アルバム

アルバム
こいのぼり会
お天気が良く気持ちの良い一日でしたね。
今日は保育園でこいのぼり会をしました。
ひかりにわのこいのぼりも気持ち良さそうに泳いでいます。
さくらんぼ組さんです。
こいのぼりを触ってみようとしていました。
ばなな組さんです。
画用紙で作った兜をかぶってみました。
みかん組さんです。
大きくなった事を喜ぶ日だよという話を聞いて笑顔いっぱいでした。
幼児組はひかりにわで行いました。
もも組さんです。
こいのぼりの歌を元気いっぱいうたっていました。
ぶどう組さんです。
子どもの日クイズに張り切って答えていました。
すいか組さんです。
子どもの日についての話をじっくりと聞いていました。
各クラスで楽しい時間を過ごしたこいのぼり会でした。
玄関では、兜も子どもたちを見守っていますので、登降園の際にご覧になってください。
さくらんぼ組「お散歩にいきました」(0歳児)
昨日はとっても暖かく、お散歩日和だったので、お散歩に出かけました。
日陰は涼しく、日向はぽかぽかして暖かく、そのうちウトウトとして寝てしまう子も…
途中の白砂公園でひと休み。
電車が通るたびに
ばいばーい!
と手を振っていました。
またお散歩に行こうね!
みかん組 お散歩にいきました! (2歳児)
今日はとってもいいお天気でしたので、今年度初めてのお散歩に行ってきました!
先生やお友だちとしっかり手をつないで進んでいきます。
近くの公園に到着!
こどもたちは好きな場所へ駆け出します。
『あ!見てみて!たんぽぽがある!』と教えてくれて見に行ってみると…
かわいらしいたんぽぽが沢山咲いていました♪
こちらのお友だちはなにをしているのでしょうか…
『中央線が通ってたの』と教えてくれました。
こちらのお友だちは、先生と一緒にかけっこタイムです!
飛行機になったり、鯉のぼりになったり、大盛り上がりでした。
最後にはみんなでお茶休憩。
次はどこまでお散歩に行こうかな。
とっても楽しいお散歩になりました。
魔法をかけると〜…ぶどう組(4歳児)
今日は「魔法、早くやりたい〜!!」と
ワクワクしながら登園してきたぶどう組さん!
昨日、模様を描いた
コーヒーフィルターに魔法の水を吹きかけると…
模様がにじんで、
じわじわと色が広がってきました!!
「すご〜い!!」と
大興奮の子どもたちでした!!!
来週は、こいのぼり会を
予定しています!!
こいのぼりの完成を
楽しみにしていてください☆
避難訓練を行いました
本日、今年度初めての避難訓練を行いました。
まずは、園長先生の放送を聞き、その後火災時になるベルの音が流れました。
0歳児
小さな防災頭巾をかぶってみました。
1歳児
初めてのことにびっくりしてしまって、泣いてしまう子もいましたが、先生のそばに集まることが出来ました。
2歳児
泣かずに、手で口元をおさえることも出来ました。
3歳児
園長先生のお話を聞くことが出来ました。
4歳児
避難もスムーズに先生のそばで静かに待つことが出来ました。
5歳児
表情もとても真剣に避難できました。
今後、いざという時のために毎月避難訓練を行っていきます。
みかん組 こいのぼり制作 (2歳児)
少しずつみかん組のお部屋に慣れてきた子どもたち。ブロックにおままごとと、毎日楽しく過ごしています。
5月にはこどもの日があるのでフィンガーペインティングでこいのぼり作りを行いました。
こいのぼりの形に切った画用紙に、インクをつけた指でペタペタ。
指にインクをつけると「冷たいね〜」や「ペタペタ」と言いながら制作を楽しむ子どもたち。
カラフルなウロコの出来上がり!
黒いシールと白いシールを貼り合わせるとなんと、「目」に!
自分で目の位置を決め、貼り付けて
完成。
出来上がったこいのぼりを見て、「できた!」と嬉しそうに保育士に見せるみかん組さん。
後日、お部屋に飾りたいと思います。
ぶどう組 今日のぶどう組(4歳児)
雨が降ったり止んだりの1日でしたね。
最近朝の会や帰りの会で、
『こいのぼり』の歌を歌っているぶどう組さん!
「早くこいのぼり作りたい〜」
とリクエストがあり…
早速、こいのぼり製作を始めました!!
今日は、
コーヒーフィルターに、
好きな絵や模様を描きました☆
グループごとに行い、
いろいろな色を使ってお友だちと見せ合いながら楽しんで取り組んでいました☆
明日は、完成したものに魔法をかけます!!!
続きを楽しみにしている子どもたちです♪
幼児クラス「体育指導」(もも、ぶどう、すいか組)
今日は今年度初めての体育指導がありました。
すいか組は久々の体育指導を全身で楽しんでいました。
ぶどう組も久々の体育指導に喜んで参加し、様々な動物になって楽しんでいました。
もも組は初めての事で緊張気味な子どもたちでしたが、体育指導が進んでいくうちに笑顔が見られました。
ばなな組「なんだろう?」1歳児
今日は、園庭に出ると楽しそうな音楽が流れていました!
大きなお兄さんお姉さんたちが音楽に合わせて体操をしていたのです。
不思議そうに見つめたり、駆け寄って一緒に体操をしようとするお友だちもいました!
楽しそうな雰囲気に、ばなな組のお友だちもニコニコと微笑む可愛い場面が見られました。
4/9(金)のメニューとレシピ紹介 (調理室)
4/9(金)のメニューを紹介します。
<昼食>
グリンピースご飯
かぼちゃの味噌汁
カレイのオニオンソースかけ
春キャベツとアスパラのサラダ
オレンジ
<おやつ>
牛乳
大学芋
旬のグリンピースを使ったグリンピースご飯です。
グリンピースはエンドウ豆の完熟前の柔らかいお豆です。
さやから出したグリンピースは下ゆでして、炊き上げたごはんに混ぜました。
香りも良く、とても甘くてしっとりしていて、子ども達も喜んで食べていました。
☆レシピ紹介☆
万能オニオンソース (今日の昼食のカレイにかけました)
<材料>子ども2人・大人2人分
玉ねぎ 小さめ1個又は大きめ1/2個
油 少々
砂糖 小さじ1
酢 小さじ1
醤油 小さじ1
水 大さじ4
※玉ねぎはみじん切り又は薄くスライスしておきます。
<作り方>
鍋に油を熱し玉ねぎをじっくり炒め、調味料を加えて煮る。
保育園の給食でも度々出てくる“オニオンソース”
子ども達にもとても人気があります。焼いたお肉やお魚にかけるだけで、とても美味しく召し上がれます。
是非、ご家庭でも試してみてくださいね。
« ‹ 141 142 143 144 145 › »