アルバム

アルバム
みかん組 手洗い練習をしました 2歳児(保健室)
今日はみかん組さんに、手洗いの方法をお話しました。
まずは、「てあらい ぴっかぴか」の紙芝居を読みます。
さすが、みかん組さん。椅子に座ってお話を聞くのもとっても上手になりました。
10月から、自分のお手拭きタオルを持ってきているので、手洗いも興味深々です!!
お話を聞いた後は、バイキンに見立てた手洗いスタンプをみんなのお手てにぺったん!!
「わ~!バイキンだ~!!」
「バイキン、やっつけるぞ~!!」
きらきら星の歌に合わせて手を洗うお友だち。
きらきら星は、1フレーズが約30秒ほどのフレーズであるため、手についた菌を洗い流すのに適した時間とされています。
まずは洋服の袖をまくって…
手にお水と石鹸をつけて…手のひらをゴシゴシ♪
手の甲、指の間も忘れずに!
「みてみて~!!バイキンやっつけられたよ!!」
「お手てきれいに洗えたよ!!」
親指や手首もしっかり洗って、最後は自分のタオルで手を拭きます。
ぴっかぴかになったお手てで、おいしいお給食を食べたみかん組さん!
これから気温も下がり、感染症流行が気になる季節になります。
ご家庭でも、お子さまから今日のお話を聞いて、ぜひ一緒に手を洗い、感染症予防対策をしてみてくださいね。
ばなな組 誕生会 (1歳児)
今日はばなな組で、お誕生日会をしました!
前に出てくると、恥ずかしそうにしながらもしっかりお話ができて、とっても素敵でした!
2歳のロウソクも自分で!と、張り切って付けている姿に、成長を感じました。
お友だちも、真剣に見て応援していましたよ♪
その後は、ハッピーバースデーのお歌のプレゼント。お歌もすっかり覚えて上手に歌ってくれたばなな組さんです!
最後は、大好きなはたらくくるまのパネルシアターのプレゼントです。日に日に詳しくなり、知っている車が出てくるたびに盛り上がりました!!
2歳のお誕生日おめでとう!!
これからもいっぱいいーっぱい、楽しいことをしましょうね!!
職員ケース会議を開きました(事務室)
報道等でもあるように、岡山市の認可保育所において、2歳児が遊具に首を挟まれ、重体となる痛ましい事故報告がありました。
そのことを受けて、職員ケース会議を開きました。
さくらんぼ組 園庭たのしいな!(0歳児)
秋の陽気がとても心地よい日が続いていますね!
今日は園庭で遊びました。
築山では一生懸命、手と足を使って頂上に登るお友だちの姿が!
上まで登れると満面の笑みで手を振って、「ここまで登れたよ〜!!」と言っているかのように「おー!!」と、自分で拍手していました!
こちらのお友だちは三輪車がだーいすき!
少し大きい三輪車も上手に乗っています。1番大きい二輪車も乗りたい!!!とアピールする子もいて、気分はすっかりお兄さん・お姉さんです。
砂場遊びも人気です。
さらさらしている砂の感触や、水を含んでぎゅっと握った時の感触、それぞれに面白さがありますね。
土管の中も楽しい空間。
中で声を出すと響き渡って聞こえるのが楽しいようで、笑い声やきゃーという賑やかな声が聞こえてきます!
園庭やひかりにわまで使って、ダイナミックに遊べるようになったさくらんぼ組さんでした!
みかん組 はさみを使ったよ(2歳児)
今日はかぼちゃ制作を行いました。
今回使用した道具は….
なんと…
初登場のハサミです!!
ハサミの持ち方を聞いた後は
グー、パー、グー、パー、と手の動きを練習していよいよ本番です。
せーの、チョキ!
緊張の瞬間でしたが、無事に切り取る事に成功しました!
はさみって面白い!
チョキン。チョキン。チョキン。みんな真剣な眼差しです。
はさみを開くと・・・口も開いて。
はさみを閉じたら・・・口も閉じて。
すごく集中している様子が伝わってきて、とても可愛かったです。
切った画用紙は、目、鼻としてのりで貼り付け、水性ペンで口や模様を描いていきます。
はじめてのハサミを使った活動に終始ドキドキのみかん組さん。
素敵なハロウィンかぼちゃを作る事ができました♪
ばなな組 きのこ狩り!(1歳児)
「あったかいね〜!」
そんな声が聞こえるほど、とても良いお天気になりましたね♪
今日は園庭に出て遊びました!
たくさん遊んだらお腹が空いてきたなぁ。。
そうだ!ばなな組バスに乗って食べ物を見つけに行こう!と提案して、バスごっこ♪
子ども達が勢いよく集まってきました♪
あれれ!なんだろう?
畑に何かを見つけたようです。
なんと!とっても大きなキノコです!!
さあ、キノコ狩りのはじまりはじまり♪
畑や芝生にたくさんのキノコがありました。一生懸命に探しています!
