アルバム

アルバム

2024年5月16日

青組 5歳児 あと6日!

遠足まであと6日!子どもたちは楽しみで、お部屋ではカウントダウンが始まっています。

image0.jpeg

そこで、今日はみんなで巨大地図をつくりました。大きな模造紙に、クレヨンをつかって描きました🖍
「ここはわんぱく広場にしよう!」

image2.jpeg

「わたしは、みんなの原っぱ描く!」と好きな場所に描いていました。

image3.jpeg

遊具やお花の写真を子どもたちに渡すと、はさみを使って切ったり、のりで貼っていました♪

image4.jpeg

みんなで協力して素敵な地図ができました☺︎遠足がたのしみだね♪

image5.jpeg


2024年5月14日

1歳児赤組 お世話をしてもらいながら…。

園庭遊び中に小雨が降り始めたある日…。
小雨が降っても気にしない子どもたちは、水道の蛇口にまっしぐら。

image5.jpeg

心配してくれた年長の青組さんがバスマットとシャベルで傘を作り、そっとさしてくれていました。

image7.jpeg

傘をさしてもらっているより、水道の蛇口からどうにか水が出ないか…と試行錯誤していました。

image6.jpeg

泣いているのを心配した年中の緑組さんが、泣き止んでもらうためにあの手この手であやしてくれています。
園庭へ出ると「なんていう、おなまえなの?」と、いろんなお友だちが気にかけて「かわいい〜♡」とお世話をしてもらっている子どもたちです。


2024年5月14日

4歳児 緑組 お散歩に出かけたよ♪

今日はお天気が良く、緑組さんで園周辺のお散歩に出かけました。

image4.jpeg

お友だちと手を繋いで、
「行ってきまーす!」と大きな声でご挨拶をして出発!

image5.jpeg

『右見て左見て、手を上げて』
みんな上手に渡れました。

image6.jpeg

道端にキレイに咲いている花を見つけたり、面白い形の葉っぱやカタツムリも見つけていました。
たくさん発見できて面白かったね!


2024年5月13日

3.4.5歳児 橙緑青組 口腔衛生指導

各クラスで『口腔衛生指導』がありました。

橙組と緑組は、紙芝居を通して歯の大切さについて知りました。

image3.jpeg

青組は、お買い物ゲームに挑戦!

image5.jpeg

飲み物とおやつを1つずつ選んで…、バランス良く買えたかな?

image7.jpeg

あれれ、全部甘いもの…!
「クッキーは絶対に食べたい!!」

ジュースを牛乳に変えて、チョコレートをおにぎりに変えたことでバランスの良いおやつを選ぶことができました!

image8.jpeg

歯に優しいもの(砂糖なし)、虫歯になりやすいもの(砂糖あり)、お買い物へ行く際にはお子さんと一緒に確認してみてください☆

次に、歯磨きをする時のお約束を確認しました。歯ブラシを持っている時は〜?

「口に入れたまま走らない!」

image0.jpeg

“シャカシャカ”の音で、磨く順番を決めて10回ずつ磨いていきます。

歯の裏側も忘れずに磨きましょう!

image9.jpeg

最後に、舌や頬を動かして口の体操をして、”ぶくぶくうがい10回を3回”をみんなで行いました。

image4.jpeg

①おやつは時間を決めて食べましょう
②なんでもよく噛んで食べましょう
③食べたら歯を磨きましょう

今日、教えてもらった3つのお約束を意識しながら、歯を健康に清潔に保っていこう🦷✨

お家でもやってみてください♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2024年5月10日

3歳児 橙組 大きくなぁれ🌱

天気が良かったため、体育指導の後に『ナスとオクラ』の苗植えをしました。

image2.jpeg

プランターに軽石を入れて、

image0.jpeg

その上から培養土をせっせと入れたら…

image1.jpeg

優しく苗を持って植えていきます。

image5.jpeg

image3.jpeg

もう一度、培養土を被せるように入れてお水をたっぷりあげました。

image6.jpeg

元気に大きく育ちますように☀️


2024年5月10日

3歳児 橙組 お手伝いごっこ

給食のお手伝いごっことして、食育活動で『スナップえんどうのすじ取り』をしました。

image0.jpeg

エプロンと三角巾を身につけて「よろしくお願いします!」と気合いたっぷりの子どもたち。

食事の先生の話を聞いたら、実際にスナップえんどうに触れてみよう!

