アルバム

アルバム

2023年10月20日

もも組 遠足ごっこに行ってきました!3歳児

「遠足だー!」と、嬉しそうに登園してきてくれた子どもたち。晴天の中、北第一公園へ遠足ごっこに行ってきました!

出発時には、いろいろなクラスのお友達や保育者に見送ってもらい、嬉しそうに出発するもも組さん。

2C443B89-4B91-48D3-A8B8-98B008D46F92.jpeg

リュックを背負い、公園へ向かいます!

3ED7006C-8047-4289-A3C5-0D56D61B515D.jpeg

公園へ着くと、「何して遊ぼうかな!」とお話しをしながら歩いていました。

image2.jpeg

今日は遠足ごっこということで、おしぼりで手を拭いてから、特別にみんなでお菓子を食べました。

EEB686B8-2B94-4A76-91E3-F34BE3E41082.jpeg

その後は遊具で遊んだり、ドングリや葉っぱを集めたりして楽しみました!

3F8E8BBA-F7D6-4C3C-9EDD-34A0DF1221AC.jpeg

 

1FE79009-2BD3-4AB7-B6D0-ABDBB8565282.jpeg

image2.jpeg

 

 

保育園に帰ると、ホールにひまわり食堂が開かれていました!
今日は、調理の先生が特別に昼食をお弁当にしてくれました!また、自分で作ったランチョンマットを敷き、昼食を食べました。

「なんだかいつもより美味しい!」「またやりたいね!」などの会話が飛び交っていた昼食時間でした。

image1.jpeg

54733982-0FDE-41B9-AD22-7C79EA197673.jpeg

初めての遠足ごっこ、楽しそうな笑顔がたくさん見られました。
クラス前に写真を掲示しているので、ぜひ、お子様と一緒にご覧ください。

 

 


2023年10月17日

すいか組 遠足、行ってきました!

いいお天気の中、黄緑色のお揃いTシャツを着て、遠足に出発することができました。
バスの中でも元気いっぱいでした。

image1.jpeg

公園に着いて、原っぱやトンボの湿地を通って、こどもの森まで、歩きました。

image2.jpeg

たくさん遊んだあとは、待ちに待ったお弁当。「食べたかった!」とみんな、うれしそうに食べていました。

image3.jpeg

アスレチックやローラー滑り台、と思う存分に遊んだ様子は、園にてたくさん、写真を掲示します。また、写真屋さんにもたくさん写していただきましたので、ご案内が来ましたらぜひご覧ください。

遠足につきまして、子どもたちの体調、準備、登園時間等、さまざまにご協力いただき、本当にありがとうございました。


2023年10月17日

ぶどう組 昭和記念公園に遠足に行ってきました。

晴天に恵まれた中、昭和記念公園に遠足に行ってきました。

西立川口から、景色を眺めながら楽しく歩いていると、あっという間に「みんなの原っぱ」に到着。

image5.jpeg

みんなの原っぱでは、ふわふわドームやローラー滑り台、大きなブランコで遊びました。

image1.jpeg

他の園から来ていたお友だちとも楽しく遊べました。

いっぱい遊んだ後は、お楽しみのお弁当タイム。

先生!見てみて!
美味しいね!
お腹も心も大満足な様子でした。

image4.jpeg

お弁当の後は、原っぱでパラバルーンをしました。

青空いっぱいに広がるパラバルーンに、大喜びの子ども達でした。

笑顔いっぱい!元気いっぱい!

とても楽しいぶどう組さんの秋の遠足でした。

image3.jpeg

 


2023年10月17日

ばなな2組 さつま芋に触れてみよう 1歳児(調理室)

今日は、ばなな2組の食育活動です。

秋の旬の食材といえば…さつま芋。

「みんなでさつま芋に触れてみよう!」

 

まず初めに、さつま芋の絵本を読みます。

「おいもさんがね めをさまして

よいしょ よいしょ よいしょ」

絵本を読み終わると、次は大きなさつま芋の登場です。

大きくて、硬くて、重たいね。

輪切りにしたさつま芋も触ってみます。

硬くてまだ食べられないね。

 

次に、皮を剥いていきます。

剥いた皮も触ってみます。

皮は薄くてぺらぺらしているね。

みんな真剣な眼差しでさつま芋を見ています。

さあ、今度は茹でたさつま芋を食べてみよう。

甘い匂いがするね。

柔らかくて、とっても甘いね。

今日の給食に入っているから探してみてね!

みんな美味しそうにもぐもぐしていました。

 

今日の献立はさつま芋カレーです。

さつま芋は見つけられたかな?

みんなでもぐもぐ

とっても美味しそうに食べていました。

今日は、楽しい食育活動になりました。

また、色々な野菜を触ってみましょうね。


2023年10月17日

もも組 誕生会 (3歳児)

今日は誕生会を行いました。
誕生児の願いは、「パウパトロールのロッキーとお散歩したい!」でした。

そこで、ロッキーを作ることにしました。ハサミを使って制作することが大好きな誕生児は、絵をハサミで切り取ります。また、折り紙で耳も作ります。

F2929D41-48FF-4738-961B-374AFAD19A5A.jpeg

そして一緒に歩けるよう、散歩紐も用意しました。廃材を選び、貼り付けたら完成!

image2.jpeg

さっそく、大好きなロッキーを連れて、園庭をお散歩しました!

image1.jpeg

そして、築山へ「集まってくださーい!」と大きな声でみんなを呼び、お誕生日会を始めました。恥ずかしい様子でしたが、嬉しそうにニヤリと笑っていた誕生児です。

image2.jpeg

お誕生日おめでとう!
4歳の素敵なお兄さんになってくださいね!

