すくわく
2025年10月29日
すくわくプログラム「水ってどうして流れるの?」幼児クラス
先日すくわくプログラムを行いました。
お砂場で穴を掘っていた海組さんが、穴によって水の吸収速度が違うことを発見!
なんでだろう?が広がり、川を作ってみることに!
川って流れるよね!
こっちは止まってるよ!
池みたいになった!
と色々な“なんでだろう?”がたくさん出てきて、
なにしてるの〜?と風組さんも集まってきました!
段々人が集まってきて、色んな方向から
お水を入れています。
全部こっちに流れてる!
ここはスピードが速いね!と
一方方向に流れているのに気付いて、
ここを掘ってみたらどうなるかな?と試しています!
お水が足りなくなると、
僕取ってくる!私も行く!と自発的に行動する姿もみられました。さすが幼児さんですね!
遊びの中で疑問を持って、実践して確かめるというとっても学びの多い時間になりました。
水の流れの方向や速度がなぜ違うのかという、素敵な視点でした。
深く掘ると流れが早くなることに気付いた子ども達。
この発見を、実際の川遊びなどで活かし、事故なく楽しんでくれるといいなと思います。
これからも、“なんでだろう?”をたくさん確かめていこうね!





