アルバム

アルバム

2020年6月12日

ばなな組 今週の子どもたちの様子 (1歳児)

暑い日々が続いていますね。
保育園の1階の廊下には雨の滴が飾られました。梅雨になりこれからは雨の日も増えますね。

image0.jpeg

子どもたちの今週の様子を紹介します。

お部屋では郵便車が大人気!!
「いーれーてー!」と、次々に子どもたちが車に乗ります。「押してあげるよ!」と一生懸命に車を押してあげる場面もあります♪

image1.jpeg

なんちゃってボールプール!!
ボールを投げる係、集める係、見守る係、いろんな係があるようです♪

image2.jpeg

「いただきまーす!」
料理家達が大集合しています。
ブロックのお椅子が子どもたちの足にぴったりみたいです。

image4.jpeg

蛇口を上手にひねって「ジャー!!」
ペットボトルやバケツにたっぷりお水を入れます。
水の入っているタライもあるよ!!
気持ちいな〜!と声が聞こえてきそうです。

image3.jpeg

 

 

 

「これなあに??」
草や虫を見つけて興味深々で見ています。動く虫に「あ!」と驚いたり、になる場面もあります。

image5.jpeg

「あ!」キャップを見つけて手を伸ばしている様子。やかんに映る自分を見つめる子もいます。

 

 

これからもたくさん水分補給をして、感染症や熱中症に気をつけながら、元気に過ごしていきたいと思います。
来週は何をして遊ぼうかな〜♪

 

 

 

 


2020年6月12日

避難訓練を行いました

 

 

本日、火災を想定しての避難訓練を行いました。

園内でベルが鳴ると、乳児組では、驚いて泣いてしまう子もいましたが、保育士のそばについて

防災頭巾をかぶることができました。

幼児組は、手で鼻と口を押さえて避難をし、園長先生のはなしも真剣に聞くことができました。

いざという時のために、訓練を行っていきます。

 

 

 


2020年6月12日

園内研修 緊急時の対応

 

本日、職員を対象に緊急時の対応について、看護師による園内研修を行いました。

「子どもに異変??」と感じた場合にはどのようにするのか、

救急車を呼ぶ場合には?

子どもにはどのような対応をすべきか?

など、シミュレーションを行いました。

職員で周知し、万が一に備えていきます。

 

 


2020年6月10日

時の記念日

「コチコチカッチンおとけいさん♪」
子どもたちの可愛い歌声が聞こえてきましたよ!
今日は”時の記念日”

image0.jpeg

いろいろな時計があるね。
廊下に飾られた時計に興味津々。
登降園時に手に触れて遊ぶ姿も見られました。

image1.jpeg

時計を見ながら、先生のお話しをよーく聞いていましたよ。
「みんなは何時が好き?」「3時!」
やっぱりおやつの時間がいいのかな…

 

 

「ぼくもじぶんのとけいをつくりたーい!」 「わたしも!」と、
ほら、こんなにステキな時計ができました。

もも組さんの”ひまわりどけい”

image2.jpeg

ぶどう組さんの”うでどけい”

image3.jpeg

すいか組さんの”カタツムリとカエルのふりこどけい”

image4.jpeg

 

そして今日のお楽しみは…
時計のご飯!
お腹の中に入ったら腹時計になる?
美味しかったね!

image6.jpeg

これからも時間を大切に、元気に楽しく過ごしていきましょうね!


2020年6月9日

ぶどう組 水遊び (4歳児)

今日は良いお天気でとても暑かったですね。 ぶどう組では水遊びを初めて行いました。

image0.jpeg

image4.jpeg

水を使ったおままごとや手や足に水をかけて楽しむ子どもたち。

 

image6.jpeg

ひかりにわでは水鉄砲を楽しみました!
プールは今年行うことが出来ませんが、水遊びは沢山楽しみたいですね。


2020年6月8日

もも組 時計が完成しました。(3歳児)

先日のやりとり
子どもA「ひまわり保育園ってお花と同じ名前だね。」
子どもB「黄色いお花だよね。」
子どもC「入り口にあるお花だよね。」
保育士「そうだよ!よく知ってる。夏に咲く、お花なんだよ。」
こどもA「ひまわりで何か作りたいな〜」

