アルバム

アルバム

2021年7月16日

さくらんぼ組 今週のさくらんぼさん(0歳児)

久しぶりに園の周りをお散歩しました。
先生と手を繋いで歩いたよ。

IMG_8753.jpg

バギーに乗ったよ。
景色を見ながら楽しいね。

IMG_8754.jpg

僕たち2人乗りバギーがお気に入り。
とっても乗り心地良くて、スヤスヤ。

288_20210716142404.PNG

園庭の築山に挑戦しました!
あと少しで頂上だよ。

IMG_8758.jpg

手を付かなくても大丈夫!

IMG_8760.jpg

お部屋では音の出る絵本がお気に入り。

IMG_8765.jpg

柱にプチプチが貼ってあるよ。
一つづつ、触ってみよう。

IMG_8766.jpg

ばなな組さんには動物の声が出るパズルがあったよ。どこから声が聞こえるのかな?

289_20210716142454.PNG

いよいよ、梅雨も明けました。
来週も元気にたくさん遊ぼうね!

 

 


2021年7月15日

もも組 食育活動(3歳児)

今日はもも組で育てているトマトのお話をしました。

 

トマトはどうやってできるのかな?

「まっかっかトマト」という絵本を読みました。

 

「トマトは黄色いお花が咲くよ」

「お花が緑色の実になって、実がまっかっかになったら美味しくなったよのサインだよ」

「今日トマト赤くなってた!!」

 

「トマトは赤だけじゃなく、黄色や緑もあるんだよ」

「もも組のトマトは赤とオレンジ!」

と教えてくれました。

 

収穫までもう少し・・・

楽しみですね!


2021年7月15日

ぶどう組 雨上がりの園庭(4歳児)

朝たくさん降っていた雨も、
みんなが登園してくる頃には止み…

久しぶりに園庭遊びをしました!!

今朝の雨で、園庭はびしょぬれ…。

「先生!!雑巾貸してください〜」

 

image0.jpeg

image1.jpeg

「濡れているから、しっかり拭いて…」

「みんなが怪我をしないように…」

と、園庭を見回り、遊具が濡れていないか、危険な物がないかをパトロールをしてくれました!!

 

image2.jpeg

水たまりを見つけて
指で混ぜてみると、泥がじわじわと浮き上がるのを楽しんだり…

 

image4.jpeg

雨上がりならではの発見も
ありました!!

お当番さんは、
枝豆を収穫したり、枯れた葉っぱを取って畑を綺麗にしてくれました☆

 

image3.jpeg

食事の時間に、収穫した枝豆を
みんなで食べました!!

美味しかったね♪


2021年7月14日

ばなな組 寒天遊び 1歳児

今日は暑い日にぴったりな感触遊び「寒天遊び」をしました。

先生が「これは何かな?」と見せると、興味津々な子ども達。

image0.jpeg

触ってみると「プニプニしてる」と感触に驚いている様子。

image1.jpeg

一人一つ寒天を配ると思い思いに遊び始めます。

ツンツンと触って見たり…

image2.jpeg

カップに入れて綺麗なジュースを作ったり…

image3.jpeg

ダイナミックに感触を楽しんだりと夢中になって遊ぶばなな組さんでした♪

image4.jpeg

暑い時期にぴったりな寒天遊び、ぜひご家庭でもやってみてください!


2021年7月14日

もも組  雨やまないかな~ 3歳児

園庭に出ようとしていたもも組さんでしたが、だんだん雲行きが怪しくなってきました。

image0.jpeg

すると、「雨止まないかなー」と言っていた子どもたち。「お願いしようか!」と声を掛けると大きな声で「頑張れー!!」「頑張れー」と空に向かって声援を送っていました。

image1.jpeg

最初は数人だったのが最終的にはクラスの大半が声援を送ってしました。

image2.jpeg

もも組さんが園庭に出られたかは…。

image0.jpeg

 

image0.jpeg

無事に園庭で遊ぶことが出来ました!!


2021年7月13日

すいか組 食育活動「きゅうりときゅうりの仲間」(5歳児)

今日は食育活動を行いました。
今回は、今すいか組で育てているきゅうりについてのお話を、調理の先生にしてもらいました。

きゅうりに含まれる栄養や、ほとんど水分で出来ていることを聞き、

「きゅうりには、水がいっぱい入っているんだね。」

「血をサラサラにするってなあに?」

「お肌にいいんだね。」

と興味津々のすいか組の子どもたちです。

 

【きゅうりの栄養】

きゅうりは水分が多く、体を元気に動かす手助けをしてくれるミネラルの1つ、

カリウムを多く含んでいます。

カリウムは、利尿作用があり体の熱を出して、体温を下げてくれます。

 

きゅうりの緑の部分には、ピラジンという血液をサラサラにする成分と肌を健康に維持する効果のある

βカロテンも含まれています。

 

