アルバム

アルバム
2歳児桃組 飾り付けをしたよ
今日は、2階の踊り場にある小さなクリスマスツリーに飾り付けを子どもたちにお願いしてみました。
キラキラした丸い飾りを見て、
「ピカピカしてる」「まるい!」と言いながら…
飾りがないところを見つけて、黙々と付けていた子どもたち。
こんなにキレイなクリスマスツリーになりました
お部屋に戻ってから、サンタさんの顔をシールで貼りました。
色んな表情なサンタさんができあがり、クリスマスの雰囲気を少しずつ感じている子どもたちです。
後期口腔衛生指導(3.4.5歳児クラス)
今日は歯科衛生士さんから、歯の大切さ、磨き方、ベロの体操、ぶくぶくうがいの仕方などを教わりました。
5月に歯科衛生士さんから、教えてもらつた歯を磨く時のお約束覚えているかな?
「歯磨きする時は座らないとあぶないよ!」
「歯ブラシもったままウロウロしないよ!」みんなしっかり覚えていました!
青組さんでは、プラークがつきやすい場所も教わりました。「プラーク?」聞き慣れない言葉ですが、「虫歯菌のうんち」と教わり、ニヤニヤする子ども達。わかりやすいね。
「ここも?ここはどう?」「ここもそうだよ!」とみんなで教えあう青組さん。
これからも毎日歯磨きを続けて虫歯にならないように気をつけようね!
おたのしみ会
今日は待ちに待った、おたのしみ会です。
プログラムもみんなで作って…
会場となるホールにも飾り付けをしました。
まずは3歳児・橙組。
「お・す・し」
次は4歳児・緑組
「おおきなかべ」
最後は5歳児・青組
合奏「ピクミン」
劇「ほしレンジャー」
ドキドキ、ワクワク、とっても楽しい1日でした!
ご挨拶
3歳児,4歳児,5歳児クラスの保護者の皆さま
本日は、おたのしみ会をご観覧いただきまして
真にありがとうございました。
子どもたちは日々の遊びの中で、様々なことを試し
「やってみたい!」の気持ちが膨らんでいきます。
おたのしみ会で発表をいたしました表現遊びは、まさに
子どもたちのごっこ遊びを担任と子どもたちが相談し、
まとめ上げた内容となっております。
保護者の皆さまにご覧いただきました通り、子どもたちは
緊張しながらも日頃の様子を発表することができました。
発表終了時の笑顔や保護者の皆さまに笑顔で手を振る姿は
とても印象的でした。
子どもたちは保護者の皆さまの温かい眼差しの中で発表する
ことができ、終了時に笑顔でお迎えいただいたことで達成感
を味わい、より自信を持つことができたことと思います。
これからも保護者の皆さまと手を携えて、子どもたちの成長を
支えてまいりたいと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
本日はありがとうございました。
国立保育園
園長 中澤
1歳赤組『やさいにふれる』
今年も根菜の美味しい季節になりました。保育園では旬のものを使ったお食事を美味しくいただいています。
この日は丸や三角、様々な形の食べ物が出てくる紙芝居を見てみた子どもたち。
お食事の先生(栄養士)が赤組に来てくれましたよ♪これからお楽しみが始まりそう!
紙芝居とおなじ、不思議なドアから出てきたのは…
人参さん!
大根さんはこんなに大きくて重い…!!
次は、切ってある野菜の断面を見せてもらいました。
触ってもいい?
いいですよ。
色々な模様やかたち、においもするね。
給食のメニューはカレーライスとサラダでした。触ったお野菜がたくさん!格別のお味にペロリと完食です。
午後は、断面の楽しい野菜でスタンプ遊びもしましたよ♪
五感でたくさん野菜に親しんだ1日でした。
園庭開放のお誘い
12月に入り冬到来となりましたが、子どもたちは園庭で元気に遊んでいます。
12月は3回園庭開放がありますので、地域のみなさま、ぜひ遊びにいらしてくださいね。
【12月 園庭開放の予定】
12月6日(水)10:00〜11:00
12月13日(水)10:00〜11:00
12月20日(水)10:00〜11:00
雨天は中止とさせていただきます。
また、園の都合で急遽開催しない場合もありますのでご了承ください。
寒くなってきましたので、防寒のご用意と水分補給ができるものをお持ちくださいね。
12月も子どもたちとお待ちしています。
おたより12月号を掲載しました
保護者の皆様
日頃より園運営にご理解ご協力をいただきまして
誠にありがとうございます。
おたより12月号を掲載いたしましたので、
ご確認いただきますようお願いいたします。
おたよりをクリック
↓
4歳児 緑組 お花を植えたよ♪
秋も深まってきたこの頃です。
冬がやってくる前に、毎年子どもたちと楽しんでいるチューリップの球根を植えました。
まずは花壇を整えます。
土をふかふかにして
お水もあげて
準備はOK⭐︎
球根を手にしたら
みんなで植えていきました。
球根がさみしくないように、ビオラも一緒に植えて。
ジャングルジムの近くには葉牡丹も♪
春に咲くチューリップが今から楽しみです。
5歳児 青組 遠足ごっこ♪
昨年度にみんなで作った味噌を使用して、食育活動で『焼きおにぎり作り』を行いました。
左の濃い色がみんなが作った赤味噌、右の薄い色が市販の白味噌です。
完成した味噌を見て「すごい!ちゃんと味噌になってる!」
さあ、においの違いはどうでしょう?
ラップが敷かれたお茶碗にご飯を入れてもらい、おにぎりを作っていきます。
なんの形にしようかなぁ?
三角や丸の他にもハートやお花など、好きな形のおにぎりができあがりました!
ジャジャ〜ン
最後に、見本を見ながら手作り味噌をおにぎりに塗っていきます。
食事の時間になり、焼きおにぎりに変身した手作りおにぎりを見て嬉しそう!
お食事の先生に作ってもらったお弁当に焼きおにぎりを入れて、リュックサックを背負ったら…
園庭に出て遠足へ出発!
好きな場所にレジャーシートを敷いて青空の下で手作り弁当を食べました。
「おいし〜い♡」と大事に食べていた子どもたち。遠足気分でキラキラな笑顔が溢れていました♪
お弁当デーのご用意をありがとうございました。
交通安全の集いがありました
警視庁 立川警察署の方々に来園いただき『交通安全の集い』をしました。
いつも遊んでいる園庭にパトロールカーがやってきて大喜びの子どもたち♪
ホールでは、横断歩道の渡り方を教えてもらい、指さし確認をみんなでやってみました。
映像を見ながら道路の渡り方を確認して
園庭で、実際に横断歩道を渡る体験をしました。
質問タイムでは
『どろぼうはどうやって捕まえるの?』
『捕まったどろぼうはどうなるの?』
『パトロールカーはどうしてそんなにかっこいいの?』
子どもたちは真剣に質問をしていて、小さい体でいろいろなことを考えているなと感じました。
最後はパトロールカーを見学させてもらってごきげん♪
警視庁マークが気になっていた子は触って確かめていたり
車の中をのぞき込んだりしていました。
最後は敬礼でご挨拶をしました。
令和5年4月に道路交通法の改正がありました。この機会にぜひ、ご家庭でも交通ルールや横断歩道の渡り方などをお子さんと確認してみてくださいね。
« ‹ 18 19 20 21 22 › »