アルバム

アルバム
すいか組 お掃除隊(5歳児)
今日はすいか組に、お掃除隊がやってきました!!
「毎日使っていたから、
結構汚れているね…」
「クレヨンもバラバラに
なってた…」
椅子や机、ロッカー、棚をキレイに
した後は玩具の片付け!
「そういえば、4月にみんなで
分けたよね…」
「こんなにぐちゃぐちゃに
入れてたんだ…」
「1月からまた使いやすいように
分けておこう!」
本棚もすっきり〜
破れてる絵本を直したり、
同じ大きさの絵本に分けました!
すいか組お掃除隊は、
1時間かけてお部屋をピカピカに
してくれました!!
「次の大掃除は、卒園する時だね…」とちょっぴり寂しいムードになりながらも…みんなで協力してあっという間の1時間でした。
キレイなお部屋で新年を迎えられそうです!!
1年間ありがとうございました。
卒園まであと3ヶ月となりますが、来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
みかん組 今年最後のお散歩に行きました! (2歳児)
今日は保育園周辺を探検しました。
途中で見つけた草木園にちょっと寄り道しました。
植えてある草や花を観察したり、周辺を走り回る子どもたち。
ちょっと休憩!
とベンチで休む姿はとても可愛かったです!
今年は新型コロナウィルスの感染症のため、大変な1年でしたが、ご理解、ご協力ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
ぶどう組 ゲーム遊び (4歳児)
今日は今年最後の登園日です。
朝の会では子どもたちにやりたいことを聞き、相談して皆んなでゲームをすることにしました。
ハンカチ落としやフルーツバスケットや椅子取りゲームをしました。
前よりも皆んなルールをしっかり理解していてとても楽しく遊ぶことができました。
食事では誕生会の時のように園庭を眺めながら、特別な席で美味しく食べました。
もも組 大掃除 (3歳児)
早いもので、今年で最後の登園日になりましたね。
ということで、今日はみんなでもも組のお部屋の大掃除を行いました。
テーブルごとに、ブロックチーム・窓拭きチーム・絵本チームなどに分かれて行いました。
まずは窓拭きチーム
しっかり腰が入ってます。
拭き終わると「前より見やすいね」と喜び合っていました。
次はブロックチーム
拭く前は「数が多いよ〜」と弱気でしたがいざ始まるとお友だちと協力してあっという間に拭き終わることができていました。
おやおや…拭き終わったブロックはどこへ持っていくのでしょうか?
ついて行ってみましょう。
乾かすためにホールにあるブルーシートの上に置くようです。
こっちのブロックチームも一つ一つ丁寧に拭いてくれました。
「わっしょい!わっしょい!」とお神輿のようにみんなで掛け声を言いながら楽しそうに運んでいました♪
次は絵本チーム
破れているところがないか、1ページずつめくって確認。
破れていない絵本は本棚に綺麗に並べてくれました。
破れていた絵本は「先生!!テープ貼って」と教えてくれました。
チームのお掃除が終わると「ほかにどこやる?」と積極的に保育士に声を掛けるこどもたち。子どもたちがとてもやる気だったので「どこが汚いか、一緒に探そう」とみんなで探すことに。
雑巾掛けレース
「廊下が汚いかもしれない」と自ら廊下を拭いてくれた子どもたち。いつしか、誰が一番早いかのレースになっていました。
そのほかにもロッカーや棚などピカピカになるまで拭いてくれました。
「写真が破けてる」と言ってテープで貼り付けてくれました。
細かいところにも気が付いてくれるこどもたちでした。
〜大掃除終了〜
玩具からお部屋の様々までピカピカにしてくれた子どもたち。よく頑張りました。
綺麗になると、とっても気持ちがいいね。
今年も一年ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
さくらんぼ組 お散歩(0歳児)
今日は今年最後のお散歩に行きました。
歩く姿が少しずつ様になっているのを見て成長を感じました。
長い距離を歩ける様になりたくさんの道を歩きました。
行き交う歩行者に手を振り、歩くだけでなく周りを見る余裕まで出てきていました。
サインポールがクルクル回っているのを目を輝かせニコニコと喜んでいました。
今年は色々な事がありましたがみんな元気に過ごせてよかったです。
来年も元気で可愛い姿が見られる事を楽しみに保育園で待っています!!
