アルバム

アルバム

2024年12月11日

今日はくにっこおやさいメニュー★

今月もやってまいりました、くにっこおやさいメニュー。
本日のお野菜は・・・。

image1.jpeg

今が旬の冬のお野菜です。
大根、白菜、ほうれん草とたくさんあります。
今日のメニューは「冬野菜カレースープ」と「ほうれん草とトマトのチーズオムレツ」です。
早速クッキングスタート。
まずはお野菜を洗います。

 

丁寧に洗って切ります。

image1.jpeg

image2.jpeg

このお野菜がオムレツになりました。
出来上がり。

image3.jpeg

綺麗にお皿に盛り付けて完成です。

image4.jpeg

冬野菜カレースープもお野菜たっぷりスープに仕上がりました。
子どもたちは、温かいスープを美味しいと言いながら、パンとともに食べていました。
本日も美味しいお野菜を届けて下さり、ありがとうございました。


2024年12月9日

全クラス おたのしみ会ごっこ♪

12月7日のおたのしみ会を終えて、ホールにコーナーを設けておたのしみ会のごっこ遊びを行いました。

橙組の『おべんとうバス』のコーナーでは、運転手さんになってかくれんぼをしてみたり

image0.jpeg

お兄さんに手を繋いでもらって一本橋を渡ってみたりと、おべんとうバスの世界に大喜び!

image1.jpeg

緑組の『イッツ・ア・スモールワールド』では、舞台上で音楽に合わせてノリノリのダンスを披露してくれました♪

image0.jpeg

青組の『あおぐみクレヨン』のコーナーでは、クリスマスパーティーで使用した豪華な食事がずらり!おいしそ〜う!

image2.jpeg

楽器コーナーでは、青組の合奏で使用した小太鼓や大太鼓、タンバリン、鈴、トライアングルなどの楽器に触れることができて大興奮!

image5.jpeg

image6.jpeg

image7.jpeg

青組のお兄さんやお姉さんが中心となって、楽器の使い方や音の鳴らし方を教えてくれました♪

ホールの装飾をじっくり眺める姿も見られ、「あれ貼ってるのLaQ?」「青さんが作ったの?」と驚きの表情!

image1.jpeg

おたのしみ会のごっこ遊びを通して、取り組みの様子を観に来てくれていた赤組や桃組、りんご組のお友だちと交流することもでき、一緒に楽しむことができました☆

またみんなで遊ぼうね!


2024年12月7日

保護者の皆さま

 

3,4,5歳児の保護者の皆さま

 

本日はご多用のところ、おたのしみ会にご参加いただきありがとう
ございました。
橙組、緑組、青組の子どもたちは緊張しながらも、精一杯成長した
姿を披露することができました。
舞台の幕が開いたとき、保護者の方々の熱い視線を一身に受けなが
らも泣かずに舞台上で表現遊びができたことは、大変感慨深いこと
です。
本日、発表後にたくさんの拍手をいただいた子どもたちは自信を
もって次のステップへと向かうことができるはずです。
ご家庭でも、本日の表現遊びの発表や発表に至るまでの過程をお子
さまと一緒にお話に花をさかせていただけたらと思います。
本日のおたのしみ会が子どもたちにとっても、保護者の皆さまに
とっても記憶に残る素敵な思い出となりましたら幸いです。
本日は、ありがとうございました。

 

園長 中澤
職員一同

 

image8.jpeg

 

image9.jpeg

 

image10.jpeg

 

image11.jpeg

 

image12.jpeg

 


2024年11月29日

おたより12月号を掲載しました

保護者の皆様

 

日頃より園運営にご理解ご協力をいただきまして

誠にありがとうございます。

おたより12月号を掲載いたしましたので、

ご確認いただきますようお願いいたします。

 

おたよりをクリック

おたより


2024年11月15日

1歳児赤組 最近のこどもたち…。

テラスで遊んでいると…

image4.jpeg

パトロールカーの登場に、「パーポーパーポー!!」と、大興奮な子どもたち。

image7.jpeg

園庭では、砂場で砂を詰めて、型抜きをして「ぶどう!」「りんご!」と知ってるものの形をみて大興奮。

image1.jpeg

こんな高さからもジャンプができるようにもなりました。

image2.jpeg

一番の楽しみは…。
ごはんの時間🍴
背も伸びて、テラスから調理室をのぞいて…

image3.jpeg

「いま、なに きってるのかなぁ?」
「きょうの ごはん なんだろうね?」
なんて会話が聞こえてきそうな様子で中をのぞいている子どもたちです。
子どもたちの発見、成長を温かく見守りながら過ごしていきたいと思います。


2024年11月14日

5歳児 青組 ついに完成!

