アルバム

アルバム
2歳児 桃組 親子で遊ぼう
親子のふれあいを楽しみながら、普段の保育園での様子を保護者の方に見ていただきました。
大好きな園庭でお気に入りの三輪車や遊具で遊びます☆
エビカニクスとジャンボリーミッキーを踊って体が温まったら…
みんなでしっぽ取りゲームを行いました。「待て〜!」としっぽをつけた保護者を追いかけて大盛り上がり!
2回戦行い、子どもたちもしっぽをつけて楽しんでいました。
しっぽを取ると「取ったよ!」と笑顔を浮かべてアピールする姿が可愛らしかったです!
ミニ懇談会では、限られた時間ではありましたが、保護者との交流を交えながらご家庭での様子などを共有できたことを嬉しく思います。
「見て〜、いた!」と自分や友だちの写真を見つけて嬉しそう♪
本日はお忙しい中、ふれあいデーに参加いただきありがとうございました。
1歳児 赤組 ふれあいデー
今日は待ちに待ったふれあいデー♪
「パパとママとくる」と楽しみにしていた子もいました。
登園してからは好きな遊びを見つけて過ごします。
普段とは違う雰囲気にちょっぴり緊張している様子でしたが、お家の方に見守られながら嬉しそうなお顔がたくさん見られました。
「いた!」
お写真も喜んで見てくれていました。
引き続き掲示しますので、普段の可愛らしい姿を見ていただけたらと思います♪
次はふれあい遊びです。
普段から楽しんでいる『おつかいアリさん』と『どうぶつたいそう1.2.3』
お家の方とできて嬉しかったね!
ミニ懇談会では、短い時間でしたが保護者の皆様同士の交流の場もありました。
大好きなお家の方との時間はあっという間でしたね。
本日はお忙しい中ご参加いただきまして、ありがとうございました。
赤組、桃組の保護者の皆さま
赤組、桃組の保護者の皆さま
本日は、ふれあいデーにご参加いただき真にありがとう
ございました。
赤組さんはホールにて、子どもたちの遊びの様子をご覧
いただいたり、一緒にリズム遊びをしていただきました。
子どもたちの愛らしい姿にほっこりされたのではないでしょうか。
桃組さんは、園庭でしっぽ取りゲームや体操を子どもたちと
一緒に行っていただきました。
子どもたちと一緒に元気よく遊んでいらっしゃる保護者の皆様の
姿に、子どもたちも笑顔いっぱいでとても楽しそうでした。
赤組さんも桃組さんも入園当初から、随分とお兄さんお姉さんに
成長しましたね。
1,2歳児のこの時期の子どもたちの成長はめざましいものがあります。
この時期この瞬間を大切に、子どもたちを見守り、ふれあい、
ともに楽しんでまいりましょう。
本日、体を動かしホカホカ温かくなり、心も温かくなっていただけ
たとしたら嬉しいかぎりです。
保護者の皆さまと共に、大切なお子さまをはぐくんでまいりたいと
思っております。
これからも何かございましたら、お声かけいただけましたら幸いです。
園長 中澤ゆう子
今日のおやつは♪
今日は絵本メニューの日です。
絵本は、「おさるのジョージ ピザをつくる」。
かわいい、かわいいおさるのジョージが、張り切ってピザを作るのですが、張り切りすぎて、あまりにも大きなピザ生地を作ってしまい、部屋中、粉だらけ。
みんなで片付けをして、新たに作り直します。
出来上がったピザは、みんな思い思いの形で美味しく出来ました。
保育園で作ったピザは…
じゃがいも、ウィンナー、コーンと具沢山ピザ。上のお星様は、カリカリしたクラッカーみたいになっています。
お星様を最後まで大事にとっておいて食べる子や美味しいものは一番最初にと、食べ方も色々。
「美味しかったよ。また作ってね」と、嬉しい言葉も聞くことが出来ました。
2歳児桃組 食育活動「おにぎり作り
」
今日は、大好きなエプロンと三角巾をつけて、「おにぎり作り」にチャレンジです!
栄養士から「おにぎり」の作り方を教えてもらいました。
ラップを敷いた茶碗に炊き立ての白いごはんを入れてもらい・・・
自分たちで握ります。
「あったか〜い」と、言いながら思い思いに握っていた子どもたち。
小さな手で2つのおにぎりを作り・・・
今日は、特別にお弁当箱へ自分で詰めます!
