アルバム

アルバム
第一回 卒園式
本日、とても綺麗な青空のもと、国立ひまわり保育園 第一回卒園式が行われました。
5歳児すいか組、16名全員そろって今日の日を迎えることができました。
立派に卒園証書をもらい、一人一人が将来の夢を発表してくれました。
今年度は、コロナでの自粛もあり、保護者の皆様にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。
卒園児のみなさんのこれからの成長を職員一同、心から願っております。
国立ひまわり保育園 職員一同
すいか組 ひまわりしょくどう☆(5歳児)
卒園式まであと3日となりました。
今日は、調理の先生と担任で…
すいか組の子どもたちにサプライズ!!
「お腹空いたね~」「今日の食事なんだろう?」
いつも通り、片付けをして食事の準備を始めようとしたとき…
「いらっしゃいませ~」
調理室がいつもと違います…。
「すごい!!!」「えー!!ここで食べるの??」
「ひまわりしょくどう?楽しそう~!!!」
わくわくしている子どもたちの声が聞こえてきました。
早速、食券を渡して…
「いらっしゃいませ」「ください」
今日のメニューは子どもたちが大好きな
ラーメンとポテトサラダでした!!
BGMを選んでいると、ラジオが流れ…
今日は食堂っぽく、野球のラジオにすることになりました!!
大繁盛な「ひまわりしょくどう」でした!
また思い出が増えたね~!!
卒園前に楽しく食事ができ、子どもたちもとても喜んでいました。
ばなな組 遊びの紹介(1歳児)
今日はお絵描き遊びを紹介します!
一人で画用紙に描くのもとっても楽しいけれど、今日は大きな模造紙にみんなでお絵描きしてみました。
ごろーんと寝転がって描くお絵描きは新鮮ですね。
みんないつもよりダイナミックです!
今回はクレヨンだけでなく、〝色鉛筆〟にも挑戦してみました。
なんだかみかん組さんのお兄さんお姉さんになった気分です。
世界に一枚の特別な作品ができあがりました♪
また楽しいことをしましょうね。
ぶどう組(4歳)誕生会
今日はお誕生会をしました!
今回の叶えたいことは、、
鬼滅の刃に出てくるキャラクターの「煉獄さんになりたい!」でした!
今回は刀と髪の毛をみんなで協力して作りました。
刀作りは、お誕生日のお友達と保育士で意見を出し合って試行錯誤し、どうにか完成、、。
髪の毛作りはお友達が何人かで考えて工夫して黄色のすずらんテープに赤いすずらんテープを混ぜてみました!
刀と髪の毛を付けて、早速撮影会です!
かっこいいポーズを決めて写真を撮ります! 煉獄さんになりきり嬉しそうな様子のお誕生日のお友達です。
ぶどう組では最後のお誕生日会でした。また来年もどんなお誕生日会になるのか楽しみですね。
リクエスト献立(調理室)
今日はすいか組さんからのリクエスト献立でした。
<お昼>
☆麦入りごはん
☆かぼちゃの豆乳スープ
☆鶏肉のマーマレード焼き
☆キャベツとれんこんのツナサラダ
☆フルーツポンチ
鶏肉のマーマレードは、保育園の人気メニューです。
麦入りごはんには星形の人参を乗せ、フルーツポンチはレモンの香るシロップになっています。
<おやつ>
☆牛乳
☆ココアクリームサンド
ココアクリームサンドも人気のあるおやつです。
パンを星形とハート形に抜き取りラスクにしました。
みんなよく食べていましたよ。
ココアクリームサンドのクリームは、純ココアを使用していますので乳児さんも安心して食べられます。
今日は鶏肉のマーマレード焼きの作り方を紹介します。
とても簡単なので、ぜひお家でも作ってみてください。
すいか組さんと過ごす日も残りわずかですが、楽しく給食を食べてもらえたらと思います。
幼児組 お別れ会
今日は、昨日に引き続き幼児組で、すいか組さんとのお別れ会をしました。
内容は、密を防ぐために各クラス内で2グループに分かれゲーム遊びを楽しみました。
まずはぶどう組さんから!
ぶどう組では帰りの会で話し合いをして、宝探しゲームをすることに決まりました。
すいか→ぶどうの順に宝を探し見つけていきます! どこかなどこかな?
見つかったー! 園長先生の顔や先生たちの顔が宝として隠してありました!
とても楽しく、隠したり探したりすることができました。
次はもも組さんの番です。
もも組さんは大根抜きゲームをしました。
もも→すいかの順にゲームを始めます。
マットにつかまり抜かれないように頑張るもも組さん!どうなるかな?
