アルバム

アルバム
さくらんぼ組 お散歩へ れっつごー!(0歳児)
昨日の曇りが嘘に思えるほどの晴天。
子どもたちに「おさんぽにいこう!」と声をかけると、目を輝かせているさくらんぼ組さんです。
靴下と帽子をもって保育者に「やってー」というように渡す子や、自分で履いてみようとする子の姿があります。
お散歩では、交代で保育者と一緒に手を繋いで歩いています。
お友だちと手を繋ぎたい!とお友だちに手を差し出して、一緒に歩いたお友だちもいました!
お友だちに合わせてゆっくり歩いたり、後ろで止まっているお友だちのことを待っていたり、お友だちとの関わりも増えてきました!
保育園に帰ったらおいしい給食。
今日のメニューはハロウィンカレーです!!
たくさん歩き、たくさん食べ、そして、たくさん寝る子どもたち。
たくさんの成長ぶりに感動する毎日です。
すいか組 秋の遠足♪ (5歳児)
今日はとっても楽しみにしていた遠足の日!!
毎日みんなで楽しみにしながら今日を迎えました。
さぁ、バスに乗って出発です!
昭和記念公園に着き、1番の目的(?)のパークトレインに乗ります!!
「来たばっかりだけど最高!!」と、嬉しそうな子どもたち♪
みんなの原っぱで降りて、鬼ごっこをしたり、コスモス畑を散策したり、フォトスポットで写真を撮ったり、、
だんだんと雨がふってきたので、シートを敷いて、保育士がしおりに用意していた「昭和記念公園クイズ」に挑戦!
それから、愛情たっぷりのお弁当と、おやつも美味しくいただきました。
帰り道には、もう一度パークトレインに乗って花の丘の散策も楽しみました♪
その頃には雨もあがって、気持ちよく散策できました。
途中の池には大きな鳥や金魚、謎の番号が書いてある大きな石も発見して大盛り上がり!
雨が降るハプニングがありましたが、どんな時でも楽しく過ごす事ができるのは、さすがすいか組さんでした!
保育園に帰ってくると先生たちのお出迎えに、「ただいま!」「楽しかったよ!」と笑顔で答える子どもたち。
ぜひ、おうちでも今日の様子を聞いてみてくださいね♪
ばななぐみ 「おばけのばけちゃま」(1歳児)
もうすぐハロウィンですね。
園内もハロウィンの装飾で賑やかになってきています。
ばなな組では大きなおばけを制作しました。
黒い画用紙に、筆やスポンジで白い絵の具を塗っていきます。
筆の使い方もとっても上手になりました。
黒いところがないか探してぬりぬり〜
みんなが塗ってくれた画用紙にお顔をつけると…
大きなおばけの完成です!
明日は園内でハロウィンごっこをします。楽しい一日になりますように♪
もも組「どんぐりケーキ!」(3歳児)
今日は、先日の園内遠足で拾ったどんぐりを使って、どんぐりケーキを作りました。
子どもたち一人一人の個性が詰まった、素敵などんぐりケーキが完成しました!
ぶどう組☆もうすぐ…(4歳児)
ハロウィンが近づいてきましたね♪
保育園の中も、ハロウィンの飾りがたくさんあり、ワクワクしている子どもたちです!
今日はぶどう組のハロウィン製作の様子をお知らせします♪
①紙皿でかぼちゃを作り、
毛糸を編んで、バッグを作りました♪
「難しい〜」と、苦戦している様子もありましたが、
お友だち同士で教え合いながら、
一生懸命編んでいました!!
②画用紙に、キラキラ折り紙を貼って
魔女帽子を作りました♪
のりを付けすぎないように、
量を考えながら、丁寧に貼り付けていました♪
③折り紙で、かぼちゃとおばけを折り、
ハロウィンリースを作りました♪
折り紙の端と端を合わせ、折り目にしっかりとアイロンかけをし…丁寧に折っていました!!
園内にも飾ってありますので、
ぜひ、ご覧ください。
今週の金曜日は、
待ちに待った「ハロウィン遠足」です♪
製作で作った帽子やバッグを持って、
園周辺をまわります!!
