アルバム

アルバム
さくらんぼ組 お散歩 (0歳児)
心地よい秋の風を感じる季節ですね。今日初めてさくらんぼ組さんはお散歩に出かけました。
横断歩道も渡り、行き交う車やバスを見ていました。
お散歩中に見つけた秋を持ち帰りました。
赤や黄色いろんな色がありました。
お散歩楽しかったね!今度はみんなで行けたらいいね!
ぶどう組 遠足ごっこ♪(4歳児)
今日はぶどう組の遠足ごっこの日、、!
ぶどう組は保育園の中でスタンプラリーをしました♪
グループに分かれ、子どもたち同士で協力して楽しむ姿に成長を感じました!
お昼ご飯は青空の下でシートを敷いて、お弁当を頂きました♪
お弁当を見て、
「美味しいお弁当」「可愛いお弁当」
「好きなものだけのお弁当」
と、嬉しそうなぶどう組の子どもたちの顔がとても可愛かったです!
とっても美味しくてあっという間に食べ終わりました♪お忙しい中、ご協力ありがとうございました!
本日の写真は外部委託しております。購入の仕方は後日お知らせいたします。
すいか組 久しぶりに… (5歳児)
前日、ふれあいデーも終わり…
今日はお散歩に出かけました!!
久しぶりの散歩に
大はしゃぎな子どもたち…
みんなで秋を探しに行こう!!!
保育園の周りをぐるっと歩き…
見つけた物は…
どんぐり!!
カタツムリの殻…?
何かの種…?
綺麗なお花もたくさん
見つけました!!
保育園に帰り…
みんなで集めた物を見せ合いっこ!
「いろんな大きさのどんぐりがあるね」
「これはなんだろう…?」
図鑑を見て調べて…
押し花をしました!!
明後日は遠足!!
昭和記念公園にはどんな秋があるかな??
楽しみだね!
みかん組 ふりかけ作りをしたよ!(2歳児)
今日は食育活動で「ふりかけ作り」をしました!
どんな材料を使うのか、みんな興味津々でお話を聞いてきました。
ふりかけの材料に使用したのは、ごま、青のり、煮干し、かつお節の4つの食材です!
どんな感触なのか実際に食材に触れてみたり、匂いを嗅いでみたりしました。
「ふわふわしてる!」「いいにおい!」と保育者やお友達に話していました。
材料を全部お鍋の中に入れて炒めると…
いい匂いがしてきました。
「お腹すいた!」「おいしそうだね!」とみんな待ちきれません。
ごはんにかかった、ふりかけをみてみんな目をキラキラと輝かせていました!
お皿がピカピカになるくらい、綺麗にごはんをたくさん食べたみかん組さんでした。
もも組 アメづくり (3歳児)
気が付けば10月もあっという間に終わりを迎えようとしていますね。
今日はみんなでアメづくりを行いました。
まずはティッシュを丸めます。
てるてる坊主を作った経験から丸めるのが上手になりました。
次はカラーポリを使い、ティッシュ
を包んだら完成!!
色々な色のアメができました。
「赤はりんご味」「青はラムネ味」
「黄色はレモン味」「緑はメロン味」など子どもたちで話し合って決めていました。
おままごとのお皿を使って遊んだり
「アメくださーい!」「100円でーす!」とお店屋さんごっこをしたりと遊びが発展しました。
また金曜日にする、ハロウィンごっこでアメを使いたいと思います🎃
第2回すいか組(年長児)ふれあいデー
先日、10月21日に保育の中で3.4.5歳児のふれあいデーを開催しましたが、年長児は保育園最後のふれあいデーの為、本日5歳児のみで実施しました。
10月21日と同じく、国立ひまわり保育園のお友だちと職員で作った太陽のようにお天気に恵まれる中、おこなうことが出来ました。
まずは、園長先生のお話です。
はじめの言葉です。
お父さん、お母さんと一緒に「エビカニクス」の準備体操からスタートです。
いよいよ、「ひまわりソーラン」です。
鳴子の音が響き渡り、最後のポーズも決まりました。
最後は、親子リレーです。白チーム、緑チームも「勝つぞー!」と力が入っています。
「がんばれ!」と皆で応援しました!
