アルバム

アルバム

2020年7月21日

もも組 食育活動(3歳児)

今日は調理の先生からスプーンやフォークの持ち方について教えていただきました。

手で鉄砲の形をつくって持つ、バキュン持ちです。

image4.jpeg

image0.jpeg

まずは手で鉄砲を作るところからみんなで真似っこ。

次は実際にフォークを持っておこないました。

image5.jpeg

食事の時間では「こうやって持つんだよね!」と子ども同士で確認する姿が見られました。
また一つ、お兄さん・お姉さんになったもも組です。
ぜひ、ご家庭でもやってみてください。


2020年7月20日

すいか組 食育活動(5歳児)

今日は「三色食品郡」について
栄養士からお話を聞きました。

 

image0.jpeg

「三色食品郡って何だろう…」
「難しい言葉だなぁ…」

子どもたちの頭の中は
はてな?でいっぱいの様子…

赤は体を作る
黄は体を動かす
緑は体の調子を整える

今日の食事とおやつのメニューに使われている食材が、どの役割をしているのかをみんなで考えました。

 

image4.jpeg

「野菜はこっちかな…?」

image5.jpeg

「赤は2つしか使われてないのかな?」

 

image6.jpeg

「ぼくはトマトが苦手だから、
ひとつしか食べられないんだよ…」

image8.jpeg

「苦手だからってずっと食べないでいると風邪をひいたり力が出なくなっちゃうのかな…」

「でもひとつでだけでも食べているから、いつも元気でいられるのかも!!」

いろんな、つぶやきが子どもたちから聞かれました。

 

image9.jpeg

「ご飯を食べる時に何色か見てみよう!」

新しい発見がたくさんありました。


2020年7月20日

ばなな組 お外で遊んだよ!(1歳児)

今日も元気よく登園してきてくれたばなな組のおともだち。朝の牛乳、豆乳を飲んだ後はお外に遊びに行きました!

タライに入ったお水を見つけると、お洋服が濡れても気にならないほど、夢中で水を触り遊んでいました。

image0.jpeg

image9.jpeg

image17.jpeg

image2.jpeg

image18.jpeg

お水遊びの後は、築山に登ったりお家の中に入っていたり、三輪車に乗る姿もありました。

image11.jpeg

image12.jpeg

image19.jpeg

また、お水遊びの後にお砂場に行ったおともだちは砂だらけになりながらも、砂をたくさん触って気持ち良さそうに遊んでいるのでした。

image15.jpeg

 

image16.jpeg

お外で遊ぶのって楽しいね!明日もお天気になーれ!!


2020年7月16日

さくらんぼ組 食事の様子 (0歳児)

最近、さくらんぼ組全員が離乳食が始まりクラスからは「あむあむだよー」などの声が聞こえてきます。

泣いていても、もぐもぐするのだけは止めずひたすら食べているさくらんぼ組さん!

image2.jpeg

 

image3.jpeg

ご飯の時間が近づいてくると自ら椅子に座りにいくお友達もいます。

image4.jpeg

職員が食事用エプロンに着替え、帽子をかぶる姿をみると、大興奮する子もいるぐらいです。

image5.jpeg

みんなご飯をたくさん食べて大きくなってね!!


2020年7月15日

ばなな組 片栗粉粘土で遊んだよ!(1歳児)

今日はお部屋で、片栗粉粘土で感触遊びをしました。

 

image6.jpeg

小さなバケツに入れた片栗粉。
まずは粉の状態で触ってみます。
サラサラと指についた片栗粉を見つめたりしていましたよ。

 

image8.jpeg

さて、次はお水を入れてみます。
どうなるかな?

 

image9.jpeg

よく混ぜます。
すると…

 

image14.jpeg

 

image16.jpeg

トローリと手につく感触が面白いね!

 

image17.jpeg

 

image18.jpeg

画用紙に垂らしてつついてみたりもしました。

サラサラの粉から水を加えるとトロトロになり、水分が抜けるとギュッと硬くなる片栗粉粘土でした。

面白かったね!


2020年7月14日

何ができるかな…?すいか組(5歳児)

毎日雨が降っていますね…

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃…

すいか組では、みんなが楽しめる
夏の遊びを計画中です!!

その準備が始まりました。

image0.jpeg

何か話し合いをしています…

今日は、グループに分かれて…

大きなビニールポリ袋を
折って…貼って…

 

image2.jpeg

何か形を作っています!