そんな子どものつぶやきをヒントにして、時の記念日に向けてひまわり時計を作りました。

まず初めにクレヨンを使い紙皿に模様を描きました。

image2.jpeg

クレヨンで描いた模様の上から茶色の絵の具で色を付けました。
クレヨンが絵の具をはじき、模様が浮き上がると「魔法みたい〜♫」と驚く子どもたち。

image3.jpeg

次はお花の形に切られた画用紙に数字のシールを貼りました。
「1.2.3…」と数えたり、見本を見ながら数字の向きに気をつけたり、真剣に取り組んでいました。

image4.jpeg

紙皿と画用紙を合わせると…

image5.jpeg

完成
長い針と短い針の色は子どもたちが選びました。

もも組でも「時計が3になったらお片付けを始めるよ。」など少しずつ
時計に触れたり、関心を持ったりする子どもが増えてきました。

是非、お家でひまわり時計を飾ってみてください。


2020年6月4日

すいか組 もうすぐ… (5歳児)

6月10日は『時の記念日』ですね。

今日は、保育園の中にある
時計コーナーに行きました。

 

image1.jpeg

振り子時計、腕時計、
目覚まし時計…

色々な時計に興味深々…!

中でも、人気だったのは

image2.jpeg

油時計!!

ひっくり返すとポタポタ…

癒されてうっとりしていた
子どもたちでした。

そのあとは…
保育園の中を探検し、
時計探しをしました!!

『どんな時計があるかな〜』

『全部のお部屋に時計あるよね』

1個、2個、3個…

廊下ですれ違った保育者の
腕時計を見つけたり…

必死に個数を数えていました。

今日すいか組の子どもたちが
見つけた時計は

全部で12個でした!!

そのあとは、クラスに戻り
時計作りをしました。

紙皿に指スタンプで模様を着けて…

 

 

 

シールに数字を書きました!

image3.jpeg

 

image4.jpeg

クラスにある時計を見ながら、
数字を貼りました…。

 

image5.jpeg

image6.jpeg

どんな時計が完成するかな?

image7.jpeg

完成をお楽しみに〜!!

 

 

 

 


2020年6月2日

感染症予防のお話

今日は幼児さんに感染症予防のお話をしました。

 

image0.jpeg

ウィルスの話を始めると、どのクラスも真剣に話を聞いてくれた子どもたち。

「咳をすると唾液が2メートルとぶんだよ」と実際にひもを使って距離を目で見えるようにすると

子どもたちもとても驚いていました。

image1.jpeg

「バイキンて見えないんだ」
「くしゃみしたらバイキンて飛ぶんだ」など、思い思いに感じたことを呟く姿がありました。

image3.jpeg

咳やくしゃみをした時の対処法や手洗いうがいの大切さを確認し、しっかりやっていこうと、みんなで話し合いました。

子ども達が安全に安心して保育園生活を送れるよう保育者も最善を尽くしていきます!!


2020年6月1日

ばなな組 お誕生日会!(1歳児)

今日は、5月のお誕生日のお友達を、みんなでお祝いしました!

手をパチパチとたたきながらみんなで一緒にハッピーバースデーの歌をうたったり、先生の手品を見たり、みんなのお顔はニコニコ!
楽しい時間になったね♪

image1.jpeg

次の誕生日は、誰かな。

またみんなでお祝いしようね〜!!


2020年5月29日

廊下が楽しくなりました!

これから迎える雨の季節。
園庭出られなくても、廊下のスペースで楽しく遊べるように環境設定をしました。

☆ロケット☆

image5.jpeg

紐を右左と順番に引っ張ると、ビュンビュン進みます。
どっちが速いかな?競争してみても楽しそうです!

☆乗り物がいっぱい☆

こちらは、ファスナーに色々な乗り物がくっついています。
ファスナーを開け閉めしながら、乗り物が走ったり飛んだりする世界を楽しんでもらえるといいな。

☆段ボールハウス☆

段ボールでできたおうちです。
ドアを開けてみますね…

 

image4.jpeg

中には素敵な長椅子が!
お家の中でおままごと、おしゃべり、絵本を読んだり…
ごっこ遊びが盛り上がりそうです。

その他にも…

おもしろそうな玩具が沢山増えたよ!!

みんなで沢山あそぼうね!


«  172 173 174 175 176  » 


アルバム