アルバム

アルバム
3,4,5歳児クラスの保護者の皆さま
3,4,5歳児クラスの保護者の皆さま
本日は、ふれあい運動会にご参加いただきまして、真にありがとう
ございました。
3歳児クラスは、大好きな保護者の方々とのふれあい遊びに笑顔が
あふれておりました。
4歳児クラスは、今までの活動の成果を楽しく、そして立派に発表
することができました。
5歳児クラスは、どうしたら自分たちの発表を素敵に披露すること
ができるのか、話合いを重ねた姿を立派に発表することができました。
3クラスとも子どもたちの成長を存分に感じることができ、ご観覧
いただきました保護者の皆さまも感動された一日だったのではない
でしょうか。
特に印象的だったのは、子どもたちのキラキラと輝く表情と保護者
の皆さまの温かいまなざし、あふれんばかりの笑顔です。
ふれあい運動会の際にはたくさんの拍手をいただきましたが、
是非、ご自宅でも頑張ったお子さまを褒めていただけたらと思います。
達成感で満ち溢れているお子さまが、更に意欲的に様々な活動に
取組めるように保護者の皆さまと連携を取りながら、保育をすす
めてまいりたいと思っておりますので、今後ともどうぞよろしく
お願いいたします。
ご感想等お寄せいただけましたら幸いです。
本日はありがとうございました。
国立保育園
園長 中澤ゆう子
3.4.5歳児 橙緑青組 みんなで作ったよ🌈
ふれあい運動会に向けて、9月からコツコツとみんなで装飾を作ってきました。
虹が大好きな青組に合わせて『空』がテーマになっています。
☆入場門
門の色を空色にするために、模造紙に絵の具を塗っていきます。
「見て!雪みたい!」
手足にも塗ってダイナミックに絵の具遊びを楽しんでいました。
橙組は、蝶々作り♪
タンポをスタンプのように押して模様をつけていきます。
蝶々の顔は、青組が描いてくれました。
「こうやって折るんだよ」と教え合いながら、折り紙で音符も作ります。
みんなで作ったたくさんの花紙は何に変身したのかな??
元気に空を飛んでる17匹の蝶々や、緑組の可愛らしいお花を探してみてください♪
☆万国旗
5色の色を使って折り染めをしました。
橙組は三角、緑組は三角と四角、青組は自由に折って染めていきます。
「見てー!こんな模様になった!」
染めた障子紙を広げる作業が難しく、「できない〜」と言っている橙組と緑組の姿を見て「やってあげようか?」と頼もしい青組の姿も。
青組は、障子紙に好きな絵や模様も描いていきました。
☆プログラム
プログラム作りは青組が行いました。
下書きをゆっくり丁寧になぞっていきます。
「何色で書こうかな?」
「はみ出ちゃった…」「難しいー!」
空いてる場所には、それぞれの種目に合わせた絵をクレヨンで描いていました。
思いが込められた装飾からも、子どもたちのパワーが伝わってきます!
みんなで運動会を盛り上げていきましょう☆
2歳児桃組 食育活動「きのこちぎり🍄」
アンパンマンのエプロンを出すと目を輝かせて「きる!」と言い、エプロンと三角巾を着けて準備万端な子どもは、「きのこちぎり」をしました。
栄養士の先生から「ちぎり」方を教えてもらい、「しめじ」と「えのき」の名前も教えてもらいました。
まずは、「しめじ」からちぎります。
一つずつ丁寧にさいてくれています。
つぎは、「えのき」をさきます!
「ながいね〜」「ほそいね〜」と言いながら、さいていた子どもたち。
子どもたちがさいた「しめじ」と「えのき」は、こんなにたくさんになりました。
待ちに待った食事です!
「しめじ」は、『ふきよせごはん』の中に…。「えのき」は、『キャベツのすまし汁』の中に…。
「きのこ、どこ〜?」と、言いながら探している子どもたち。
「きのこ」の名前も覚え、旬な素材に触れることで「食べてみよう!」と思う気持ちも出てきた子どもたちです。
簡単なので、お家でも一緒にやってみてください。
今日のおやつは🍪
今日は絵本メニューです。
絵本は「のらねこぐんだんパンこうじょう」。
いたずら好きなのらねこたちが、大きなパンを焼こうとするのですが、あまりにも大きなパンを作ってしまい、パン工場ごと「ドッカーン‼️」と爆発。
いたずら好きののらねこ達が、反省する場面はとてもかわいいですよ。
そんなのらねこぐんだんを、スイートポテトで作ってみました。
子どもたちも、美味しく食べてくれました。
ありがとう。
1歳児赤組 きのこちぎり
栄養士さんと一緒に『きのこちぎり』の食育活動をしました。
「これなーんだ!」
初めて見るエプロンと三角巾に興味深々のこどもたち。とってもお似合いで可愛らしいエプロン姿でした。
房ごとのしめじを見せてもらったあとは、、
いよいよ『きのこちぎり』に挑戦!
ひとつずつ上手にちぎってボウルに入れます。ちょっぴり怖そうにお友だちの様子を見守る子も、、
こんなにたくさんの『きのこ』がちぎれました!上手にできたね♪
給食楽しみだな〜!
みんなでちぎった『きのこ』を調理してくれていることを伝えると、調理室を覗いて見ていました。
お待ちかねの給食の時間です。
ふきよせごはんの中にしめじを発見!嬉しそうに教えてくれました。
おいしかったね!ごちそうさまでした。
おたより10月号を掲載しました
保護者の皆様
日頃より園運営にご理解ご協力をいただきまして
誠にありがとうございます。
おたより10月号を掲載いたしましたので、
ご確認いただきますようお願いいたします。
おたよりをクリック
↓
今日のおやつは♪
今日は絵本メニューです。
絵本は「おつきみうさぎ」。
今月29日は十五夜です。
絵本に登場するうさぎを蒸しパンで作ってみました。
うさぎの耳はさつまいもチップス。
子どもたちは、ポテトチップス好き!と喜んで食べてくれました。
十五夜の日は、お月さまにうさぎさんが見えるかな?
晴れるといいですね。
2歳児桃組 食育活動「じゃがいも洗い🥔」
昨日から楽しみにしていた「じゃがいも洗い」をテラスでしました。
じゃがいもがどこで育つのか簡単な話を聞いたあとは・・・。
土の中からじゃがいも探し!
「どこかなぁ〜?」
「あった!!」と嬉しそうに見せてくれるこどもたち。
土がついた、じゃがいもを水で洗っていきます。
じゃがいもについた土をていねいにていねいに洗ってくれていました。
洗ったじゃがいもの匂いを嗅いでみたり・・・。
じゃがいもを触って・・・
「ツルツルしてる」「でこぼこしてる」
みんなが洗ったじゃがいもは、こんなにピカピカになりました✨
お昼寝から起きたあとは・・・。
「じゃがいもの味噌がらめ」になったじゃがいも。
「おいしい!」と言ってたくさんおかわりしました。
自分たちで掘って、洗うことでいつもよりおいしそうに食べていたこどもたちでした。
本日の園庭開放について
本日の園庭開放ですが、暑さ指数が高くなってしまったため
中止とさせていただきます。
☆10月の園庭開放の予定☆
10月4日(水)10:00〜11:00 雨天中止
10月25日(水)10:00〜11:00 雨天中止
本日は園庭開放について
本日は園庭開放となっていましたが、気温の上昇が見込まれます。
安全確保のため本日は中止とさせていただきます。
またのご参加をお待ちしています。
« ‹ 21 22 23 24 25 › »