アルバム

アルバム
ばなな組 はたらくくるま!(1歳児)
のりものあつまれ〜♪
可愛い歌声が響くばなな組。
子どもたちに大人気な「はたらくくるま」の絵本の歌です!
そして、乗り物が出てくる絵本も大好きな子どもたちです♪
そこで、みんなで自家用車を作ろう!!
まずは好きな色の車やバスを選び、クレヨンで模様をつけました♪
そして、窓やタイヤを貼ります!
今回は両面テープを使いました!
指先で上手につまみ、はがしていきます♪
窓には自分の顔写真を先生がサプライズで貼りました♪
さあ!出発だ〜!
出来上がった自家用車を、お友達や先生に嬉しそうに見せてくれました♪
コンビカーに乗りながら、一緒に走らせたり♪
お部屋の壁を道路に見立てて、みんなでドライブをしたり♪
お水のトンネルに潜って、潜水車にも変身したり♪
素敵な車がたくさんできたね!!
遊び方も様々で、とても楽しいドライブとなりました♪
ふれあいデーにもみんなが作った車が登場するので、楽しみにしていてくださいね!
すいか組 視力測定 5歳児(保健室)
今日は、すいか組さんの視力測定を行いました。
視力測定を行う前に、目のお話をしました。
さすが、すいか組さん!!
お話を聞く姿勢もすてきです。
「目の病院で使ったことあるよ!」
「私もやったことあるよ!」
視力測定で良く見る黒い丸は、ランドル環といいます。
ご家庭でもぜひ、お話を聞いてみてくださいね。
もも組「食育活動」3歳児
今日は食育活動をしました。今日の食育活動は箸の使い方です。初めて箸を持つ子が多かったようで、ワクワクしている様子の子どもたちでした。
最初は正しい箸の持ち方の写真を見ながら、調理室の先生の説明していただきました。その後、実際に箸を持って練習をしました。
両手を使いながら箸を持とうと頑張っていました。「先生!持てた!!どう?」と持てると、とても嬉しそうにしていました。
スポンジや小さいポンポン、小豆などを、お皿から犬の口に入れるゲームもしました。真剣な眼差しで、指先に集中して頑張っていました。
つかめたり、犬の口に入れられると「見て見て!!」と大喜びでした。
今日の給食にも箸をつけてもらい、箸を使って食べている子もいました。
遊びの中でも楽しみながら、少しずつ慣れていけるようにしていきたいと思います。
避難訓練を行いました
今月は、地震からの二次災害で、調理室から火事が起こる想定で訓練をしました。
園庭で遊んでいたお友だちは、避難して先生の近くに座りました。
担任は、子どもたちの安全と人数確認をしています。
園長先生からは、「火事の時は煙が体の中に入らないように、鼻と口を手で押さえましょう」というお話と、「”お・か・し・も”」のお話がありました。
「どうして”戻らない”なのかな?」という問いかけには、「煙がいっぱいだから!」「咳が出ちゃうから!」と答えてくれる子どもたちでした。
昨夜の地震、怖かったですね。
大事な命を守るために、いざという時にどうしたら良いか、今後も毎月の訓練を大切にしていきます。
ぶどう組 目のおはなし(保健室)
10月10日は目の愛護デーです!
今日は、ぶどう組さんに目のお話をしました。
テレビやタブレットを見るときは、30分を目安に10分間の休憩を挟みながら見るようにすると、目が疲れないと言われています。
目のお話の後は、みんなの目が元気か調べてみました!
「あいているのは上だよ!」
「うーんと…みぎかなぁ?」
「こっちがあいているよ!」
みんな、それぞれの方法で教えてくれました。とても上手に出来ていました!
今日の結果については、秋の健康診断、身体測定が終わった後にお配りする、健康記録カードに記載していますので、ご確認をお願いします。
みかん組 おばけ製作(2歳児)
今回のブログでは、ハロウィンのオバケづくりから完成までの様子をお伝えします。
まずは水性ペンで目、口などお顔を描いていきます。
思い思いの顔を、納得いくまでじっくり描き込んでいる姿も見られました。
次に、オバケの手形をとりました。絵の具はいつもより水の量を多くしてみると、「おばけみたいでこわ〜い!」とのことでした。
そして、乾いた手形、リボンをのりで貼り付けていきます。どこに貼ろうか直感で決めている子、じっくり悩んで決めている子などさまざまでした。
そして、、、
かわいいオバケの完成です★★
子どもたちに、好きな場所に飾ってもらいました。
使いたいものや絵の具、リボンの色、飾る場所など全て子どもたちに決めてもらい、素敵な作品を作る事ができました!
ハロウィンが待ち遠しいですね♪
すいか組 おにぎり作り(調理室)
今日は、すいか組でおにぎり作りをしました。
初めに、お米はどのようにできるのか
絵本を使って学びました。
実際のお米も見ました。
「お米だ!」「お家で見たことあるよ」
いよいよおにぎり作りです。
「三角にする!」「丸にしようかな」「ハートがいい!」
自分の好きな形に握りました。
「いただきます!」
自分で握ったので格別に美味しいです。
新米の採れる季節になってきました。
食欲の秋、ご家庭でもお子様と一緒に、おにぎり作りはいかがでしょうか。
もも組「お店屋さん」(3歳児)
いつも元気なもも組さんでは、本日、お店屋さんが開店しました!
1つ目はハンバーガー屋さん。お客さん一人ひとりから注文をとり、オリジナルバーガーを作っていました。
2つ目は、団子屋さん。ブロックで団子を作り売りました。「いらっしゃいませー!」と元気な声が聞こえてきました。
3つ目は、ジュース屋さん。キラキラの色鮮やかなジュースを売っていました。「どのジュースがいいですか?」や「お金ください!」など積極的に声をかけていました。
次は、どんなお店が開店するのか楽しみです。
ぶどう組☆誕生会(4歳児)
今日は、10月生まれのお友だちのお誕生日をお祝いしました♪
みんなでインタビューをしたり、歌のプレゼントをしました♪
「好きな車は?」「好きなケーキは??」という質問のあとに…
「お誕生日カード見せて〜」というリクエストがありました!
お誕生日のお友だちからの大サービス!!みんなに見せてくれました!!
最後にみんなでハンカチ落としを楽しみました!!
お誕生日おめでとう!!
素敵なお兄さんになってね♪
ばなな組 実りの秋♪ (1歳児)
いつものお散歩道にも色とりどりの落ち葉の絨毯が広がり、もうすっかり秋を感じますね♪
ばなな組でも秋の果物製作を行いました。
まずは一本のお指でのりをちょんちょん
ぬーりぬーり紙に塗っていきます。
のりを塗った紙にカラフルな画用紙をぺたぺた♪
上から果物の型紙を貼って完成♪
できた果物は、ばなな組のお部屋にある大きな木に貼りました。
みんなが作った美味しそうな果物がたくさん成ったとっても素敵な「ばななぐみの木」が出来上がりました♪
是非、登園時に子どもたちと一緒にご覧くださいね♪
« ‹ 120 121 122 123 124 › »