンポン!
それー!おうちの人と一緒に楽しんで投げました!
プログラム15 合同リレー(色帽 対 白帽) (4歳児クラス・5歳児クラス合同)
最後の競技!青組、緑組が力を合わせてがんばりました!
走りも応援もみんな真剣です。
勝った方も2位の方もよくがんばりました!!
プログラム16 閉会式
「みんな最後までよくがんばりました!素晴らしかったです!」
子どもたちみんな、どの子も最後までよく頑張りましたね。
メダル授与では、担任の先生から一人ずつ首からかけてもらい、
とってもうれしい、誇らしげな表情の子どもたちでした。
今回の運動会で子どもたち一人一人の大きな成長を感じていただき、
保護者の皆様と共有できたことをうれしく思います。
保護者の皆様、地域の皆様、
最後まで温かい応援、ご協力をありがとうございました。
運動会がんばったよ!②
運動会がんばったよ!①に続きまして、
幼児組の様子を紹介します。
プログラム6 かけっこ (幼児3クラス)
幼児クラスの子どもたちがはりきって練習していたかけっこです。
かけっこする楽しさ、
友だちと競争するおもしろさ、
最後まであきらめないで走る、
速く走る方法を知って取り組む、
など、どの子もがんばって走りました!
プログラム7 みんなおいで~! (地域のお友だち)
小さなお友だち、卒園したお友だち、園児のお兄さん、お姉さんなど
大勢参加してくれました!
プログラム8 夢をかなえてパラバルーン (4歳児クラス:バルーン)
とっても楽しんで演技していた緑組さん、
笑顔が印象的なパラバルーンでした!
空高くまでふくらませた「ふうせん」
腕をしっかりのばした「メリーゴーランド」
緑組さんも大好きな「くらげ」
プログラム9 つなひき (5歳児クラス:親子競技)
色帽チーム、白帽チームに分かれて、おうちの人と一緒に
「オーエス!オーエス!」
プログラム10 勇気100% (3歳児クラス:遊戯)
おうちの人にみてもらって、大はりきりの橙組さん。
まさに元気100%!
ヘイ!ヘイ!ヘイ!!
③に続きます☆
緑組 おさつバター作り
ナイフでふかしたサツマイモを切ります。
初めてのナイフ。使い方を丁寧に教えてもらったよ。足は少し後ろに引いて、、
猫の手でおいもを押さえ、、ナイフを押してから引く、、
ドキドキしたけど上手に切れたよ。
お次はバター作り。
生クリームと塩をシェイカーに入れて
フリフリー!
頑張れーとお友達を応援する緑組さん。
頑張って沢山振って…バターが出来ました!フワフワで美味しそうです。
切ったサツマイモをホットプレートで温めてもらい、バターをのせていただきました!
おいしかったね。
ご馳走様でした。
« ‹ 113 114 115 116 117 › »