新聞紙をちぎったり、
丸めて…

 

image3.jpeg

中に入れて…

image4.jpeg

こんなにぱんぱんになりました!

image5.jpeg

「ふかふかで気持ちいい〜」

「まくらみたいだね!!」

 

image19.jpeg

その後に、
三角に切ったポリ袋をつけたり…

image6.jpeg

image7.jpeg

ビニールテープを切って、貼り付け

image11.jpeg

 

image10.jpeg

不思議な模様ができました!!

最後に、

image12.jpeg

目を貼り付けて…

 

image14.jpeg

\ジンベイザメの完成!!!/

 

image15.jpeg

すいか組に海の生き物が
増えてきました!!

次は何を作ろうかな〜?


2020年7月11日

幼児組 野菜のおなか?

園庭に行き、野菜を発見。
雨でしばらくお外に出られなかったので、ひまわり畑には沢山のきゃうりやなすがなっていました。
みんなで早速、収穫しました。

お部屋に持って行き、「きゅうりのお腹ってどうなっているのかな?」と子ども達の声が聞こえ、切ってみる事になりました。

image1.jpeg

まずは、触ってみよう!
どんな感じかな?

image10.jpeg

「固いな〜」「つるつるだね」
匂いはどうかな?など、握ったり持ち上げたり、じっくり観察していました。
切ったらどうなるのかな?と楽しみな子ども達。

切ってみると、「わ〜」「すごいね!」近くでみたい!
と興奮気味な様子。

image4.jpeg

手に持ってみると、さっきと違うね。「お水が出てきたよ!」
「いい匂い」など言葉がありました。

次は縦に切ったらどうかな?

image5.jpeg

「あー!たねがいっぱい!
スイカみたい!」
新しい発見をした子ども達。

image6.jpeg

薄く切ってみたり、
色々な形に切り中身を観察するとまた違う新たな発見がありました。

今度は、みんなでおいしく食べようね。

 


2020年7月10日

ぶどう組お誕生日会🍇(4歳児)

今日は誕生日会をしました🍰
お誕生日のお友達から「くまさんケーキ」を作りたいというリクエストがあったので、ちぎり絵でケーキ作りをすることにしました。

image0.jpeg

折り紙をまずはちぎって

image1.jpeg

image2.jpeg

大きな紙にぺたぺたと貼り付けました。
グループごとに貼る場所は決めていたので、グループのお友達同士で協力し合って貼り付けていきました。

image3.jpeg

完成した後は、お誕生日のお友達に

image4.jpeg

目や口をつけてもらい

image5.jpeg

完成!!

ぶどう組の皆んなで作ったくまさんケーキは、他の子にも食べてもらいたいので、階段部分に展示しました

是非ご覧下さい♪


2020年7月9日

ばなな組「ばなな組さんの1日」(1歳児)

今日は「あるこー!あるこー!わたしは元気!」とお歌を歌いながら、2階のホールに遊びに行きました。

image6.jpeg

ホールでは・・・

image2.jpeg

段ボールの大きなお船に乗って、
ゆ〜らゆ〜ら、ごろーん!

image5.jpeg

貨物列車シュッシュッシュ〜♪
フラフープを使って電車ごっこもできました。

image0.jpeg

たくさん身体を動かした後はお片付けもしてくれる、かっこいいばなな組さんでした。

お部屋に帰ると、クレヨンでお魚に模様をカキカキ。

image1.jpeg

image2.jpeg

 

みんなで作ったお魚を飾ると、お部屋の中も夏仕様になり、とても涼しげになりました。

 

 


2020年7月8日

避難訓練をしました

今日は地震を想定しての避難訓練を行いました。

0歳児は放送にびっくりして泣いてしまう子もいましたが、先生たちの抱っこやおんぶで避難靴も履きました

1歳児も避難靴を履いています。ちょっと不安だけど、先生のそばにいたら大丈夫!

2歳児は上履きを履いて避難準備。自分で履けたよ!

3歳児は先生のお話を聞くのもとっても真剣

4歳児は園長先生から頭を守ることや「ダンゴムシポーズ」のお話を真剣に聞いています

5歳児はしっかり机の下にもぐっていました

どんな自然災害がいつやってくるかわからないからこそ、日々の訓練をしっかりと行っていきたいと思います。


«  169 170 171 172 173  » 


アルバム