完成したお弁当箱に大喜びの子どもたち。
自分で握ったおにぎりを手づかみでおいしそうに頬張って食べていました。
3.4.5歳児クラス『歯科講話』
歯科検診をしていただいている園医の森田先生の歯科講話がありました。
ホールに集まって、どのようにしたら虫歯にならないのかを教えてもらいました。
虫歯になった歯の写真や実際に虫歯菌が動いている映像を見せてもらい、
「うごいてるー!」
悲鳴もあがるなか、真剣に観ていた子どもたち。
『アンパンマンとはみがきまん』のアニメでは、楽しく歯磨きの大切さを学んでいました。
いつまでも歯を大切にしたいですね♪
11月 園庭開放のお誘い
11月に入り、爽やかな日が増えてきましたね。
今月も園庭開放を行っています。国立保育園の子どもたちと一緒に、
ぜひ遊びにいらしてください。
【11月の園庭開放】雨天の場合は中止となります。
15日(水)10:00‐11:00
22日(水)10:00‐11:00
29日(水)10:00‐11:00
3歳児 橙組 遠足ごっこ
今日は待ちに待った遠足ごっこの日!朝は雨が降っていましたが子ども達のパワーで太陽が出てきました
リュックと帽子を被って出発!
木の実や葉っぱなど秋をたくさん発見しました。
みんなで夢中になって探していました!
散歩の途中でシートを敷いておやつタイム!
子ども達にはおやつのことは秘密にしていたので大喜びで食べていました♬
おやつでパワーアップした子ども達は保育園に向かいます。
保育園に帰りつくと園庭で遊びました。たくさん遊んだ後は、みんなが楽しみにしていたお弁当デー!シートの上でみんなで食べました♪いつもよりもたくさんおかわりしていました。
ぜひご家庭でお話し聞いてみてください♬
5歳児 青組 秋の遠足②
お弁当のフタを開けると「わあ~♡」と表情を変えて友だちとお披露目会。
「なんのお弁当ー?」
「私も同じの(具材)入ってる!」
作ってもらったお弁当を見せ合いながら、幸せそうにモリモリ食べる子どもたちでした♪
出発まで少し時間があったため、『森のとりで』のアスレチックへ。
ウォータースライダーのように高くて大きいすべり台から子どもたちの楽し気な声が溢れていました。
最後のお楽しみ『パークトレイン』に乗るために気合を入れて出発です!
「早くしないと乗れなくなっちゃう」と一生懸命歩き、乗り場の渓流広場に到着しました。
“シュッシュッ”とパークトレインの音が聞こえてくると「来たー!」と目を輝かせる子どもたち。
しかし、すでに沢山の人が乗っていて乗ることができず断念…。子どもたちと相談し、次の便を待つことになりました。
“幸せの入り口”という名前の木のオブジェを通り抜けて「乗れますように!」
広場で氷鬼や体操をしていると、再び“シュッシュッ”と音が聞こえてきました。
「来たぞー!」「乗れるかなぁ」
「やったー!青組の青だ!」
みんなの願いが届いたのか、先頭車両に乗って出発進行ー!念願のパークトレインに大満足な様子の子どもたちでした。
外の景色を眺めながら「帰りたくないなぁ」「このまま保育園まで連れて行ってくれないかな」
パークトレインから降りると、「ありがとーう!バイバーイ!」と元気よく手を振って姿が見えなくなるまで見送っていました。
帰りのバスでは、一日を振り返りながらしおりを開いて「全部見つけたよ!」
あっという間でしたが盛り沢山だった秋の遠足。帰ってからも「楽しかったー!」「また行きたいな~」と余韻に浸っていました。
ご家庭でもたくさんお話を聞いてあげてください☆ お忙しい中、遠足のご用意とご協力をありがとうございました。
5歳児 青組 秋の遠足①
バスに乗って秋の遠足『昭和記念公園』へ行きました。
車窓から自分の家や消防車などを見つけて「あー!」と嬉しそうな表情を浮かべる子どもたち。
昭和記念公園に到着し、『こどもの森』を目指して歩きます!
ワクワク広場にある不思議な形のモニュメントの中を通って響く声を楽しんだり、巨大ヘビを発見したり…。
「地図にあったぐるぐるだ!」
こどもの森までの長い道のりも「これ、しおりで見たやつだ!」などと楽しく探索していました。
いくつ見つけることができたかな?
木のトンネルを抜け、お目当ての場所に向かいます。
今回の遠足で、みんなが行きたーい!と楽しみにしていた『虹のハンモック』に大興奮☆
『空のすべり台』では、せーのっ!でタイミングを合わせて「キャー!」と繰り返しすべって大喜び!
『風のすべり台』も大人気でした♪
思い切り体を動かして遊んだ子どもたち。
そろそろ、お腹が空いてきましたね…!
秋の遠足②へ続く
« ‹ 19 20 21 22 23 › »