アルバム

アルバム

2020年8月4日

みかん組 「ひまわり水族館に行ってきました」(2歳児)

今日はすいか組のお兄さん・お姉さんがひまわり水族館を案内してくれました。

チンアナゴ、カニ、シャチ、タコ
たくさんの海の生き物を紹介してくれるすいか組さんです。
みかん組の子どもたちは海の生き物に興味津々でした!

image0.jpeg

image1.jpeg

image2.jpeg

image3.jpeg

image4.jpeg

シャチとの記念撮影!

image6.jpeg

初めてのシャチに大興奮でした!!!

最後には、すいか組のお兄さん・お姉さんへ「ありがとう!」と伝える子どもたち。
お部屋に帰ってきてからは
「シャチとしゃしんとったの!」
「おさかなさんいっぱいいたよ!」
「たのしかったー!」
と次から次へと教えてくれるほどでした!

そんなみかん組の子どもたちのおさかなさんたちです↓↓

image7.jpeg

ビニール袋にお花紙を入れマスキングテープで止めました。ウロコは子どもたちのオリジナルのウロコになってます!

是非ご覧になってくださいね!


2020年8月3日

ばなな組「8月のお誕生日会!」(1歳児)

8月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!!
今日はお誕生日会をしました!
お名前を呼ばれると、みんなの前にかっこよく出てきたり、先生の出し物を、近くで真剣に見たりしている姿がありました。

image0.jpeg

image1.jpeg

これからもみんなの成長が楽しみです♪


2020年8月3日

感染予防のためご協力をお願いいたします。

感染症予防では、日頃よりご協力をいただきありがとうございます。

送迎の対応についてまとめましたのでお知らせいたします。

新しい対応がありますので、よろしくお願いいたします。

◇送迎の保護者の方に微熱があります時には、玄関の外で、

お子様のお預かりとお迎えの対応をさせていただきます。

◇送迎の際は、園内に入られる方は、お子様一人につき、

送迎者一人とさせていただきます。

◇お迎えの際は、玄関あるいはひかりにわに置いてある

それぞれのクラス名のベルを押して、お迎えをお知らせください。

1歳児、2歳児クラスは、すでに実施しておりますが、幼児クラスは、8月6日(木)より実施いたします。

・1歳児・2歳児クラス…ひかりにわの乳児組靴箱の上に設置してあります。

手指消毒してから押してください。

・幼児クラス…各クラスごとに玄関の靴箱の上に設置します。

手指消毒をし、タブレットの操作が済みましたらボタンを押してください。

保護者の皆様のご協力をお願いいたします。


2020年7月31日

ぶどう組🍇お誕生日会(4歳児)

お誕生日会をしました。
作りたいものを考えてくれたお誕生日のお友達! 何を作ったのかな?

image0.jpeg

まずは大きな黒い紙、みんな興味津々ですね。今日のお誕生日会では野菜スタンプを使いました。

image1.jpeg

image2.jpeg

チンゲンサイとピーマン、ナス、オクラを使いました。

image3.jpeg

下書きの絵に沿ってスタンプを沢山押していくと、

image4.jpeg

もうすぐ完成! もう何ができたのか分かりましたか?

image5.jpeg

仕上げに、誕生日のお友達に目と口をつけてもらいました。

image6.jpeg

可愛い「お化け」のできあがり!

image7.jpeg

お化けに見守られながら窓際で食事を食べました。いつもと違う昼食でとても楽しく過ごしていたぶどう組さんです。


2020年7月31日

ばなな組「お誕生日会をしたよ!」(1歳児)

2歳のお誕生日、おめでとう!!
7月生まれのお友達のお誕生日会をしました。
数字や時計に興味がでてきた、ばなな組さん。「いち!」「にっ!」と数字を見て答えてくれていました。

image0.jpeg

そして、みんなでお歌をうたってお祝いをしました!お誕生日カードをもらってニコニコと嬉しそうな姿もありました。

image1.jpeg

2歳のお友達が増えたね!また来月もお祝いしよう!