今回は緑チームの勝利!負けてしまって、悔しくて涙する子もいましたが、お父さん、お母さん、皆で一生懸命走りました。
最後は、終わりの言葉です。
園長先生のお話です。
最後は、応援に来てくださったお父さん、お母さんから一言ずつお言葉をいただき、子ども達は、沢山ほめてもらい、とっても嬉しそうでした。
全ての競技が無事に終了し、記念撮影を撮りました。
今日は、すいか組の保育園最後のふれあいデーを開催することが出来て良かったです。
今年度は2週続けての雨となりましたが、本日、晴天に恵まれ無事に終了する事が出来ました。
保護者の皆様、ありがとうございました。
ももぐみ「ふれあいデーの思い出」3歳児
先日、ふれあいデーも無事終わり、
「エビカニたのしかったなー!」
「先生忍者おもしろかったね!」
など、ふれあいデーの感想を話していた子どもたち。
楽しかった思い出をお母さんお父さんにも伝えたい!ということで、今日はふれあいデーの思い出を絵に描いてみました。
「何を描こうかな?」じっくり考える子どもたち。
「何描いたのー?」
「恥ずかしいよ〜!内緒!」
「すいか組さんとおてて繋いでよーいどんしたよね!」
「ひまわり保育園のひまわりだよ!」
「みてー!上手にかけたよー!」
それぞれの思い出をしっかり描くことができました。
園内の子どもたちのお気に入りの場所に飾るので、是非、登園時にお子様と一緒にご覧下さい。
乳児組 ふれあいデーごっこ
今日は雨天でしたが、乳児組のみんなでホールに集まって、ふれあいデーごっこをしました。
これまで幼児組のかっこいいお兄さんお姉さんの姿をたくさん見てきたので、今日はみんなが主役!まねっこしながら元気いっぱい楽しみました。
まずはオープニング。
楽しい音楽に合わせて自由に踊りながら集まります。
1.園長先生のお話
「みんなで元気いっぱい身体を動かして、楽しいふれあいデーごっこにしましょうね」
じっくり聞いています。
2.エビカニクス
みんなの大好きな踊りです♪
3.忍者ごっこ
もも組さんから忍者が遊びに来てくれました!
4.ソーラン節
すいか組さんが見せてくれるソーラン節をまねっこです。
鳴子を持たせてくれたり、とても優しい姿でした。
最後は…みんなで大きな拍手で、ふれあいデーごっこが終わりました。
可愛らしい姿に、笑顔があふれた1日でした。
みかん組 ブロッコリーの苗を植えたよ! (2歳児)
今日はブロッコリーの苗を植えました!
普段はなかなかみることのできない苗に、みんな興味津々でした。
お友だちと力を合わせて土をかぶせたり、
植えた後は、「おおきくなりますように!」と願いを込めながら水をまいたりしました。
「いつできるの?」や「はやくできないかな〜」などブロッコリーの生長を楽しみにしている、みかん組さんでした。
ぶどう組 ふれあいデーの絵(4歳児)
ふれあいデーから一夜明け、、
ふれあいデー楽しかったなぁ〜と朝から大盛り上がり!
忘れないようにみんなで絵に描いてみることになりました。
「私は障害物遊びが楽しかったなぁ〜」
「お店やさんにいてくれた園長先生を描こうかな」
「エビカニクスの手を描くのが難しいなぁ」
「かけっこのコースも描きたいな!」
一人一人がとても楽しみながら描いてくれました!
ぶどう組に飾ってありますので、
ぜひご覧ください♪
« ‹ 160 161 162 163 164 › »