アルバム

アルバム

2021年8月10日

みかん組 誕生会(2歳児)

今日はお誕生会がありました。
お誕生児が「アロサウルスになりたい!」という要望だったので、子どもたちと一緒に変身セットを制作しました。

 

image4.jpeg

「がぉー!アロサウルスだぞ!!」と全身でなりきっています。
お友だちも恐竜に変身して、子どもたちの間で自然と恐竜ごっこが始まりました。

 

image6.jpeg

「お部屋、狭いね〜」と呟きがあったので廊下に出ることにしました。
恐竜映画のテーマ曲を流しながら、広い廊下でのびのびと恐竜ごっこを楽しみました。

 

image5.jpeg

3の指、練習してできるようになりました。
お誕生日おめでとう。素敵な一年になりますように〜。

iPodから送信


2021年8月10日

避難訓練を行いました

今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。
今日は猛暑日であったため、室内での訓練となりました。

どのクラスのお友だちも、先生のお話をしっかり聞いて、上手に避難できていました。

KIMG08292.JPG

「火事の時はお口に手を当てて逃げるんだよ!」と先生からも教えてもらいました。

一時保育のりんご組のお友だちも、上手にヘルメットをかぶって訓練に参加しました!

KIMG08333.JPG

これからも暑い日に避難をすることがあるかもしれません。暑さ対策と感染症対策を行いながら、今後も訓練を行ってまいります。


2021年8月6日

ばなな組 カブトムシさん、こんにちは!(1歳児)

今日は、ばなな組にカブトムシが遊びに来てくれました!!
カブトムシさん、こんにちは!
大きな角が生えているオス、丸い頭のメス、とても元気に歩き回っていました。

image0.jpeg

動いているカブトムシに興味津々な子ども達。身を乗り出してじっくりと見ているお友達もいました。

image1.jpeg

カブトムシがあまりにも元気に歩き回っていたので、子ども達も「おー!」と興奮していたり、机の上から落っこちそうになると「あぶないよ!」と声をかける優しい場面もありました♪

image2.jpeg

また、最後にはカブトムシをつんつんと優しく触ったりゼリーをあげて触れ合いを楽しむばなな組さんなのでした♪

またカブトムシに会えますように♪


2021年8月6日

さくらんぼ組 お誕生会をしました!(0歳児)

今日は8月生まれのお友だちのお誕生会をしました!

image0.jpeg

image1.jpeg

image2.jpeg

「上から下から大風こい♪」
のリズムに合わせて布をふわふわさせると大喜びの子どもたち。

image3.jpeg

風で髪の毛が舞い上がってしまうほど!!

image4.jpeg

image5.jpeg

ハッピーバースデーのお歌を歌って
バースデーカードの披露♪

「どれどれー?」と興味津々でカードを見に行く子もいました。

image6.png

1歳のお誕生日おめでとう!
これからもたくさん遊んで、たくさん食べて、大きくなっていくのが楽しみです!


2021年8月5日

レシピ紹介 (調理室)

今日のメニューです。

<昼食>

☆ごはん

☆水菜のすまし汁

☆納豆炒め

☆キャベツのさっぱり和え

☆バナナ

 

<おやつ>

☆牛乳

☆きなこ揚げパン

 

今日のレシピ紹介は、子ども達や先生方にも人気のある「納豆炒め」です。

<納豆炒め>

☆材料(子ども2人分と大人2人分)

・豚もも肉   170g

・酒      小さじ1

・油      少々

・ひきわり納豆 120g

・人参     小さめ1/2本(千切り)

・醤油     大さじ1/2

・砂糖     大さじ1

 

☆作り方

①豚肉に酒まぶしておく。

②調味料を合わせておく。

③鍋に油を入れ、豚肉を炒め②の半量を加えて炒める。

④③に人参・にらを加え炒め、さらに納豆を加えて、残りの調味料で味付けをする。

 

甘さと塩気のバランスが良く、ご飯との相性も抜群です。

とても簡単に作れますので、ご家庭でも是非作ってみてくださいね。

 


2021年8月5日

ぶどう組 バルーン遊び(4歳児)

「バルーンやりたい!!」

「次はいつやるの??」

前回、バルーンに触れてから
楽しみにしていたぶどう組さん!