「あと3回寝たら遠足だ!!」と、
楽しみにしているぶどう組さんです!
遠足の様子も、ブログにUPしますので、お楽しみに〜♪
もも組「お誕生日会」(3歳児)
今日もお誕生日会を行いました。始まる前からウキウキ顔のお誕生日をのお友だち、みんなと一緒に自らハッピーバースデーの歌を歌っていました。
「何歳になりましたか?」の質問に「4歳だよ!」と満面の笑みを見せてくれました。
ばなな組 きのこに触れてみよう(調理室)
今日は、ばなな組でしめじと椎茸を触ってみました。
初めに、絵本を見て、
「きのこー!」
色々なきのこが出てきましたよ。
次に、しめじさきをしました。
しめじをちょんと触ってみたり、並べたり、
「みて!」
指先を使ってしめじをさいていました。
みんな上手にできました。
最後に一人ずつ椎茸を触ってみました。
優しく持ってみたり、ぎゅっと握ってみたり、
匂いを嗅いでみたり、
椎茸の感触を楽しんでいました。
ぜひ、ご家庭でもお子様と一緒に、秋の食材に触れてみてはいかがでしょうか。
もも組 お誕生日会!(3歳児)
今日は日曜日にお誕生日を迎えたお友だちのお誕生日会をしました。
たくさんの「おめでとう!」の声に照れながらも「ありがとう」と感謝の言葉を伝えていました。
どんな野菜が好きですか?、どんな色が好きですか?などたくさんのインタビューにも答えていました。
お友だちに感謝の気持ちを伝えられる素敵な4歳になっていました!!
お誕生日おめでとう!
もも組「遠足ごっこをしました!」(3歳児)
今日は、残念ながら雨の1日でしたね。
徒歩遠足はできませんでしたが、園内で遠足ごっこを行いました。
朝の会で遠足ごっこのお話をしました。
子どもたちに、2つのミッションを伝えました。
1つ目は、色探しゲームです。園内の、いろいろな場所に隠れている5つのクイズを見つけ出して、正解したらシールを貼ってもらえます。
2つ目は、どんぐり探しです。これも園のどこかに隠れているどんぐりを、10個見つけることができたらクリアになります。
4つのチームに分けて、いざ出発!「エイエイオー!」と、どのチームも張り切っていました。
「何色かなー?」「〇〇じゃない?」と、お友だちと話し合いながら考えていました。
答えがわかると「やったー!」と目を輝かせていました。
各問題に正解するとシールが貰えて、貼ってもらうととても誇らしげに見せてくれました。
みごと全問正解し、ゴールでは金のピカピカシールを貼ってもらいました♪
クイズも終わり、みんなが待ちに待ったお弁当タイムです!
「おいしー!」
「野菜も食べるよー!」
お忙しい中、お弁当の準備をしていただきありがとうございました。子どもたちも、嬉しそうに食事をしていました!
食事の際は、向き合って食べないように、そして距離を取りながら、感染症対策をしました。
雨でしたが、楽しい1日を過ごすことができて嬉しそうなもも組さんでした♪
みかん組 キャベツちぎり 2歳児(調理室)
今日はみかん組で、キャベツちぎりをしました。
キャベツってどうやってできるのかな。
絵本を見てみました。種からの成長の様子がよくわかりました。
次は、大きなキャベツの登場です。
この大きなキャベツを剥いて
いよいよキャベツちぎりです。
みんな集中して、楽しそうにちぎっていました。
「できたよ!」
「どんなにおいがするかな?」
上手にできました。
昼食は、キャベツのすまし汁でした。
子どもたちはキャベツを見つけると
「キャベツあった。」「おいしい!」と教えてくれました。
今回は、コロナウイルス感染症予防のため
ちぎったキャベツは、給食には使用しなかったのですが、
ご家庭で、お子様と一緒にお食事を作ってみてはいかがでしょうか。
« ‹ 117 118 119 120 121 › »