アルバム

アルバム

2021年12月10日

すいか組 誕生会 (5歳児)

今日は誕生会をしました。
今回の叶えたい事は、、
「ジュラシックワールドをしたい!」でした。
ジュラシックワールドでは、人間が作ったとっても賢くて怖い「インドラプトル」という恐竜が出てきます。
誕生日のお友だちはインドラプトルになり、みんなを驚かせてくれることに!
まずはこんなニュースが流れるところから始まります。
「ジュラシックワールドの火山が噴火して、恐竜たちが逃げているようです。みなさんの街にも恐竜が来るかもしれません。お気をつけください!」
そしてなんと!国立ひまわり保育園の中にインドラプトルが!!

image0.jpeg

 

image3.jpeg

ひかりにわからインドラプトルの様子を伺うすいか組さん、、

image4.jpeg

園庭の火山(築山)が噴火する中、園庭に避難したお友だち。
そこにインドラプトルがかっこよく登場です!

image6.jpeg

お誕生日のお友だちがどうしてもやりたかった映画のシーンを、お友だちに協力してもらって再現したり、、

image7.jpeg

インドラプトルとかくれんぼを楽しんだり、、

image8.jpeg

とても楽しいひと時を過ごしました!
お食事はインドラプトルを見ながら、ホールで食べました!

image9.jpeg

これからも好きなものに真っ直ぐな、優しいお兄さんでいてくださいね♪


2021年12月9日

みかん組 クリスマスツリー完成!?(2歳児)

「あわてんぼうのサンタクロース〜♪」とクリスマスソングを歌ったり、
「サンタさんからプレゼントもらうんだ!」とお友だち同士で話したりと、クリスマスを楽しみにしている様子のこどもたち。

 

先日より少しずつ進めていたクリスマスツリーの製作が完成しました!

 

image1.jpeg

早速、みかん組の入り口前に設置してみました!
でも・・・なんだか飾りがなくて寂しいみたい。

ここからは、どのように飾り付けをしていくか子どもたちと相談して、みかん組のオリジナルクリスマスツリーを製作していきたいと思います。
どのようなクリスマスツリーができるか今から楽しみですね。


2021年12月9日

もも組 さつまいもの話 3歳児 (調理室より)

今日は、もも組で食育活動がありました。

 

これな~んだ?

「さつまいも」

みんな元気に答えてくれました。

 

「さつまいもには、色々な種類があるよ。」

「紫芋知ってるよ!」

「黄色だ!」

 

最後にさつまいもの栄養について話しました。

「さつまいもを食べると頭や体を動かすための力になったり、

肌をきれいにしてくれたり、お腹をスッキリさせてくれたりするよ。」

みんなしっかり座って話を聞いていました。

 

さつまいもは、スイートポテトやクッキーなどお菓子にも

使えるのでとっても万能です。

もも組さんでも、今後、スイートポテトを作る予定です。

 


2021年12月8日

避難訓練を行いました。

今日は、毎月行っている避難訓練を行いました。

今月は、近隣からの出火の想定で訓練をしました。

 

雨天のため、お部屋で遊んでいたお友だちは、先生の近くに座り、

室内での避難をしました。

担任は、子どもたちの安全確保と人数確認をしました。

 

園長先生からは、「火事の時は煙が体の中に入らないように、鼻と口を手で押さえましょう」というお話と、「”お・か・し・も”」のお話がありました。

 

大事な命を守るために、いざという時にどうしたら良いか、今後も毎月の訓練を大切にしていきます。


2021年12月8日

すいか組 手洗い指導 (5歳児)

寒くなってきて、いろいろな風邪が流行り出してきましたね。
すいか組では、いろいろな風邪から自分を守るために、看護師の先生に「手洗いの仕方」についてお話をしていただきました。
上手な手の洗い方については、「きらきら星」の歌に合わせて掌から指の先まで洗います!

image0.jpeg

次に、自分の手が綺麗に洗えているのかどうか、チェック出来る機械を使って、自分の手の様子を見てみます。

image1.jpeg

手にお薬をつけてから、中にブラックライトが付いている箱の中に手を入れます。手に白い模様が出たらそこは汚れが取れていないということです。
手を入れてみると、ちゃんと洗ったつもりでも白い模様が出ていて、綺麗に洗うことは難しいことなんだということが目に見えてよく分かりました。
これからますます色々な病気が流行ってきます。クラスみんなで手洗いを意識していきたいと思います!

image2.jpeg

 