今日はホールでバルーンを広げてみました☆

 

image0.jpeg

「わぁ〜!!大きい!!」

「サーカスみたい!!」と大興奮な
子どもたち…

image1.jpeg

揺らしてみたり、

 

image2.jpeg

カニ歩きをしてみたり…

 

image3.jpeg

お布団にしたり…

最後はみんなで、
バルーンの中に入りました!!!

 

image4.jpeg

「すごい!!!」「お〜い」と
お友だちと手を振って楽しそうでした☆

次回はどんなバルーン遊びをしようかな〜楽しみだね♪


2021年8月5日

すいか組 食育活動(5歳児)

今日は食育活動を行いました。
今回は日頃、疑問に思っていることを事前にクラスで話し合い、調理の先生にインタビューをしました!
①機械はどうやって使うの?
②調理の先生は何をしているの?
③調理室じゃないお部屋は何のお部屋?
④外につながるドアは何のためにあるの?
⑤調理さんが着ているお洋服は何?

調理の先生に実物や写真を見せてもらいながら説明をしていただきました。

「外につながるドアは、八百屋さんが野菜を届けてくれるためにあるんだね!」

「青いビニールのエプロンをつけてお食事を作ることもあるんだ!」
子どもたちは一つ一つ、興味深くお話を聞いていました。
最後に、いつも調理さんが使っている調理道具を触らせていただきました。

イメージしていたよりもとっても大きくて驚きました!!作る真似っこをしたり、触り心地を確かめたり、興味津々!
新しい発見がたくさんあって、とても嬉しそうな子どもたちでした。

またインタビューの機会を作っていただき、みんなでたくさん質問したいと思います♪

image2.jpeg

 

image4.jpeg

 

image5.jpeg

 

image6.jpeg

 


2021年8月5日

もも組 寒天遊び (3歳児)

先日行ったスイカ割りのときに作ったジュース(色水)を使い、今日は寒天遊びをしました!

ゼリー状になったものをプラスチックカップにいれて、みんなでスイカジュースを作りました。

初めての感覚にびっくりしながらも、慎重に触り感触を楽しんでいました。

KIMG0175.JPG

スイカの種(紙粘土)をゼリーの上で顔のようにしている子もいました!

KIMG0182.JPG

完成し窓辺に飾っているとちょうど日が当たりキラキラひかって綺麗でした。

 

 

 

KIMG0256.JPG

 

 

 


2021年8月4日

ぶどう組☆流しそうめんごっこ(4歳児)

ある日の子どもたちの会話…

「僕の家に、小さい流しそうめんのおもちゃがあるんだ〜」

「やったことある!!くるくる回るやつ〜」

「テレビで見たよ!!」

「楽しそう〜」

「みんなで流しそうめんやりたいね」

そこで…今日はひかりにわで、
流しそうめんごっこをしました♪

暑さが厳しかったので、少しの時間でしたが、ミストを浴びながらグループごとに行いました!

ペットボトルを長く繋げて…
そうめんに見立てた毛糸を流しました!!

image4.jpeg

お箸を使うのが
上手になったぶどう組さん!

 

image1.jpeg

流れてくるそうめんを
上手にキャッチしていました☆

image2.jpeg

お部屋に戻ってからは、
特別に本物のそうめんを茹でてもらい、
みんなで食べました!!

image3.jpeg

暑い日が続いていますが、
流しそうめんごっこでちょっぴり涼しい夏を感じた1日でした♪


2021年8月3日

ぶどう組☆お誕生会(4歳児)

今日は、8月生まれのお友だちの
お誕生日会をしました♪

お誕生日のお友だちが、
みんなで遊びたいゲームを  お家で
考えてきてくれました!!

体育指導のあとにホールで
「おしり鬼」を楽しみました♪

 

image0.jpeg

「緑の線から飛び出ないようにね!」

「お友だちにぶつからないように
気をつけながらやろう!!」

ゲームを始める前に、
ルールをみんなで話し合っていました。

5回戦も行い、ヘトヘトになっていた
ぶどう組さんでした…。

お部屋では
インタビューをしたり、
みんなで歌のプレゼントをしたりしました♪

 

image1.jpeg

お誕生日おめでとう!!

素敵なお姉さんになってね♪

 

image2.jpeg

 


«  128 129 130 131 132  » 


アルバム