今週は、青組にとって食育活動盛り沢山の1週間!
火曜日は、みんなで育てたさつまいもを使ったおやつ🍠

image0.jpeg

水曜日は、くにっこおやさいメニュー!

image1.jpeg

そして今日は、お味噌汁とおにぎり作りの日!エプロンと三角巾に着替えて手も洗って準備バッチリ!食事の先生のお話を真剣に聞いていました。

image2.jpeg

お味噌汁は出汁から作るということで、煮干しと昆布を見た後は、緑組の時に作って、ついに完成した「お味噌」を見せてもらいました。保育園で通常使用されている味噌と比べると、色が濃くてなんだか甘い匂いもしました。

image3.jpeg

お話を聞いた後は、お味噌の具材作り!今回はキャベツ・しめじ・さつまいも・にんじんの4種類を型を抜いたり、ちぎったり、さいたりした子どもたち!

image4.jpeg

image5.jpeg

image6.jpeg

お鍋の中にできた具材と手作り味噌を入れて完成!味噌の匂いを嗅いでみると「いい匂いー!」と、友だちと話をしていました。

image0.jpeg

 

そして最後におにぎりを作ります。丸や、ハート、四角など色んな形がありましたよ!

image2.jpeg

 

できたおにぎりはお弁当箱に詰めて完成!みんなで美味しく食べました。

 

 

 

 

image2.jpeg


2024年11月13日

11月のくにっこおやさいメニュー

11月のくにっこおやさいは、

「キャベツ」「長ネギ」「里芋」「ブロッコリー」です!

image1.jpeg

子どもたちも「見せて見せて〜!」とお野菜を見に来ました。

image2.jpeg

長ネギ、キャベツは塩バターラーメンのトッピングに。

image4.jpeg

ブロッコリー、里芋はあんかけになりました。

image6.jpeg

 

image7.jpeg

子どもたちは、ラーメンもあんかけも美味しそうに食べていました♫

「苦手な野菜も食べられたんだよ!」と教えてくれる子もいました!

image1.jpeg


2024年11月12日

保育所体験がありました☆

本日の保育所体験で
遊びにきたお友だちは

image0.jpeg

3.4.5歳児クラスが交通安全の集いだったため、一緒にパトロールカーを見たり

image1.jpeg

園庭に作られた横断歩道を渡ってみたり

image2.jpeg

お天気が良いので園庭で遊びました♪
最後はパトロールカーと記念撮影をしました。楽しかったね。

次回の保育所体験は

12月23日(月)10:15-11:00

ぜひ遊びにいらしてくださいね☆


2024年11月12日

交通安全の集いがありました

立川警察の方に来ていただき、交通安全の集いを行いました。

普段子どもたちが遊んでいる園庭にやってきたパトロールカー!

image1.jpeg

子どもたちは大喜び♪

3.4.5歳児クラスの子どもたちは、DVDを見たり警察の方のお話を聞いたりしながら

image2.jpeg

歩道と車道のどこを歩けばいいか、道路の白線は歩道と同じで白線の内側を歩くことなどの道路の歩き方をはじめ、道路標識についてなど、交通安全について教えてもらいました。

image4.jpeg

園庭に出ると信号がある歩道、信号がない歩道、歩道がない道路の3種類を渡ってみることに。

image5.jpeg

みぎみて ひだりみて みぎみて
手を上げて渡ります。

image6.jpeg

image9.jpeg

最後にパトロールカーの見学と記念撮影をして大満足の子どもたちでした♪

image8.jpeg


2024年11月9日

2歳児桃組 「ふれあいデー」

秋晴れの気持ちの良い土曜日、今日はふれあいデーがありました。絵の具あそびで表現した旗を飾り、日々の姿をお写真にしてお家の方々をお出迎えしました。

IMG_1558.jpg

IMG_1346.jpg

ホールではパパチームとママチーム、ふたつのグループに分かれて親睦が深まるよう懇談をしました。ママ達からは「お食事中に遊び食べするので悩んでます。みなさんはどうですか?」などの切実なお悩みについて話し合いました。パパ達は「飲み会はどのくらいの頻度で行っていますか?」というお題も・・・
面白いですね。

IMG_1471.jpg

子どもたちはホールで遊び、

IMG_7781.jpg

懇談会後はみんなで園庭へ!!
今日はパパやママも、いつものお気に入り遊びをご一緒していただきました♪

IMG_1520.jpg

IMG_6223.jpg

IMG_1526.jpg

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。保育士ごっこにも是非いらしてくださいね。


«  4 5 6 7 8  »