アルバム

アルバム
みかん組 今日の遊び(2歳児)
今日は園庭で遊んだ後、ホール組とお部屋組に分かれて遊びました。
お部屋で遊んでいる、お友だちは新しい線路のおもちゃに大興奮!
自分で作った線路をお友だちと繋げて、とても長い道のりを一生懸命作っていました。
一方、ホールで遊んでいるお友だちは…
先生のお題に合わせて、動物になりきりながら壁に貼ってあるマークへタッチするゲームをして遊びました。
鳴き声も、動きも真似っこが上手なみかん組さんなのでした。
「ブー!ブー!タッチ!!」
明日はどんな遊びをしようかな♪
すいか組 お誕生会 (5歳児)
今日はとっても良いお天気の中、誕生会をしました!
今回の叶えたいことは、、
「ケーキ屋さんになって大きいケーキを作りたい!」でした。
広い砂場の真ん中に大きなケーキを作るために、砂を集めるチームとトッピングを集めるチームに分かれました。
砂場が広いので、ケーキの型を作るのも大変でした!!
砂場のおもちゃ、白砂、園庭にある草花をトッピングして、仕上げに大きなスコップをろうそくに見立て、6本たてると、、
大きなケーキの完成です♪
ハッピーバースデーの歌を歌ってお祝いしました。
誰よりも頑張って、砂を掘っていた誕生日のお友達。
いつまでも頑張り屋さんの、素敵なお姉さんでいてね♪
みかん組 お誕生会 (2歳児)
お誕生会を行いました。
特別ゲストとし、マジシャンのミスター
ヒカールも登場。
銀色のボールが宙に浮かぶマジックを披露すると…
不思議そうにじーっと見つめる子どもたち。
実はボールではなく、銀色のおたまでした。
これはまさに「おったまげ」
つぎは水の入ったビニール袋に鉛筆を刺しても、水が漏れないマジック。
お誕生児にお手伝いしてもらいました。
ビニール袋に水が入っていることをみんなで確認。
「入ってるー!」
「冷たーい!」
魔法の合言葉
「マジカル・ミラクル・きっとくる!」を一緒に唱えると…
袋は破れることなく、鉛筆が貫通しました。
みんなのおかげでマジック大成功。
ケーキにろうそくを立てて、みんなでお祝い。
少し照れながらもみんなの前で行う事ができました。
最後は大好きなプリキュアのポーズ!
ぶどう組 お散歩に出かけました〜(4歳児)
今日は、ぶどう組になり
はじめてのお散歩に出かけました!!
昨日、午睡前に読んだ絵本に
身近な色についてのお話が書いてあり…
今日は「色探し」をしながら
保育園の周りをぐるっと一周しました!
「黄色いお花あった〜!!」
「こっちには、オレンジ色のお花が咲いてるよ」
色々なものを見つけながら、
あっという間の一周でした!!
保育園に戻り、
みんなで、どんな物を見つけたかを発表しました!!
今日ぶどう組の子どもたちが見つけた物を少し紹介します☆
白い横断歩道
赤いコーン
青いボール
春ならではの、
たんぽぽの綿毛も見つけました!!
久しぶりのお散歩楽しかったね〜!!
またみんなで色々な物を探しに出かけましょうね♪
さくらんぼ組 お誕生会をしました(0歳児)
今日は4月生まれのお友だちのお誕生会をしました。
はじまるよ♪のおうたを歌っていると
なにかな?と机の方へ集まる子どもたち。
ふうせんのうたを歌うと手足をバタバタとさせてリズムに乗っていました。
一歳のお誕生日おめでとう!!
ばなな組 おさんぽにいったよ! (1歳児)
今日もとても良いお天気でしたね!ばなな組さんはお散歩に出かけました♪
バギーの揺れは心地が良いね〜!
歩いていると、たんぽぽみーつけた!!
公園につくと、鳩がいました!
まてまて〜!と近づくとすぐに逃げてしまう鳩に子どもたちも追いかけます。
保育園に帰ってからはシール張りをして遊びました。できたものはお部屋に飾ろうと思います♪
また、お散歩に行きましょうね。
すいか組 誕生会 (5歳児)
今日は誕生会を行いました。
今回の叶えたいことは、、
「シンデレラになりたい!」でした!
誕生日のお友達はドレス作り、協力してくれるお友達はドレスの飾り作りをしてくれました。
「ビビデ・バビデ・ブーって言いながら貼ったら魔法かけてるみたいだよね!」
作ってる間も、みんなで大盛り上がりでした!
そして完成したドレスを着て、はい!ポーズ♪
お食事はいいお天気の空を眺めながら食べました。
シンデレラのように、素敵なお姉さんになってくださいね!
栄養満点な高野豆腐 (調理室)
今日のメニューをご紹介します。
昼食
☆麦入りごはん
☆キャベツの味噌汁
☆肉じゃが
☆ボイルえんどう
☆清見オレンジ
午後おやつ
☆牛乳
☆高野豆腐のドーナツ
高野豆腐にはアミノ酸が豊富です。
「大豆サポニン」と呼ばれる脂質の代謝を促す成分や「ビタミンE」と言われる老化予防に効果的と言われている成分や「イソフラボン」(骨の内部がスカスカになる病気である骨粗しょう症を予防する効果があると言われています。)他にも「カルシウム」「マグネシウム」「ビタミンK」「鉄」「亜鉛」「食物繊維」など嬉しい栄養素が豊富に含まれています。
とても栄養価の高い食材なんですね。
今日はドーナツの中に入れてみました。
子ども達が食べ慣れない食材でもありますが、とても喜んで食べてくれていました。
ばなな組「おめでとう!」(1歳児)
今日は4月生まれ、2人目のお友達のお誕生日会をしました!!
2歳のお誕生、おめでとう!!
お友達からはハッピーバースデーのお歌のプレゼント♪
そして先生からは、、何か作るのかな?
砂糖に卵、、、。
正解は、、、
ケーキを作っていたのでした!!
なんと、今日のおやつもケーキ!本物のケーキが出てきてみんなニコニコ笑顔で嬉しそうに食べていました♪
おやつの後はひかりにわで体操をして過ごしました!
これからも元気にたくさん遊びましょうね!!
こどもの日メニュー(調理室)
今日は、一足早くこどもの日メニューです。
お昼
☆麦入りごはん
☆白菜の味噌汁
☆こいのぼりバーグ
☆かぼちゃ煮
☆グレープフルーツ
おやつ
☆牛乳
☆フルーツケーキ
こいのぼりは、子どもたちの健やかな成長を願って揚げられます。
そんな願いを込めて、ハンバーグをこいのぼりに見立てたり、
子どもたちにも人気のあるケーキにクリームとフルーツをトッピングして、
目で見て楽しい、食べておいしいメニューにしました。
子どもたちも楽しんで食べていました。
こどもの日には、柏餅を食べる風習があります。
柏の木の葉は、新しい芽が出るまで古い葉が落ちずについています。
その様子から、「跡継ぎが絶えない」縁起かつぎとして食べられるようになった
と言われています。
ご家庭でもこどもの日をお祝いしてみてくださいね。
« ‹ 140 141 142 143 144 › »