アルバム

アルバム

2020年10月28日 テーマ:

令和2年度ふれあい運動会ごっこ

今年度の国立保育園のふれあい運動会は

雨天のため、延期、中止となってしまいましたが、

本日28日に『ふれあい運動会ごっこ』として

行いました。

保育園生活最後運動会の青組さんのみ、保護者の方も応援に来てくださいました。

保護者の皆様、地域の皆様のご協力のもと、

子どもたちがとても楽しみ、のびのびと自信をもって取り組むことができました。

ありがとうございました。

 

青組さんの後には

緑組や橙組も運動会ごっこを楽しみました。

ふれあい運動会ごっこの様子は後日お知らせいたします。


2020年10月28日

5歳児 青組 たくさん作っています

10月31日はハロウィン!
みんな「お菓子たくさんもらえるかな〜♪」ととても楽しみにしています!!

楽しみにしている青組さんはハロウィンのために…

image1.jpeg

カラーポリ袋を使ってマント作りをはじめました。

image2.jpeg

カラーペンやカラーポリ袋の切れ端、折り紙、タックシール、キラキラテープなどいろんな素材を使って自分のマントを飾り付けていきます。

image4.jpeg

「なにを描こうかな〜?」
友だちと話しながら作っています

image6.jpeg

image7.jpeg

折り紙で作ったオバケやガイコツもつけちゃおう!!

image8.jpeg

image9.jpeg

キラキラのテープ綺麗だねぇ♪

image10.jpeg

image11.jpeg

ステキなマントを作り上げると…

 

image12.jpeg

次はお面作り!!!

image13.jpeg

紙皿にノリをぬって画用紙を貼ります

image14.jpeg

私はカボチャのお面を作る!

image15.jpeg

モンスターの目は1つにしてみよう!

image16.jpeg

ネコの耳を貼って…完成!!

 

かっこよかったり、可愛かったり、ちょっぴり怖かったり!

ハロウィンが楽しみですね☆

image1.jpeg

 


2020年10月27日

4歳児 緑組 もうすぐ・・・

もうすぐハロウィンです。
先週からハロウィンのおかし作りを楽しんできた緑組さん♪

image3.jpeg

image4.jpeg

お花紙など身近なものを使い、カップケーキやドーナツ、キャンディを作りました☆
さて、本日つくったものは・・・

image1.jpeg

「かぼちゃ」
ハロウィンといえば、かぼちゃ♪
ぽかぽかテラスで、
かぼちゃの飾り付け、スタートです!
キラキラテープをぺたぺたと貼っていく子どもたち。
立体に貼り付けていくのは、なんだかおもしろい!と、飾り付けはどんどんすすみます。

image5.jpeg

「みてみて!」
完成すると王冠のようにかぶって見せてくれる子もいました。
そして、出来上がったかぼちゃは、お部屋の好きなところに飾っていいことになっていて、お部屋に入ってみると・・・

image6.jpeg

倒れそうで倒れないかぼちゃおばけたちが。
子どもたちが、次々に置いていったのでしょう。大人ではまねできないセンスの良さが光っています☆

ハロウィンが楽しみですね!!


2020年10月23日

2歳児 桃組 運動会ごっこ(後半)

運動会ごっこ、最後の週は
緑組と一緒にバルーンをしました!

「あれなに?」
「ぼくもやりたいな…」

と話をしながら緑組の練習を近くで
見てきた子どもたち。

image1.jpeg

緑組とバルーンをすることを伝えると
大喜びでホールへ向かいます。

image2.jpeg

まずは、バルーンのお手本から…

image4.jpeg

かっこいいお兄さんとお姉さんの姿を見て、拍手をしたり動きを真似たりしながら真剣に見ています。

しゃかりきBANBANで準備体操をしたら
お待ちかねのバルーンです!

image5.jpeg

初めてのバルーンに緊張した表情を浮かべる子もいましたが、大興奮で楽しんでいました♪

image6.jpeg

保育士の声に合わせてバルーンを高く上げて、ロケットやメリーゴーランド、カラーボールを飛ばす花火の技などが決まると「キャー!」と喜びを声にしながら笑顔を浮かべていました。

 

布を繋げてバルーンごっこ♪

image1.jpeg

運動会ごっこ最終日は、
素敵なメダルのプレゼントが…!

image2.jpeg

 

楽しい思い出になりました^^


2020年10月20日

4歳児 緑組 花壇づくり

チューリップの球根を植えました!
球根だけでは球根がさみしいと思い、他にもストックとビオラの苗を用意してみたところ・・・
さっそく、テラスにストックとビオラの苗が置いてあることに気づいたようです。

image1.jpeg

「わぁ〜、お花だ!!」
「いいにおい♪」

image2.jpeg

「ぼくたちが かだんまで もっていってあげるね」
なかなか頼もしい子どもたちです☆

image3.jpeg

花壇に持っていくと、なんと花壇には落ち葉がたくさん!
まずは、落ち葉をどけて、ふかふかの土づくりです
「はっぱを集めよう!」
「土を平らにするね」
子どもたちは、保育士がしていることをよくみているようですね。
保育士の真似をしながら、自分たちの手を動かす表情は真剣です。

image4.jpeg

「先生!このお花は、どこに植える?」
「お花を入れる穴は、この大きさでいいのかな。お花をいれてみよう」

image5.jpeg

チューリップの球根を土に乗せて、上からそっと土をかぶせてあげました。
今からチューリップが咲くのが楽しみな緑組さん。

image6.jpeg

花壇づくりが終わると、使っていないプランターと落ち葉で、ケーキ作りを楽しむ子どもたち。

落ち葉や秋の自然に囲まれて、子どもたちの園庭あそびも、より楽しくなっていきそうですね。

春になったら、かわいらしいチューリップが咲きますように!