次に野菜と果物のカードを使って、きゅうりの仲間にはどんな

野菜、果物があるのかグループごとに考えました。

「これは、きゅうりと同じ色だから仲間かな?」

「これは、細長くて形が似てるから仲間だよ!」

すいか組のみんなは、楽しそうに話し合っていました。

(きゅうりの仲間は、ウリ科の野菜・果物のことで、つるを長く伸ばし、

地面をはったり、他の木に巻き付いて成長する特徴があります。)

 

きゅうりの仲間を発表すると

「当たっていた!」と大盛り上がりでした。

形や色がおなじだから同じ種類だというわけではないことに驚くすいか組のお友だち、、。

楽しみながら学ぶことができました。

きゅうりだけでなく他の野菜にも興味をもって

お友達と考えることができ、良い時間になりました。

また、みんなで身近な野菜について調べてみたいと思います♪

 


2021年7月9日

ぶどう組 枝豆の収穫と食育活動 (4歳児)

 

雨上がりの園庭…。

お当番さんが枝豆を収穫してくれました。

 

給食を食べる前に、お給食の先生が三色食品群と枝豆の栄養について話をしてくれました。

赤は体を大きくしたり、筋肉モリモリになる栄養素。

黄は重い物を持ち上げたり、走ったりするために使われる栄養素。

緑は病気になりにくくなったり、風邪を引きにくくなる栄養素。

 

「今日の給食に入っている食材は、こんなふうに3つに分かれるんだね」

「みんなに元気もりもりになってもらいたくて、栄養がたっぷり入っているんだよ」

「バナナは黄色じゃないの?」

「枝豆は何色?」

色んな質問が飛び交って大盛り上がり。

 

「みんなが育ててくれた枝豆は、赤と緑の栄養が入っているんだよ」

「赤と緑なの?」

「枝豆食べたいな~」

みんな興味津々です。

お給食の先生のお話を聞いた後に枝豆を食べたぶどう組さん。

「美味しい」

「もっと食べたいな~」と

とても喜んで食べていました。

食べ物への関心を持ったり、食べる喜びや楽しさを味わう素敵な時間になりました。

 

 

 

 

 

 


2021年7月9日

職員対象の救命講習を行いました(保健)

本日、立川消防署の方をお招きして、職員対象の救命講習を行っていただきました。

KIMG0348.JPG

AEDの使用方法や乳児、幼児の心臓マッサージの方法、

窒息しそうになった際の応急処置の方法を教えていただきました。

職員も日々、勉強しながら保育にあたってまいります!

 

国立ひまわり保育園内の正面玄関、事務室の近くにも

AEDが設置してあります。

これから、夏の水遊びも始まります。

KIMG0366.JPG

職員一同、事故の無いよう日々、保育を行ってまいります。


2021年7月7日

七夕献立です (調理室)

今日のメニューをご紹介します。

<昼食>

七夕カレーライス

コーンサラダ

オレンジ

天の川をイメージしたカレーの上に、ごはん・人参・オクラのお星さまを飾りました。

 

<おやつ>

麦茶

お星さまクッキー

みんなが大好きなクッキーもお星さまです。

 

「美味しそうだねー」「カレーから食べちゃおう」

嬉しそうな子ども達です。

 

「これどうやって作ったの?」「ごはんが星になってるよー」

みんなとても楽しそうです。

笑顔あふれる給食の時間でした。

 


2021年7月7日

すいか組 誕生会 (5歳児)

今日は誕生会を行いました。
今回の叶えたいことは
「お医者さんになりたい」でした!
まずは手伝ってくれるお友だちと計画をたて、役割を決めました!

まずは、誕生日のお友だち♪
白衣を着て、お医者さんに変身!

image3.jpeg

保育園の看護師さんから、本物の聴診器と体温計を貸してもらいました。

image4.jpeg

使い方も教えてもらい、正しい使い方でごっこ遊びを楽しみました。

受付担当のお友だち♪

image1.jpeg

受付に恐竜の置物の飾り付けを用意したり、診察券を渡したり、アルコール消毒のお願いと熱があるかどうかの確認を丁寧にしてくれました!

image3.jpeg

 

看護師さんは交代で先生のお手伝いをしてくれました。

そして、いよいよ患者さんたちがやってきました。

image5.jpeg

「なんだかお腹が空いて背中がぐるぐるするんです、、」
「喉の調子が悪くて、、」
患者さん役のお友だちも楽しんで参加してくれました!
お食事はホールで食べました。協力して蝶々の形に並べたはずが、七夕だったからか天の川の様な机の並べ方になり、みんなで大笑い!

image2.jpeg

最後まで大盛り上がりの楽しい1日になりました。
6歳も笑顔がいっぱいの1年になります様に⭐️

 

 


«  131 132 133 134 135  » 


アルバム