アルバム

アルバム
1・2歳児クラス 赤組桃組 絵の具遊び
1・2歳児合同で絵の具あそびを楽しみました。
タンポを使ってポンポンッ♪と画用紙に絵の具を付けていく子どもたち。
手のひらに絵の具をつけて、感触を楽しむ姿も見られました。
オレンジやピンク、黄色の絵の具が混ざると「見てー!」と友だちや保育士に見せて楽しむもも組さん。
混ぜ混ぜ〜!
あか組さんは、お兄さんやお姉さんの姿を真似ながら上手にタンポを使い、画用紙に色がつくと嬉しそうな表情を浮かべて、何度も繰り返し楽しんでいました。
また、遊びましょうね☆
ひよこ組 お部屋のレイアウト
床暖房の工事が終わり
お部屋のレイアウトが変わりました。
今まであった柵がなくなり
お部屋が広々となりました!
アスレチックマットを常設し
いつでも体を動かす遊びができたり
車やボールなどを転がして遊んでいます。
部屋の奥には絵本のコーナーと
手先を使って遊ぶ手作り玩具で
落ち着いて遊ぶスペースになっています。
お昼寝をするスペースには
畳を敷き、普段はまったりと
好きな玩具を持ってきて過ごせる
スペースとなっています。
新しい環境になりましたが
これからも子どもたちの成長や発達に合わせて
楽しく、安全に過ごせる環境を
作っていきたいと思います。
幼児組副食費返戻(5月分)のお知らせ
幼児クラスの保護者の皆様へ
副食費の返戻方法についてお知らせいたします。
返戻額については個別にお知らせいたします。
減免対象者:3~5歳児クラスに在籍するお子様で副食費徴収の対象となっているお子様
6月2日から6月4日までに登園されているお子様には配付し、
現在登園自粛されているご家庭には6月2日付で郵送しております。
ご確認いただきますようお願いいたします。
国立保育園 園長
浅尾先生からの挑戦状②「バランスで遊ぼう」
体育指導の浅尾先生に教えていただいた、ご家庭で遊べるゲームのご紹介です。
①押し合いっこゲーム
2人で向き合い、足はグーで相手を触れるぐらいの距離に立ちます。
押して良い場所は相手の手のひらのみです。
それ以外の場所を触ったら負けです。
足が半歩でも動いたら負けです。
それっ。おっとっとー!
クイズ 「勝ったのは何先生かな?」
②じゃんけん新聞紙陣地ゲーム
2人とも広げた新聞紙の上に立ちます。
じゃんけんをして負けた人は新聞紙を半分に折ります。
それを続けて、じゃんけんをしている間に自分の新聞紙から落っこちた人が負けです。
先生達も、じゃんけんぽーん。
新聞紙が段々と小さくなり、立っているのが大変!
残念!新聞紙の陣地から落ちてしまいました。
クイズ 「勝ったのは何先生かな?」
大人同士でもとても楽しめました。
お母さんVSお父さん&子どもで対決もお父さんと子どもの筋トレを兼ねて出来るそうです。
是非遊んでみてくださいね!
園のおたより(6月号)
保護者の皆様
この度の新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
保護者の皆様にはご理解ご協力をいただきまして
ありがとうございます。
おたよりを閲覧できるようにいたしましたので、
ご確認いただきますようお願いいたします。
・クラスだより
(0歳児クラス:ひよこぐみだより202006 nyuujidayori)
(1歳児クラス:あかぐみだより202006 nyuujidayori)
(2歳児クラス:ももぐみだより202006 nyuujidayori)
(3歳児クラス:だいだいぐみだより202006 youjidayori)
(4歳児クラス:みどりぐみだより202006 youjidayori)
(5歳児クラス:あおぐみだより202006 youjidayori)
・園だより:endayori
・ほけんだより:202006 hokendayori
・食育だより:202006 syokuikudayori
・献立表:202006 konndatehyou
・食物アレルギー献立表:202006 arerugi-konndatehyou
幼児クラス お部屋では…
お部屋遊びの様子をご紹します。
チャイルドツールというブロックで剣やロボットなどを作っています。
こちらはLaQという小さなパーツを組み立てて色んな形を作るブロック。
組み立て方の見本を見ながらショベルカーを作っていますね。
こちらもお友だちと相談しながら。
真剣な表情で塗り絵もしています。
色々な色を使ってカラフルに塗っていますね。
チョキンチョキンとハサミで紙を切っています。
線に合わせて慎重に。
毎日色んなものを作って楽しく遊んでいます。
5月23日 野菜の苗は?
幼児組さんが植えてくれた野菜の苗が…
太陽の光とみんなの愛情を浴びて、こんなに大きくなりました!!
登園しているお友だちが、水やりを進んでやってくれています。
これからどう育つかな?
美味しい野菜ができますように!
(オクラ)
(きゅうり)
(なす)
これなーんだ?
答えは調べてみてね!
お家でつくってみよう!~レシピ②~
今回ご紹介するのは『手作りパン』です。
浅尾先生からの挑戦状
幼児クラスの体育指導を担当して下さっている浅尾先生から国立保育園のお友だちに挑戦状が届きました…!
「みんなのバランス力を見せてもらおう!」
先生と一緒にやってみよう!!
①両足をグーにして両手を広げて10秒バランス!
「なーんだ!こんなの簡単さ!」
②両足をグーにして今度はかかとを上げて10秒バランス!!
「ちょっと難しいけどまだまだ簡単!」
③片足を上げて、両手を広げて10秒バランス!!!
「おっとっと…少しだけ難しくなってきたなぁ…」
④片足を上げて、かかとも上げて10秒バランス!!!!
「すごく難しくなったぞ!!!みんなは出来てるかい???」
⑤両眼を閉じて片足とかかとを上げて10秒バランス!!!!!
「た、大変だけどなんとか出来たぞ…!これが出来ればみんなもバランスマスターだ!」
はじめのうちは手を繋いであげたり、慣れてきたら保護者の方と一緒に競争をしたりするのもとっても盛り上がりますよ!
体幹のトレーニングにもなるお家でできる運動のご紹介でした。ぜひ挑戦してみてくださいね!(大人でも結構難しかったです)
保育園の階段には…
二階へと続く階段にはいろんな楽しみがあります。
かわいいどうぶつさんと、いちごがお出迎え。
踊り場には大きな木があります。
4月はさくら、5月はハナミズキのお花が。
他にも春のお花がたくさん飾ってあります!
お部屋には本物のお花も飾ってあります。
どこのお部屋にあるか探してみてくださいね☆
« ‹ 88 89 90 91 92 › »