「変なにおいがする」「くさい!」

image2.jpeg

お手本を見ながら一緒にすじを取っていきます。

image1.jpeg

テキパキと上手にすじを取っていき、あっという間に終わってしまいました。

みんながお手伝いをしたスナップえんどうは、塩茹でにして給食に登場♪

image3.jpeg

今回の食育活動で皮まで食べられることを知った子どもたちは、「おいしー!」「カリカリしてる!」と親指を立ててグーサインで美味しさを教えてくれました☆

お手伝い喜んでもらえて嬉しかったね!


2024年5月8日

5歳児 青組 染物体験♪

みんなが楽しみにしていた、染物体験の日!子どもたちは朝からワクワクしていました。今回の染物体験には、講師の先生がきてくださいました。

image0.jpeg

講師の先生のお話を聞いて、みんなも挑戦してみました。
①始めに輪ゴムを使ってティシャツの好きな場所を絞ります。

image1.jpeg

「ここやりたい!」と友だちや保育士と一緒に楽しみながら模様をつけました。

image4.jpeg

②染料を染み込みやすくするために、水に浸します。

image2.jpeg

③青色の染料にティシャツを入れて揉みます。
真っ白なティシャツが青く染まり、子どもたちも不思議そうに見ていました。

image6.jpeg

「モミモミ!」と声に出しながら揉んでいました♪

image8.jpeg

少し時間を置いて、洗って、洗濯機で回して完成です☺︎
素敵な青組ティシャツができました♪

image9.jpeg

みんなで青組ティシャツ着る日がたのしみだね☺︎


2024年4月30日

今日のお食事は?

もうすぐ子どもの日ですね。
保育園では少し早いですが、子どもの日にちなんで、お昼は「こいのぼりキーマカレー」を作りました。

image1.jpeg

これからも国立保育園のお友達が、健やかに成長して元気一杯に過ごせますように☆


2024年4月30日

3.4.5歳児 こどもの日の話🎏

5月5日は「こどもの日」、国立保育園では一足先にこどもの日のお話を聞きました。
橙組(3歳児)は、お部屋で紙芝居をみました。クラスで作った素敵な鯉のぼりの旗を持ちながら楽しそうに聞いていました。

image3.jpeg

紙芝居の中にかぶとを見つけると「かぶと見つけた!」と、教えてくれました♪

image4.jpeg

緑組(4歳児)、青組(5歳児)は、ホールで話を聞きました。

image7.jpeg

紙芝居が終わった後は、こどもの日のクイズ!友だち同士で考えたり、正解すると大喜びの子どもたち。

image8.jpeg

会が終わった後は、自分たちで作った鯉のぼりを見たり、五月人形をみて柏餅やかぶと探しを楽しみました。

image9.jpeg

そして、今日は待ちに待った、こいのぼりメニュー🎏!友だちと楽しそうに食べていました☺︎

image11.jpeg

image12.jpeg

image13.jpeg


2024年4月27日

令和6年度 園庭開放についてのお知らせ

地域の皆様へ

令和6年度の園庭開放ですが、4月30日より再開いたします。

国立保育園の園庭に遊びにいらっしゃいませんか?

4月、5月の日程は下記の通りになります。なお、雨天時、暑さ指数が高い日などは中止とさせていただきます。

●4月30日(火)10:00〜11:00

●5月14日(火)10:00〜11:00
●5月21日(火) 10:00〜11:00
●5月28日(火)10:00〜11:00

※気温が高い日や日差しが強い日もありますので、帽子や水分補給ができるものをご持参ください。

※汚れても良い服装でお越しください。

※車での来園はご遠慮ください。

※来園の際には、名前、連絡先等を記載していただくものがありますが、ご利用される方の安全管理のために使用いたします。

ご記入いただいたお名前、連絡先等の個人情報を他の目的で利用することはありません。また、第三者に情報を公開することはありません。

※状況に応じて感染症対策をお願いする場合もあります。また、園での感染症が流行している場合も中止とさせていただきます。

国立保育園のホームページや、国立保育園の外掲示にてご確認ください。

 

ご不明な点がありましたら、国立保育園までお問い合わせください。

 

☆6月の園庭開放につきましては5月末にお知らせいたします。


«  12 13 14 15 16  »