2020年7月30日

ばなな組「お魚いっぱい!」(1歳児)

昨日は、すいか組のお兄さん、お姉さんから、とっても可愛い招待状をもらい、2階の水族館を見に行きました。

image1.jpeg

お兄さん、お姉さんに手を繋いでもらって1、2、1、2・・・。

image2.jpeg

「こんなお魚があるんだよ」「すごくきれいだね」と教えてもらって、目をキラキラ輝かせてお話をきいていたばなな組さん。

image0.jpeg

大きいお魚も触ってみたよ。

image6.jpeg

お魚ドームの中は、キラキラでとってもきれいだったね。

image2.jpeg

すいか組さん、素敵な水族館を見せてくれてありがとう。

素敵なお兄さん、お姉さんの真似をしてばなな組さんもお魚を作ってみました。

紙皿にシールをペタペタして・・・。

image8.jpeg

image3.jpeg

クレヨンでカキカキ・・・。

image4.jpeg

指でペタペタ・・・。

image0.jpeg

水槽にとってもかわいいカラフルなお魚が、少しずつ増えてきました。
夏が楽しみだね。

image3.jpeg


2020年7月29日

ひまわり水族館へようこそ!!すいか組(5歳児)

ついに、国立ひまわり保育園に “ ひまわり水族館 ” が完成しました〜

image1.jpeg

廊下にはたくさんの魚が泳いでいます〜

image2.jpeg

image4.jpeg

image5.jpeg

そして…

ホールに完成した海中トンネル!!

image9.jpeg

まるで海の中にいるような気分になります…

image12.jpeg

「ひまわり水族館に遊びにきてね」乳児組へ招待状を渡しに行きました!

image7.jpeg

「園長先生もひまわり水族館に遊びにきてね」

image8.jpeg

次回は、ひまわり水族館にいる生き物を紹介します!!

開催期間は、本日7月29日から8月28日までです。

保護者の皆様も朝の登園時にお子様と一緒にお楽しみください。


2020年7月28日

さくらんぼ組 どんな遊びをしているの?(0歳児)

最近、大型ソフト積み木で遊んでいるさくらんぼ組の子どもたち…どんな遊びをしているのかな?

image4.jpeg

大きなブロックを「よいしょ!よいしょ!」と登ってみたり…

お友だちたちと一緒にブロックにつかまり立ちをしてみたり…

image6.jpeg

ブロックをたたいて感触を確かめてみたり…
いろいろなことに興味津々の子どもたちです!(^^)!

image7.jpeg

 


2020年7月22日

こんな話し合いをしています(事務室のつぶやき)

国立ひまわり保育園では毎月の職員会議で、職員同士のワーク(話し合い)を行っています。

 

今回は「噛みつき」についてです。

最近、1歳児クラスでも繰り返し起こり、噛まれた子どもには痛い思いをさせてしまったり、保護者の方にもご心配をおかけしました。

噛みつきが起こってしまったときの状況を職員全員で共有し、対応策を考えていきました。

1歳児の噛みつきの理由は…「うーーん、思い通りにいかない」「もっと、私を見て!!」「気持ちが盛り上がって、たのしーい」など様々ですが、発達の中で、芽生えてきた「自分で!!」という思いや「お友だちと一緒に遊びたい」が大きく関係しています。

そんな、言葉にならない思いを「噛みつき」ではない方法で表現できるように、まずは、保育環境を見直してみよう!自分の配慮は適切だったのか…など様々な意見を交わしました。

今回のように、クラスの出来事も保育士だけでなく、多職種もふまえて、全職員で国立ひまわり保育園のすべての子どもたちの最善を考えて、協力して保育を行っていきます。

 


2020年7月22日

みかん組「園庭で遊んだよ!」(2歳児)

朝は少し雨が降っていましたが、牛乳を飲む時間になると外が晴れてきたので、園庭に出て遊びました!

築山では、急な斜面の方を滑ってみたり

IMG_5732.jpeg

ヘリコプターが飛んでいる方に向かって「やっほー!」と大きく手を振っていました!

IMG_5759.jpeg

日差しも出てきたので、ケースを高く積み上げてお家を作ってみると、お家に入ってお茶を飲みながらひと休み。
「トンネルみたーい」と言いながらくつろいでいる子もいました。
元気いっぱいに遊んでいたみかん組さんでした!

IMG_5755.jpeg

 


«  168 169 170 171 172  » 


アルバム