じつは、、、キノコは以前にみんなで製作したものでした!!
初めは新聞紙でできたきのこの形を見て不思議そうにしていました。
キノコの型に筆を使って絵の具で色をつけていきます♪
筆を持ちながらも、直接絵の具のトレイにきのこをつけて色を塗るお友達もいました♪
最後にシールを貼って完成です!
キノコ狩りでは、自分たちで製作したものだと気づきキノコを嬉しそうに収穫していました♪
さらに、、、、
今日のお給食にもキノコを見つけました!
製作して狩って食してと、キノコ尽くめなばなな組さんでした♪
全園児 秋の児健康診断がありました(保健室)
今日は、全園児 秋の健康診断がありました。
園医の西田先生が来訪し、ひまわり保育園のみんなが元気か診てくれました。
待っているみんなもドキドキ…
「シーだよ!」と教えてくれるお友だちも居て、静かに待つこともできました。
診てもらったあとは、
「ありがとうございました!」
と、元気よく言葉で伝えられる子もいましたよ。
園医の西田先生から、春の健康診断のときよりも、すっかりお兄さん、お姉さんになったね!
と、お褒めの言葉をいただきました。
笑顔で健康診断を受けることが出来たお友だちが多く、みんなの成長を感じた日でした。
本日の健康診断の結果につきましては、後日配布する健康記録カードにてご確認をお願いいたします。
すいか組 誕生会 (5歳児)
今日は誕生会をしました。
今回の叶えたい事は、、
「アリエルになってダンスパーティーがしたい」でした!
誕生日のお友だちが率先してみんなの衣装を作ってくれて、元々作っていたハロウィンの衣装を着て参加してくれるお友だちもいたので、とっても賑やか!
さぁ、誕生日のお友だちもアリエルに変身です!!
他のお友だちもダンスパーティー会場に集まって来てくれました!
アリエルの挨拶でダンスの始まりです♪
しっとりと踊る曲もあれば、アップテンポの曲、体操などなど、、
色々な曲を踊りました!
お食事はホールで、「お城で食べるお食事」をイメージして机を並べていただきました。
たくさんたくさん考えて、やっと実現できたお誕生会!
とっても楽しい1日になりました!
これからもプリンセスのように輝く、素敵なお姉さんになってくださいね♪
ぶどう組☆お散歩(4歳児)
今日は気持ちの良いお天気でしたね♪
久しぶりに、お散歩に出かけました!!
バスの運転手さんに手を振ったり…
大きな鳥を見つけたり…
「落ち葉は踏むとしゃりしゃりするんだよね!!」と話しながらみんなで歩いてみると…
「あれ??しゃりしゃりしない!!」
「雨が降って葉っぱが濡れているからしゃりしゃりじゃなくて、ふにゃふにゃだね!!」
という発見もありました!!
秋を感じながら、
楽しんで歩いていました♪
久しぶりのお散歩でたくさん歩いたので、ご飯をたくさん食べ、お昼寝もぐっすり眠っていました…☆
またお散歩に出かけましょうね。
かっこいいね!!
3,4,5歳児ふれあいデーでは、素敵な姿を見せてくれた、もも組、ぶどう組、すいか組のみなさん♪
今日は特別に、さくらんぼ組、ばなな組、みかん組の0,1,2歳児のお友達にもかっこい姿を見せてくれました!!
★もも組(3歳児)
「きのこ体操、フルフルフルーツ」
ホールに集まると大勢のお友達に、少し恥ずかしそうにしながら笑っていたもも組さん。曲が流れると、可愛い踊りや掛け声が響き渡りました♪
★ぶどう組(4歳児)
「パラバルーン」
大きなバルーンの登場に興味津々で見ていた小さなお友達。その大きなバルーンをマジシャンのように上手に使いこなす、ぶどう組さん。
次々と技が決まるたびに、「おー!」「かっこいいー!」と声援が飛び交っていました♪
みかん組さんは、しっかりと体育座りをしながら観戦していました♪
★すいか組(5歳児)
「昆虫太極拳」
すいか組さ〜ん!と小さなお友達の掛け声で入場してきたすいか組の子どもたち。曲が流れると、ビシッとポーズを決めたり、しっかりと小さなお友達の方を向いて踊ってくれていました。国立ひまわり保育園の1番大きなお兄さんお姉さん達から、かっこよさと優しさを感じる場面でした♪
2階のホールに集まり、各クラス距離をとりながらの観戦でしたが、各クラスの演出が終わるたびに大きな拍手が巻き起こり、賑やかで一体感のある空間が広がっていました。
素敵な姿を見せてくれたお兄さんお姉さん。「なんだか楽しいな!」「私も僕もやってみたいな!」と小さなお友達が感じ取ってくれていたらいいなと思います。
さくらんぼ組、ばなな組、みかん組のみなさんは、これからふれあいデーです。小さなお友達のふれあいデーに向けて、また園全体で盛り上がっていきましょうね!!
« ‹ 119 120 121 122 123 › »