C1382A67-2F09-4AC1-B5EB-E03FEF65900C.jpeg

 

image2.jpeg

 


2023年10月13日

もも組 散歩に出かけました!(3歳児)

来週に遠足ごっこを控え、おさんぽへの期待感が高まっているもも組の子どもたち。

朝の会では、紙芝居「とまって!キットンくん」の読み聞かせを行いました。

image1.jpeg

真剣な眼差しでお話を見て考える子どもたち。「保育園の外を歩くときは、信号をよく見て歩こう!」「急に飛び出すと、事故になるかも!」と、気づいたことを発表してくれる姿もありました。

お散歩では、北第一公園へ向かいました。

image2.jpeg

途中、さくらんぼ組さんに会うと、「またね!」と手を振り合う様子も見られました。

公園内では、どんぐり集めをしたり、シャボン玉を飛ばしたりして、楽しみました。

image7.jpeg

 

image4.jpeg

image5.jpeg

image6.jpeg

遠足ごっこ当日が楽しみですね。


2023年10月13日

すいか組 散歩 (5歳児)

来週は遠足があるということで、今日はお散歩に行ってきました。

image1.jpeg

先日、交通安全教室で教えてもらった方法で、横断歩道を渡る事が出来ました。

image2.jpeg

白砂公園に到着。
白砂公園では、ドングリ拾いを楽しみました。

image3.jpeg

大量のドングリを集める事が出来ました。

image4.jpeg

そして次に北第一公園。
北第一公園に入ると…

ふわっと金木犀の香りがしたり、沢山のトンボが飛んでいたりしました。
「トンボ、とまるかな?」とみんなで指を出してみました。

image5.jpeg

そのあとは、アスレチックやブランコなどの遊具でたっぷりと身体を動かした子どもたち。

image6.jpeg

ドングリやトンボ、金木犀などの季節の自然物に触れる事ができた散歩となりました。
来週の遠足では、「何があるかな?」と今からワクワクしている子ども達でした。

 


2023年10月12日

秋の全園児健康診断がありました(保健室)

秋の全園児健康診断を行いました。

園医の先生に来訪していただき、「みんなの体は元気かなぁ?」と、聴診器をあてて体の音を聞いてもらいました。

小さなクラスのお友だちは、先生と一緒に診てもらいました。いつも一緒にいる先生が後ろにいてくれたので、安心している姿が見られました。

大きなお口をあけて、「あ~ん。みんなの体は元気かなぁ?」と園医の先生も、安心できるように時間をかけて診てくれました。みんな、とっても上手にできました。

みかん組のお友達は、初めてホールで行いました。順番を待つのもとっても上手でした。

大きいクラスのお友だちも、春に比べて心もからだも大きく成長している姿があり、園医の先生からも「とっても上手だね、大きくなったね、元気だね」とお声をかけていただきました。「よろしくお願いします!」「ありがとうございました!」とあいさつも出来ていましたよ。

 

※今日の健診で所見があったご家庭には、個別にお声をおかけしますが、お声がかからなかったご家庭は、異常がみられませんでした。ご承知おきのほど、よろしくお願いいたします。


2023年10月12日

もも組 誕生会(3歳児)

今日は、誕生会を行いました!

誕生児のねがいは、「パウパトロールのチェイスに変身したい!」でした♩

画用紙、ハサミなどを使い、チェイスのイメージを表現しました。

image1.jpeg

image2.jpeg

見ていたお友達の手伝いや応援もあり、衣装が完成しましたよ♩

image3.jpeg

お誕生会の中では、お名前を呼ばれると、「もういいよー!!」と言いながら、ステージへ登場してくれた、誕生児のお友達でした。

 

image5.jpeg

誕生児のお友達が、
「今日は廊下で給食を食べたいな…」と相談すると、「じゃあみんなで机を運ぼう!」と、力を合わせて給食を食べる準備をしてくれた、やさしいももぐみさんです。

image7.jpeg

image6.jpeg

4歳のお誕生日おめでとうございます!
すてきなお兄さんになってくださいね。


2023年10月11日

避難訓練を行いました。

今日は、避難訓練を行いました。

大きな地震が起きたあとに、火災も発生した状況を想定した避難訓練です。地震速報の試験放送のあと、火災を知らせる非常ベルが鳴りました。

「ピンポンパンポン。まだ揺れています。まだ揺れています。頭を守るポーズをして、先生のお話を聞きましょう。」

「調理室から火が出ています。初期消火を開始しています。園庭に避難を開始しましょう。」

放送を聞いたあと、先生たちとみんなで園庭に避難を開始します。

園庭で遊んでいたお友達は、すみやかに園庭の真ん中に避難をしています。無事に避難を終えたクラスから、人数確認の報告をします。

お部屋で遊んでいたお友達は、防災頭巾をしっかり被り、避難をしています。園舎内に逃げ遅れたお友達がいないか、先生たちで確認も怠りません。

頭を守るポーズをしたり、煙が出ているときは、手やマスクを使って口や鼻を守るんだよ、とお話を聞いて実施しているお友達もいました。

実際に地震や火災が起きたときにも、先生のお話を聞いて安全に避難出来るように日々の訓練を行っています。


«  21 22 23 24 25  » 


アルバム