2021年12月8日

ぶどう組 手洗い練習をしました!4歳児(保健室)

今日は、ぶどう組さんに手洗い練習のお話をしました。

image0.jpeg

手の甲に手洗いスタンプを押して、スタンプが消えるまでしっかりと手を洗います。

きらきら星のお歌に合わせて、

手のひら→手の甲→指の間→指先→親指→手首をしっかり洗います。

image3.jpeg

1分間を目安にしっかり洗えたら、泡を洗い流します。その後は、水滴をぱっぱと払いましょう。

自分のタオルで濡れた手を拭き取り、綺麗な手でおいしいお給食をいただきま~す♪

食事の前や、お手洗いの後に手洗いを行うことで、感染症の予防につながります。

予防をしっかり行いながら、楽しい毎日を過ごしましょうね。


2021年12月8日

さくらんぼ組 わかめとしらたきで遊んでみたよ!(0歳児)

今日はお部屋で感触遊びを楽しみました。

まずはわかめです。

image0.jpeg

戻す前のわかめをさわって
「ぱりぱりしてるね」と声をかけると、
指先をつかって潰そうとしていました。
そのあとは水を入れわかめをもどしてみました。
急にふにゃふにゃになるわかめ。
手にまとわりつく感覚が苦手なのか手をブンブン振っている子どもたちでした。

image1.jpeg

しらたきも追加して、
手で切れることを伝えてみると
「ぶちっ」と言いながらちぎる子どもたち。

image3.jpeg

 

image4.jpeg

形がかわったり、増えたりするのも面白かったようで、じっくり遊んださくらんぼさんでした♪


2021年12月8日

ぶどう組☆ツリー(4歳児)

お楽しみ会も無事終わり、
クリスマスモード♪のぶどう組さん!

 

昨日、ぶどう組のお部屋には、クリスマスツリーが登場しました!

 

image0.jpeg

 

大きなツリーに
子どもたちは、大興奮♪

でも、飾りがなく
寂しいツリー…

 

今日は雨が降っていたので、
みんなでツリーの飾りを作ることになりました!!

 

どんな飾りを作ろうかな?

何を使って作ろうかな?

 

image1.jpeg

image2.jpeg

材料選びから、自分たちで
考えながら作りました♪

 

image3.jpeg

画用紙に絵を描いて、切ったり…

 

image4.jpeg

お友だちと協力して作ったり…

 

image5.jpeg

折り紙の本を見たり、
先生にお手伝いしてもらいながら
難しい飾りに挑戦したりするお友だちもいました!

 

image6.jpeg

 

image7.jpeg

みんなが作った飾りを、
ツリーに貼り付け…

 

image8.jpeg

賑やかで、素敵な
クリスマスツリーになりました♪

 

クリスマスを楽しみながら、毎日楽しく過ごしましょうね♪


2021年12月7日

みかん組 修行(2歳児)

今日は憧れのスパイダーマンに近づけるよう、修行を行いました!

あれ!?廊下には蜘蛛の糸が張り巡らされています…!

image0.jpeg

ここに、先日お友達のお誕生会に現れた、偽スパイダーマンの登場!

今日は偽スパイダーマンとも力を合わせて、特訓開始です!!

image1.jpeg

胸元にはスパイダーパワーの溜まるワッペンをつけ、やる気十分です!

image2.jpeg

険しい道のりでしたが、くぐったりジャンプしたり、一生懸命進んでいき身体を鍛えます。

image3.jpeg

沢山修行をした後は、みんなでお片付け♪

image4.jpeg

集めた糸は、まとめて、切って、割いて….

これまたスパイダーマンごっこの道具に大変身!

 

image5.jpeg

 

image7.jpeg

なんと手から糸を出せるようになりました♪

みかん組さんの修行はまだまだ続いていきます!
お楽しみに♪


2021年12月6日

みかん組 スパイダーマンごっこ (2歳児)

前回の誕生会では、スパイダーマンが登場してくれました。
それがとてもかっこよくて素敵だったようで、「スパイダーマンになりたい!」とスパイダーマンがブームのみかん組さん。

image0.jpeg

「どんなポーズだっけ?」と写真を確認。

image1.jpeg

みんなでスパイダーマンポーズ!!
とってもかっこよく決まりました。

一人の憧れからクラスみんなの「楽しい!」に繋がったようです。
次はどんな「楽しい!」が待っているかな?
楽しみだね。


«  112 113 114 115 116  » 


アルバム