アルバム

アルバム
緑組「芋餅作り」
芋餅作りをしました。
おもち?おいも?子ども達の頭の中にハテナマークが浮かんでいます。
給食の先生が芋餅の作り方を丁寧に教えてくれました。
まずは蒸したじゃがいもをめん棒で潰します。
潰す時にはボールが動いてしまうのでお友達が支えてくれました。
しっかり潰した後は片栗粉を入れてスプーンで混ぜ混ぜ。
楽しくて何回でも回しちゃいます!
そのあとは手で丸めて少し潰します。
普段から粘土遊びをしているので、形作りはお手の物⁉︎
丸めた芋餅はオーブンで焼いて、給食の先生が魔法の様に美味しいタレをつけてくれました。
待ちに待った給食の時間、一口食べると「美味しい〜!」ととっても嬉しそう。
いつもよりおかわりの声が沢山聞こえてきました!
次の食育活動がとても楽しみです♪
緑組 調理保育 サラダ作り
今日は食育活動でサラダ作りをしました!
調理の先生のお話を真剣に耳を傾ける子ども達。
実際型抜きをしてみると難しい!
粘土の型抜きは簡単なんだけどな〜と呟く声が聞こえてきました。
野菜だと硬さによって簡単だったり難しかったりと色々と試してみて、
上手に出来た時の喜びは大きく「みてみて!」と友達同士で見せ合いっこしていました。
次はドレッシング作り。
酢・塩・油・そしてカレー粉、混ぜてみるとトロットロでいい匂い!
給食まで待ちきれない様子の緑組さん。
そして待ちに待ったお給食!
自分たちで作った型抜きの野菜に目を輝かせていました。
普段お野菜が苦手な子もおかわりをする姿もありました。
楽しかったね、次の食育活動も楽しみだね!
ひよこ組 園庭遊び
久しぶりの園庭遊びに行きました!
ボールを持ってどこ行こうかな〜??
おたまを使ってお料理中です
砂冷たくて気持ちいいね♪
車来るかな⁇
砂の上ふかふかしてる‼︎
いっぱい遊んで大満足のひよこ組です♪
これからも園庭であそぼうね☺︎
リトミック みどり組
久しぶりのリトミックに参加しました。
でも子ども達は覚えていて、音楽にあわせて楽しく体を動かしました。
ひよこ組 遊んでいるよ ♪♪
週明けも元気な子ども達です。
コンビカーは裏返してメンテナンス!?
どんな玩具でも裏側も好きですよね〜。
保育士に「はい、どうぞ」
こちらでは子ども同士で「はい、どうぞ」をしています。少しずつ他の子を意識できるようになってきました。
マット山があると、自然と登りたくなります。
絵本をみつけて、自分でページをめくっていました。
紙コップを上手に持って、お茶が飲めるようになっています。小さな正座が可愛いらしいです。
今日は台風一過の蒸し暑い一日でした。水分補給しながら、まったりゆったり過ごしました。
1歳児 赤組 白菜ちぎり
今日の食育活動は白菜ちぎりです。
まずはエプロンをつけて…
大きな白菜が登場すると、みんなびっくり。
「重すぎて、1人じゃ持てないよ〜!」
大きな葉っぱを芯からはずして…
どんどんちぎっていきます!
ひよこさんのお口に入るくらい、小さくちいさく…
こんなにたくさんになりました!
あんなに大きかった白菜も、小さな芯だけが残りました。
がんばってちぎった白菜は、胡麻和えになって給食で頂きました。
おいしかったね!
ごちそうさまでした♪
青組 みそ作り
6月にした味噌作り。
色が変わっていく経過も見せてもらっていて、
今日味見をさせてもらいました。
「しょっぱい!」「甘酸っぱい!」「美味しい!」
大喜びで食べていました。この後冷蔵庫で寝かし、芋煮会に味噌汁にしていただきます。
楽しみですね。
1歳児 赤組 チューリップハウスだーいすき!
園庭で遊びました。
橙組さんの遊びをじっと見ていた子が
「いーれーて」と言うと
「いーいーよー!」と言ってくれた橙組さん。やさしいですね!
すると、次々に赤組さんがやってきて
お料理づくりがはじまりました!
2人でひとつのボウルに砂を入れて、かき混ぜては中身を2人でのぞいていたり
チューリップハウスの外でもカラーバケツを台にして、バットに砂をたっぷり入れては平らになるようにペタペタしながらごはんを作っていました!
チューリップハウスが大好きな赤組さんです!
幼児組 なかよし活動②
水風船にも興味津々です。
泥んこも気持ちがいいな〜。
見て見て!足が隠れちゃったよ!
お料理も楽しいね!
お友達や保育士と水を掛け合ったりままごとや的当てをし「冷たーい。」「気持ちいいー。」と、とっても楽しい水遊びでした。
幼児組 なかよし活動①
楽しみにしていた水遊び!
青組のお友達がオバケの的を色々な所に貼って準備しています。
オバケをやっつけるぞー!
水風船や水鉄砲でオバケをやっつけています♪
« ‹ 96 97 98 99 100 › »