アルバム

アルバム
青組 遠足ごっこ②
朝から楽しみにしていたお弁当です。
「見て見て!」
お友達と嬉しそうに見せ合いっこをしていました。
「美味しいね!」
幼児組のみんなでテラスで食べました。
園内で遠足ごっこを楽しみました。
青組 遠足ごっこ
青組さんに「私を探してね。」と手紙が来ました。オバケかな?カッパかな?
ドキドキする!と言いながら探しにしゅっぱーつ!!
ホールのピアノの下?2階のテラス?
「あったー!!」
手紙が次々に置かれているのを見つけたよ。
2階では乳児組のお友達にご挨拶!
隠れていたのはジャック・オ・ランタン?
キャンディをもらいました。
ホールではアスレチックごっこも楽しみました。
緑組 遠足ごっこ
雨で遠足には行けませんでしたが、ホールやお部屋で遠足ごっこをしました。
子ども達と一緒に考えながらアスレチックを作りました。
クネクネの平均台や、トンネル、滑り台など何回も楽しんでいました。
橙組のお友達も一緒に遊んだよ♪
たくさん体を動かした後はお楽しみのお弁当を美味しくいただきました。
青組 体育指導
柔軟や筋トレ等色々な体操をしました。
60回も出来たよ!
筋力も体力もアップしてきた青組さん。
ツーディスを使って落ちずに全員が向こう岸へ渡るゲームです。
まずは作戦会議!
1人でも落ちたらスタートからやり直しです。
なかなか前に進めませんが、、
2回目は「はい!」「ちょうだい!」など声を掛け合うように。
もっと間を空けて置いたらいいんじゃない?
と、素晴らしい作戦を思い付く子もいました。
チームの仲間とどうしたら早くゴール出来るか考えたり、協力しないと上手くいかないゲーム、とても楽しかったね!
またやろうね!
橙組 散歩に行きました。
北第一公園に散歩に行きました。
子ども達に『なるする?』と尋ねると『走る!!!』と答えた子どもたち。
みんなでマラソンをしました。
他にも砂に絵を描いたり、落ち葉の下に何か隠れていないか探していた子どもたち。
たくさん動いた後はみんなでのんびり休憩しました。
帰りは疲れているけどみんな一緒歩いていました。
これから先も子どもたちと園外ならではの経験をたくさんしていきたいと思いました。
桃組 食育活動 かぼちゃの種取り
ももぐみさん、みんなでかぼちゃのタネ取りに挑戦!
エプロンに着替えて…よーくお話を聞いて…
いざ、スプーンで挑戦🥄
手でしっかりかぼちゃを抑えながら上手にとっていくももぐみさん。
あっという間にタネが取れました!!
タネを取ったかぼちゃはパンプキンサンドに大変身!!
おかわりのかぼちゃも美味しそうに食べていたもも組さんでした。
橙組 食育保育 野菜の型抜き
今日は野菜の型抜きに挑戦した橙組の子ども達。
みんな始まる前には給食の先生の話を真剣に聞いていました。
いざ野菜の型抜きに挑戦!!
力一杯グイグイと押しながら『硬いよ』といいながらも頑張っていました。
うまく型が抜く事ができるとすごく嬉しそうにみせてくれました。
全部型を抜いた後には実際にドレッシングを作るところを見せてもらいました。
子ども達もすごく興味津々にボウルの中を覗いていました。
ご飯の時間になるとこれ『○○くんのクマだ!』や『これ美味しいね!』など子ども達からいろんな声が聞こえました。
青組 リトミック☆
「こんにちは」の歌は強弱を付けながら、上手に歌います。
ピアノの音に合わせて、歩いたり、走ったり、スキップしたり、ピタッと止まります。
楽しいな。
スヤスヤ、おやすみなさい💤
お兄さん達、何しているのかなぁ?
楽しそうだなぁ。
ひよこ組のお友達が見ています。
最後は円になり、ドレミファソラシド〜
高くなったり低くなったり体で表現しました。
緑組 リトミック☆
今日はタンバリンを教えてもらいました。
持ち方や鳴らし方など教えてもらいました。
みんな楽しく叩いたり鳴らしていました。
令和元年度 国立保育園運動会
本日、運動会が無事に行われました。
保護者の皆様、地域の皆様のご協力のもと、笑顔あふれる素敵な運動会を行うことができました。
皆様からの温かいご声援は、子どもたちにとって大きな励みになったことと思います。
これからも職員一同、よりよい保育を目指してまいります。
運動会の様子は後日お知らせいたします。
« ‹ 95 96 97 98 99 › »