2020年10月17日

2歳児 桃組 運動会ごっこ(前半)

10月12日(月)から始まった運動会ごっこ。

まず最初は、ピクニックへ持っていく
おにぎり作りからです!

細かい紙(お米)をビニール袋に入れて
ギュッギュと形を整えたら、

image1.jpeg

白(ごはん)や黒(海苔)の布テープを上から貼っておにぎりを作ります。

image2.jpeg

リュックサック作りでは、好きな色の画用紙にシールを貼って、自分だけの素敵なリュックサックを作りました♪

image4.jpeg

「おにぎりまだー?」
「早くピクニック行きたいなー」

と、ピクニックの日が待ち遠しい子どもたち。
いよいよ手を繋いで出発です!!

image5.jpeg

テラスに出ると「いらっしゃいませ〜」とおにぎり屋さんが…!

image3.jpeg

「おにぎりください」とおにぎりを貰うと、落とさないよう大事にリュックサックに入れます。

ホールに着くと、お山やトンネルなどのサーキット遊びに大興奮!

image6.jpeg

一本橋では、指を二本立ててカニやザリガニの真似をしたり、「ワニに食べられちゃう」と橋から落ちないよう慎重に渡ったりして楽しんでいました。

ちょっと休憩…、みんなで作ったおにぎりをパクパク食べて「おいし〜い!」

image1.jpeg

 

おにぎりの中身は何かなぁ??

続いて園庭では、”トントントンなんの音?”というかけっこをしました。

お化けや鬼が来ると「キャー!」と逃げる姿がとても可愛らしいです^^

image7.jpeg

幼児組の玉入れをずっと見てきた子どもたちは、玉入れにも挑戦しました。

image8.jpeg

一生懸命に腕を振って、バケツに入るまで玉を高く投げて頑張りました☆

image3.jpeg

 

みんなの憧れ青組さんの体操を見ながら「こう?」「次は5人だって!」などと声を掛け合いながら真似る姿も。

ほっこりしますね^^

他にも「よーい、ドン!」でかけっこをしたり

image1.jpeg

 

子どもたちが毎日楽しみにしている運動会ごっこはまだまだ続きます!>>

来週はなにをするのかな?


2020年10月16日

0歳児 ひよこ組 テラス遊び

今週はテラスでまったりと
よく遊んでいたひよこ組さん。

新しく入ったお友だちも保育士や看護師と触れ合って遊ぶと落ち着いて笑顔が見られます!

IMG_4469.JPG

テラスにおままごとを出すと
普段と違う雰囲気に大喜びで
お料理がはじまりました!

IMG_4478.JPG

「何作ってるの?」とお友だちも興味津々!
同じ遊びを一緒に楽しむ姿が見られるようになっています。

IMG_4486.JPG

「これは何のおもちゃかな?」
何でも興味を持って触ったり
遊ぶことに夢中になっています。

IMG_4487.JPG

赤組さんに入ってみると
牛乳パックの一本橋が!!!
頑張って挑戦していました。

IMG_4508.JPG

どんどんやりたいことや興味があることも増え、テラスでの遊びも楽しんでいます。
来週もみんなでたくさん遊ぼうね!


2020年10月13日

2歳児 桃組 楽しそうだな

幼児組さんの運動会への取り組みの様子を近くで見せてもらいました。
橙組のお友達のダンスは、ニコニコ楽しそうに一緒に踊っていました。

image2.jpeg

緑組さんのバルーンが大きなロケットになると、
「すごーい!大きいね」とビックリ!

image1.jpeg

青組さんの姿は二階のテラスから見ました。
鼓隊が始まると「始まった〜!」と、急いでミニフラッグを持ち、一緒に踊っていました。

image3.jpeg

image4.jpeg

かっこいい幼児クラスのお兄さん、お姉さんの真似っこをしたり、頑張っている姿を応援して楽しんでいる桃組さんです。


2020年10月13日

5歳児 青組 園庭遊び

雨が止み、久しぶりに園庭で遊びました。
友だちと一緒に追いかけっこをしたり

image9.jpeg

短縄を繋げて大縄にしています。

image1.jpeg

ジャングルジムも素早く登っていきます!

image2.jpeg

お家を作ってごっこあそび。

image3.jpeg

「池を魚が泳いでるんだよ〜」と教えてくれました。

image4.jpeg

「パイナップル出来ました!食べる??」

image6.jpeg

他のクラスの友だちが鉄棒に縄跳びをつけてブランコ遊びをしているのをみて「いいこと思いついた!」とバスマットを持ってきています。

image5.jpeg

「ハンモックみたい!!」

image7.jpeg

「気持ちいいねぇ」ととても楽しそう。

image8.jpeg

バスマットと三輪車を繋げて頑張って引っ張っています!
「進んでる!すごい!!」
毎日元気に遊んでいる青組の子どもたちです。


2020年10月12日

4歳児 緑組 みーつけた!

園庭で木を見上げている子どもたち。

image5.jpeg

「いた!」
「あの葉っぱのところ!」
「どこ?あ、いた!!」
大人でもなかなか見つけることが難しい場所だったのですが、子どもたちの目はすごいですね。見つけた子どもたちはみんなニコニコです!

image4.jpeg

別の場所でも、虫を探して、入れものにおうちを作って楽しむ子どもたち。

image7.jpeg

「あのね、」

image1.jpeg

「穴に入る縄跳びと入らない縄跳びがあるんだよ!」

image2.jpeg

「赤は入らなくて、緑は入るんだよ!」
と、発見を嬉しそうに教えてくれました。
一人ひとりの発見や観察する力って
すばらしいですね♪


«  81 82 83 84 85  »