アルバム

アルバム
さくらんぼ組 寒天遊びをしました!(0歳児)
昨日はお部屋で寒天遊びをしました。
「みてみて!」と子どもたちに声をかけ、寒天を出してみると、
一目散に駆け寄るさくらんぼ組の子どもたち。
ツヤツヤとした寒天をじっと見つめています。
保育者が触って「気持ちいいよ!」
と伝えると、そぉーっと触って、にこにこ笑顔!!
ぷるぷるとした触り心地に恐る恐る手を伸ばした子からも、笑みが溢れました!
スプーンで寒天をすくう挑戦!
つるんっと滑ってしまいますが、上手にすくえた時には、自分で自分のことを拍手して喜んでいました!
ジップロックの中に寒天を入れて潰してみました!
弾力があり、寒天が潰れていく感触がなんとも言えない楽しさでした!
次はどんな感触遊びを楽しもうかな?と今から楽しみです♪
みかん組 大きいね (2歳児)
みかん組のお部屋に本物の大きさ(図鑑調べ)のペンギンとエイを用意してみました。
コウテイペンギン
全長は100cm
どっちが大きいか背比べ
「ペンギンって大きいね」
「〇〇ちゃんの方が大きいよ〜」
など、順番に比べる子どもたち。
マダラトビエイ
全長2m
あまりの大きさに最初は「こわい〜」や「やっつけてやる!」と言う子どもたちでしたが、慣れてくるとごろんと寝転んで自分と大きさを比べてみたり、その上で絵本を読んだりと子どもたちなりに関わる姿が見られました。
寝る前に「これ読んで!」と魚図鑑を手にする子。
興味を持ってくれたようです。
なかなかお出かけする事が難しい世の中ですが、子どもたちの経験や体験を大切に保育していきたいと思います。
ぶどう組☆お誕生日会(4歳児)
今日は、7月生まれのお友だちの
お誕生日会をしました♪
「みんなでかくれんぼをしたい!」
と、リクエストがあり、
お部屋でかくれんぼをしました!!
2グループに分かれ、
見つからないように考えながら
色々な場所に隠れて楽しんでいました。
お誕生日おめでとう!!
素敵なお姉さんになってね♪
ばなな組 感触遊び (1歳児)
今日は小麦粉を使って粘土遊びをしました。
まずは、みんなで粉を触ってみましたよ。
ちょんちょんと指で触ってみたら…
なんだか、ふわふわ、さらさらするね。
粉を触った後はお水を入れて、コネコネ…
みんな不思議そうに、バケツを見ています。
固まってきたら、
触ってみたよ!
お顔にすりすりしたら感触が柔らかくて気持ちいい〜。
コロコロ転がして長くしたり、ちぎってみたり…
フォークで触ったり…
ローラーでよいしょよいしょ…
お料理しているみたいで、楽しいね!
柔らかくて気持ちいい感触に夢中で楽しむばなな組さん。
次はどんな感触遊びをしようかな♪
楽しみですね!!
さくらんぼ組 お水遊びたのしいな!(0歳児)
夏といえば水遊び!
今日はひかりにわに出て水遊びをしました!!
ラッコのシャワーを出し、スプリンクラーのようにしてみると
目の前で手を広げて水にかかりに行く子や遠くでその様子を見つめている子…
と反応は様々でした!
全身ずぶ濡れになってダイナミックに遊んでいました。
タライからバケツに水を移し替えたり、
スコップを上手に使って水をすくってみたり、
「ホースからお水をだして!!」と指差しでアピールして各々が水遊びを楽しんでいました♪
また水遊びをしようね!
みかん組 誕生会 (2歳児)
今日はみんなで7月のお誕生日のお友だちのお祝いをしました。
事前に「どんなことをやりたい?」と誕生児に聞くと「お菓子を作りたい!」とのことだったので、誕生日前日にお菓子作りの準備しました。
ビスケットの形に切った段ボールにクレヨンで色をつけました。
「これはいちご味」「甘いチョコレート」
色を付け終わったものから袋詰め。誕生児と相談して、お友だちにも分けてあげる事にしました。
「みんなびっくりするかな?」とワクワクしていました。
さぁ、準備ができてお店屋さんの開店です!
「いらっしゃいませ〜!!お菓子屋さんです。」と恥ずかしそうにしながらもお友だちに伝えると「ください!」と大盛況。
配り終えると「すぐなくなっちゃった、大変だったね」と笑顔で教えてくれました。
お誕生日おめでとう。素敵な一年になりますように!
ぶどう組 「なんだろう…」(4歳児)
暑い日が続きますね。
今日も水遊びを楽しんだあと、お部屋に戻ると…
不思議なリュックを見つけたぶどう組の子どもたち。
中を開けてみると、
カラフルなバルーンが出てきました!!
「シャカシャカしてる〜!!」
「色が可愛い〜」
「虹みたい〜」
みんなでゴロゴロ寝てみたり…
布団にしているお友だちもいました☆
不思議なひもも見つけました!!
初めて触るパラバルーンに
興味深々なぶどう組さんでした♪
またバルーンを使って遊ぼうね〜
もも組 すいか割りをしたよ!(3歳児)
今日はすいか割りをしました!
本物のすいかを見て、みんな大興奮でした!
先生たちが一生懸命すいかを割ろうとしてると、「せんせい、がんばれー!!」とたくさん声援を送ってくれました。
みんなの応援のおかげで、しの先生が綺麗にすいかを割ってくれました。
近くで、割れたすいかを見て「おいしそう」「食べたい!」と話していました。
子どもたちもすいか割りに挑戦しました。目隠しをし、狙いを定めてすいかを割る真似をしていました。棒が当たると「やった!当たったー!」と嬉しそうに喜んでいました。
給食のデザートにすいかが出て、みんな美味しそうに食べていました。
夏ならではの行事をみんなで楽しむことができました♪
ばなな組 食育活動「夏野菜に触れてみよう」(1歳児)
初めに調理の先生に、「やさいだいすき」の絵本を読んでもらいました。
どんな野菜が出てくるのかワクワク、
「ピーマンだ!」
みんな夢中で見ていました。
その後、夏野菜を触ってみることにしました。
指先でちょんと触ってみたり…
じっくり見て、ぎゅっとにぎってみたり…
匂いをかいでみたり…
「今日の給食にもなすとトマトときゅうりが入っているから
楽しみにしててね。」と伝えると、お食事のときには
「ナスがあった!」と喜び、いつもより食事が進んだ子どもたちでした。
今日は、楽しい食育活動になりました。
また、色々な野菜を触ってみましょうね。
もも組「お散歩」3歳児
今日は、はじめてのお散歩に行きました。お友だちと手を繋いで第一公園にお出かけ!!
第一公園につくとセミの大合唱が聞こえました!
セミを探しているとセミの抜け殻を発見!!
保育園に持って帰り観察しました!!
少し怖りながら触ったり、
洋服につけてお友だちに見せたりしました。
また、お散歩に出かけましょうね!
« ‹ 129 130 131 132 133 › »