アルバム

アルバム
クリスマス会🎄
今日は子どもたちみんなが楽しみにしていたクリスマス会がありました。
まずは、園長先生のお話
「今日はだれかくるの?」とお話がありました。
すると・・・
サンタさんがきたー!!なんと2人も!?
子どもたちは、サンタさんに質問をしました。
「好きな食べ物は何ですか?」
そして、先生たちの出し物は「大きなかぶ」の劇。
子どもたちも大喜びでした。
そして、幼児クラスのお友だちからはサンタさんにお歌のプレゼントをしました。
サンタさんも拍手をしてくれました!
最後は子どもたちが楽しみにしていたプレゼントを、いよいよサンタさんからいただきました⭐️
プレゼントをもらって子どもたちは大喜び!
「サンタさんありがとう!」とご挨拶も出来ました。
第1回 おたのしみ会
乳児クラスは、各保育室で音楽に合わせて身体を揺らしたり、大好きなお父さん、お母さんと一緒にふれあい遊びや動物に変身して表現遊びを楽しみました。
幼児クラスは、ホールで合奏や合唱。劇遊びもドキドキしながら、とても堂々と発表することが出来ました。
本日はお忙しい中、多くのご協力と沢山の拍手をしていただきましてありがとうございました。
ご家庭でも、子ども達の頑張りを沢山ほめてあげてください。
国立ひまわり保育園 職員一同
避難訓練がありました。
「近隣より出火」の放送により、園庭で遊んでいた子ども達は、担任と一緒に「ひかりにわ」に集まり、3歳・4歳の幼児組さんはお部屋から避難階段を下りて「ひかりにわ」へ集まりました。
園長先生から「地震の時はダンゴ虫のポーズ」「火事の時は煙を吸わないように、口を手でふさぐ」のお話がありました。
今日は、立川消防署国立出張所の方が2名来園して、避難訓練の様子をじっくりと見てくださいました。
避難の約束は、「お・か・し・も」です。
「お」→押さない 「か」→かけない 「し」→しゃべらない
「も」→戻らない
今日は、あと2つ、「な」と「ち」を教えていただきました。
『な』→泣かない 『ち』→近づかない
ふたつ合わせると、「お・か・し・な・も・ち」です。
職員は、消火器の使い方を教えてもらいました。粉末が出る消火器は噴射時間が15秒足らずという事にびっくりしました。
また、国立ひまわり保育園のお友だちは、とても上手に避難訓練に参加しているとお褒めの言葉もいただきました。
消防士さんからの教えていただいた「お・か・し・な・も・ち」についてお家でも聞いてみてくださいね。
ぶどう組 お楽しみ会の取り組み④ (4歳児)
今回は子どもたちのオリジナル椅子制作の場面
まず初めに自分の作りたい椅子のテーマを考えるところから始めました。
「どれを使おうかな〜?」と
色画用紙やモール、ストローや綿など様々な素材の中から自分の好きなものを選んで
ハサミを使って切ったり
テープを使ってくっつけたり
椅子に巻き付けたり
子どもたちなりに考えながら取り組みました。
完成した椅子の一部をお見せします。
これは何をテーマにした椅子でしょうか?
ライダー!!
個性豊かな椅子が出来上がりました!
子どもたちの、作った椅子が全て並ぶ場面は圧巻です。当日をお楽しみに♪
ぶどう組 お楽しみ会の取り組み③ (4歳児)
今回は背景作りの場面
保育士が縁取りした所を、はみ出さないように筆を使って色塗り
「筆を使うの難しい〜」
広い所はお友だちと一緒にぬりぬり♪
次に折り紙で、お花を折って飾り付け
「どこに貼る?」とお友だちと相談
色のバランスを考えながらのりを付けて
お花を貼り終えると…
背景の完成☆
みんなの頑張りで素敵な公園ができました。
iPodから送信
さくらんぼ組 園庭遊びの様子(0歳児)
寒くなり、お部屋で過ごすことも増えてきた12月。
今日は久しぶりに園庭へ!!
帽子をかぶり、靴を履くとすぐに飛び出して行きました!!
園庭では大きなお兄さんお姉さん達が体育指導をしていました!
みんな興味津々で見ています。
僕もやりた〜い!と駆け寄って、
まるで一緒に参加しているみたいです。
たくさん身体を動かして遊んだ後は、
ご飯をモリモリ食べてぐっすり眠りについたさくらんぼ組の子ども達でした。
もも組⭐️劇遊び(3歳児)
今週末のお楽しみ会の様子をお知らせします。
今回は小道具編!!
誰のかんむりでしょうか?
誰のペンダントでしょうか?
何に使う葉っぱかなぁ。
誰が使うトンカチかなぁ。
もも組さん、いろんな小道具を使って、劇遊びを楽しんでます。
ぶどう組 お楽しみ会の取り組み② (4歳児)
今回は看板作りの場面
「ゆっくりなぞるよ」と
保育士の下書きを好きな色のクレヨンを使い、丁寧になぞり
書き終わると段ボールにのり付け。
「アイロンがけ〜」とみんなでシワを伸ばして
木の板にボンドで貼ったら…
看板の出来上がり☆
可愛い看板ができて、子どもたちもとても満足していました。
地域交流 園庭開放を行いました。
寒い日でしたが、今日も園庭開放に遊びに来てくれたお友だちがいました!
園庭で遊んだ後、保育室でも遊びました。
お部屋にも楽しいおもちゃがたくさんあったようです。
今日はパネルシアター「さんびきのこぶた」を行いました。
少し怖い顔のおおかみさん。「きゃー」と言ったり、思わずじっと見つめるお友だちもいました。
さんびきのこぶたの活躍によって最後は怖いおおかみも逃げていきました。よかったね!
寒い中ご参加いただき、ありがとうございました。またきてね!
iPodから送信
ぶどう組 お楽しみ会の取り組み① (4歳児)
いよいよ、子どもたちが楽しみにしている、お楽しみ会が近づいてきました。
そこで子どもたちの取り組みの一端を紹介します。
「よいしょ!!」と
牛乳パックの中に新聞紙を入れて
「ちぎるの楽しい!」
茶色の画用紙を手でちぎって
水で薄めたボンドと筆を使い、牛乳パックとちぎった画用紙を接着
できたものを組み合わせると…
椅子の完成☆
椅子の形になると「やっとできたー!」や「がんばった〜」と達成感を味わっていました。
この椅子がどう使われるのか、当日をお楽しみに♪
« ‹ 184 185 186 187 188 › »