今年も1年ありがとうございました。よいお年をお迎えください。
すいか組 お餅つき・鏡餅作り (5歳児)
今日はお餅つきがありました。
お餅つきを始める前に、園長先生やお給食の先生からお餅つきについてのお話や、お餅つきに使われる材料や道具のお話を聞きました。
普段食べている白米やもち米を近くで見て確認しました。
(左下…もち米 右下…白米 左上…お餅 右上…ふかしたもち米 です。)
ばなな組さんも窓越しから見て参加しています。
道具の説明も行い、「杵」や「臼」でお餅を作ることを伝えると、
「はやくやりたいー」と気合満々のすいか組のお友だち。
さあ、いよいよお餅をついていきます。
先生にお手伝いをしてもらいながら、一人ずつお餅つきをついていきます。
「よいしょー、よいしょー」
見ているすいか組のお友だちも、杵を持っている真似をしながら、掛け声をかけて応援します。
2階の廊下から、ぶどう組さんやもも組さんも応援してくれています。
乳児クラスのお友だちもすいか組を応援してくれています。
最後に先生達もお餅をつきました。
みんなが一生懸命ついてくれて、お餅が出来上がりました。
次は、出来上がったお餅を使って、鏡餅作りに挑戦です。
手に粉を付けて形を整えていきます。
手先を使いながら「もちもちするね」
「さらさらして気持ちいいね」という声が聞こえてきました。
形になり、「かわいい」「すごいね」「できたよー!」と喜ぶすいか組のみんな。
鏡餅の完成です。
すいか組さんが作ってくれた鏡餅は、12月28日(月)まで玄関前に飾ってありますので、ご覧になってください。
おもちつき楽しかったね!!
さくらんぼ組 元気いっぱい遊んだよ!(0歳児)
風が吹くと、とっても寒い季節になりましたが、元気いっぱいのさくらんぼ組さん。
今日も、園庭内をあっちへこっちへと楽しい遊びを探しに行きました。
まずは、砂場。
動きが止まって、ジーッと発見した石を観察中!
「今ね!ご飯作ってるの。」と懸命にフライパンを振って調理中です。
「これは、ジュースを作れるかな?」と入れ物を選びます。
保育者が掘った大きな穴を発見。入ってみると、ニッコリ。その後もシャベルで掘りました。
「わたし、これ届けるよ?」とカゴの中に小さな葉っぱを入れて、配達してくれました。
築山にもスイスイと登り「たかいけど、きもちがいい~」と言っている様でした。
今日もさくらんぼ組さんの6人で沢山遊びました。
みかん組 お部屋の大掃除をしました (2歳児)
今日はみんなでお部屋の大掃除をしました。
子どもたちへ「おへやをきれいにしない?」と声をかけると、「いいよー!」との声がありました。
ロッカー、机と椅子、おもちゃと棚チームにわかれて
「がんばるぞー!」
「おー!!」
と意気込む子どもたち。
きれいになったお部屋をみて
「きれいになったね!」
「ぴかぴかだね!」
と喜ぶ子どもたちの姿がありました。
みかん組 カリフラワーを収穫しました! (2歳児)
昨日、育てていたカリフラワーが大きくなっていたのでみんなで収穫しました!
「せんせーがんばれー!」
「わあ!おっきいね!」
「おもーい!」
などの声がありました。
「えんちょーせんせー!」
と園長先生にとれたカリフラワーを見せにいきました!
「なにをとったのー?」と聞かれ「カリフラワー」がなかなか言えないみかん組の子どもたちがとても可愛かったです!
そして、調理の先生に「おねがいします」と持っていきました。
「おいしくつくってね!」とお願いする子もいました。
そのあとカリフラワーはおやつの時間においしくいただきました!
ばなな組 お誕生日会(1歳児)
今日は4人目の12月生まれのお友だちのお誕生日会がありました。
はじめに、メダルとカードのプレゼント。2歳のかっこいい姿によく似合いますね。
先生からのお楽しみプレゼントは、「くだものれっしゃ」のお歌に合わせた、ペープサートです。
「ポッポー!!」と列車の応援もしてくれました。
そして、ばなな組のみんなでハッピーバースデーのお歌を贈りました。
最後にロウソクの飾り付けをしました。
2歳のお誕生日おめでとう!!これからもたくさん遊びましょうね。
« ‹ 153 154 155 156 157 › »