引っこ抜くのが上手なすいか組さん!どんどん大根になったもも組さんを抜いていきます! お兄さんお姉さんと遊び、楽しそうな様子のもも組さんでした。
最後は幼児組でホールに集まり、もも組とぶどう組で作ったプレゼントをありがとうの気持ちを込めてすいか組に渡しました。 嬉しそうな表情のすいか組さんが見られ、もも組のお友達もぶどう組のお友達も温かい気持ちになれた会でした。
今日のおやつ「ぼたもち」 (調理室)
お彼岸は春と秋の年2回あります。それぞれ春分の日・秋分の日を中日にした前後3日間、計7日間ずつがお彼岸の期間とされます。秋のお彼岸は萩の花になぞらえて“おはぎ”と呼び、春のお彼岸は牡丹の花になぞらえて“ぼたもち”と呼びます。
☆今日の献立☆
<昼食>
ごはん
ほうれん草の味噌汁
さわらの梅ねぎ焼き
グレープフルーツ
<おやつ>
ぼたもち
今日の“ぼたもち”は、乳児さんも安心して食べられるように、もち米ではなくうるち米を使用しています。小豆は乾燥豆から調理室で煮て、やさしい甘さに仕上げました。
お別れ会(乳児組)
今日は、4月から小学生になるすいか組さんとのお別れ会を行いました。
さくらんぼ組、ばなな組、みかん組にすいか組さんが来てくれて一緒に過ごしました。
☆さくらんぼ組
まずは自己紹介!
遊びに来てくれたすいか組さんとご挨拶をしました。
園庭に出て遊ぼう!
靴下を履くのを手伝ってくれました。
築山では一緒に座ったり、すべったり!
お散歩にも出かけました。
手を繋いで保育園の周りをゆっくりと歩きます♪
最後は「ありがとう」の気持ちを込めてプレゼントを手渡しました♪
☆ばなな組
お部屋にすいか組さんが来てくれた瞬間から、嬉しそうにニコニコするばなな組の子どもたち。
お散歩に行こう!!
「あしをだしてね」と優しい言葉をかけてもらいながら、靴を履くのを手伝ってもらいました。
公園につくと、とっても足の速いすいか組さんと追いかけっこをして遊びました!
お部屋に戻ると手の洗い方も、丁寧に見本を見せながら教えてくれました。
そして、お着替えを手伝ってもらった後は絵本をみんなで見ていました。
最後にプレゼントを渡して、ギュッと。感謝を伝えました♪
☆みかん組
まずはお部屋で、お名前を聞いたりすいか組さんのことを教えてもらったりしました。
さあ、園庭でたくさん遊ぼう!!
築山が大人気で、一緒に登ったりすべったり!!
力持ちのすいか組さんに、何度も助けてもらう場面がありました。
三輪車を押してくれるすいか組さんも!
最後は、すいか組さんと手遊びをして楽しい時間になりました。
お別れ会の時間はあっという間に過ぎていきました。どこのクラスも、子ども達はニコニコ素敵な笑顔が溢れて、楽しい時間となりました。
小さなお友達にも、いつも優しい言葉をかけてくれたり、困っている時にはすぐに助けてくれるすいか組さん。
そんなすいか組さんと一緒に遊ぶことができて、乳児組のみんな、楽しかったね!
すいか組さん、たくさんありがとう!!
明日は、幼児組さんとのお別れ会です。楽しみにしててね♪
みかん組「虫を見つけたよ!」(2歳児)
昨日と今日はお天気が良かったので、虫探しをしました!
「てんとうむしみつけたー!」
お友だちの声にみんな集まってきて、てんとう虫を観察していました。
今日は、ありと蝶々を見つけました。
ありさんが潰れないように、優しくバケツに入れて観察していました。
虫をたくさん捕まえて「かわいい!」「ちっちゃいね!」などといろいろな反応を見せてくれた可愛らしいみかん組さんでした。
これから、もっと暖かくなってくるので、いろんな虫に出会えるといいね♪
虫さん、また遊びに来てね!!
もも組 桜の木を作ったよ (3歳児)
気候もだいぶ暖かくなり、過ごしやすくなってきましたね。
そんな中、今日は大きな模造紙にみんなで桜の木をかきました。
まず自分たちのクレヨンでお友だちと一緒に木を描きました。
木を大きく描いたため、塗るのが一苦労
「はぁ〜つかれた」と子どもたちが呟くほど…
木ができたらピンク色のハンドスタンプを使ってペタペタと花びらづくり。
さっきと打って変わって「たのしい〜」や「もっとやりたい!」と盛り上がる子どもたち!
すいか組のお友だちだちも手伝ってくれました。
完成
もも組にも春が訪れたようです。
もも組で過ごすのも後わずか…
残りの日々も、みんなで楽しく過ごしていきたいと思います。
« ‹ 145 146 147 148 149 › »