アルバム

アルバム
いちねんせいあそぼう会
本日1月4日に
昨年度卒園したお友だち対象に
第2回目の「いちねんせいあそぼう会」を行いました。
久しぶりのお友だちに会い、ちょっぴり緊張している様子でした。
そして、新年の挨拶、約束事を話し終え遊ぶ事に…
伝言ゲーム
懐かしいすいか組の玩具
お正月遊び 羽子板
ドッチボール
パラバルーン
少しの時間だけでしたが、とても楽しく遊ぶことが出来ました。
大きくなった皆と遊ぶことが出来てとても楽しい1日でした。
また、遊びに来てね!!
新年のご挨拶
年末のご挨拶
保護者の皆様
地域の皆様
本日も持ちまして本年の保育は終了となります。
今年一年も、当園の保育運営につきまして保護者の皆様、地域の皆様に
多大のご理解とご協力を賜りまして、誠にありがとうございました。
皆様方との見えない手つなぎの中、
子どもたちがのびのびと心も体も大きくなって過ごせたこと、
私たち職員が子どもたちの健やかな成長の場に立ち会わせていただけたことを
心より感謝申し上げます。
新年は1月4日から開園致します。
来年も国立ひまわり保育園は皆様とともに
「またあした、ほいくえんくるね」
「明日も楽しみだね」と
日々、子どもたちにも保護者の皆様にも感じていただくことが出来るように
かわいい子どもたちの為に職員一同力を合わせてまいります。
何卒よろしくお願いいたします。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
国立ひまわり保育園 職員一同
お部屋の大掃除をしました ~ぶどう組~
今日はぶどう組で過ごす今年最後の保育園でした。
活動では今年、お世話になったお部屋を大掃除しました。
ロッカー等丁寧に吹き上げ、ピカピカになって大喜びの子どもたちでした。
今年も保育園へのご理解ご協力をありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いいたします。
さくらんぼ組 今年もありがとうございました(0歳児)
4月の頃はまだ赤ちゃんだったさくらんぼさん。
ハイハイ・つかまり立ち・あんよ、元気にすくすく育ち、あっという間に年末です。
最近は三輪車に乗ったり、乗っているお友達を押してあげて楽しんでいます。
大きいお友達を真似して、タイヤとマットに登ったり、築山に登っり遊び方も遊ぶ場所もどんどん広がってきています。
昨日はおもちゃ拭きをお手伝いしてくれました。さくらんぼさんも大掃除完了です。
今日はお部屋や階段を使ってホールに行き、沢山遊びました。
大好きなフラフープ、両手に持ってちようちょみたい、お気に入りのポーズです。
毎日さくらんぼ組のみんなで笑ってり、時ににないたりしながら、リラックスして楽しく過ごしています。
ご理解、ご協力いただきありがとうございました。
来年もみんなが安心しながら元気に楽しく過ごしていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
みかん組 今年もありがとうございました(2歳児)
毎日自分で出来ることがどんどん増えていくみかん組。
肌寒い日が続いていますが、
「自分で上着着られるよ」と園庭に出る準備も一人で挑戦しています。
大園庭では大縄が始まると、
「最初は〇〇ちゃんがまわすね」と、
子ども同士で回す人、跳ぶ人の役割を交代しながら遊ぶ姿も見られるようになりました。
そして今年の最終登園日となる今日は、いつも使っているお部屋や玩具にありがとうの気持ちを込めて、みんなで大掃除を行いました。
雑巾を持って窓拭きをしたり、
机を拭いたりしましたよ。
「他にはどこが汚れてるかなー?」と部屋中を見回しながら頑張る子どもたちでした.
お部屋も綺麗になり、気持ちよく新年を迎えられそうです。
来年も元気いっぱいなみかん組さんに会えるのを、楽しみにしています。
良いお年をお迎えください。
ばなな1組 最近の様子(1歳児)
今年も1年、保育活動にご理解ご協力ありがとうございました。
ふれあいデーが終わった頃からさらに、友達との関わりが増えてきました。友達が楽しそうなことをしていれば、自然と集まっていることが多いです。
誰からともなく集まりギューギュー詰めに座ってみたり、
座ってお話を楽しんだり、一緒の空間にいることを心地よく感じたり、ゆったりと子どもたちの心地よい雰囲気ですごしてきました。
最近では、サンタさんからのクリスマスプレゼントに大喜びの子どもたち。
可愛らしい姿をたくさんみせてくれました。
新年を迎えた後も、ばなな1組さんの笑顔をたくさんみられることを楽しみにしています。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
ばなな2組 12月はいろいろなことがありました!(1歳児)
12月は
すいか組さんとのお散歩
クリスマス
おもちつき
と盛りだくさんの1ヶ月でした。
すいか組さんとのお散歩では
ちょっぴり恥ずかしがりながらも
楽しむ子どもたちでした。
クリスマスは
「さんたさんくるかな?」
とドキドキワクワクの1日。
マントをつけてプレゼント探し!
プレゼントを見つけた時は
大盛り上がりでしたよ。
そしておもちつき。
「よいしょー!よいしょー!」の
かけごえをしたり、
「がんばーれ!」と
応援する子どもたちでした。
来年もたくさん元気いっぱいに遊びたいと思います。
良いお年をお迎えください。
もちつき➁
乳児クラスでは、幼児クラスのもちつきの様子を見学したり、手作りの杵と臼でもちつきごっこを楽しみました。
幼児クラスのお友達がついたおもちも触ってみます。
さくらんぼ組
ばなな1組
ばなな2組
みかん組
もちつき楽しかったね!
今日はもちつきにちなみ、もち米を使用した献立です。
<昼食>
きのこおこわ
大根の味噌汁
さばのごま照り焼き
小松菜と油揚げの煮びたし
みかん
<おやつ>
牛乳
五平餅
国立ひまわり保育園のみんなで楽しんだもちつきでした。
ぜひご家庭でも、お子様に今日の様子を伺ってみてくださいね。
もちつき①
もも組さん、ぶどう組さん、すいか組さんがおもちつきを行いました。
朝から「今日おもちつくんでしょ!?」とわくわくしている様子でした。
園長先生のお話から始まります。
杵や臼の使い方や注意事項をよく聞いたら、さっそくもちつきの始まりです!
子どもたちがつく前に、まずは大人が炊き立てのもち米をすり潰します。
保護者の方々にもお手伝いいただき、段々とおもちに近づいてきました。
待っている間に炊き立てのもち米を一口試食!
もち米の香りや味を楽しみました。
「いつものごはんより甘い!」
「もちもちしてる~」
さあ、いよいよ子どもたちの出番です。
「よいしょー!」の掛け声とともに、もも組さん、ぶどう組さんは二人一組で、
すいか組さんは一人で杵を持って、もちつきをしました。
皆が頑張ってついてくれたお陰で、綺麗なおもちができたよ!
今度はできたおもちを、すいか組さんが鏡餅にします。
小さなおもちと大きなおもちを…
優しくなでて丸くしてみよう!
段々と鏡餅の形になってきました!
できたおもちを御幣、四方紅、裏白の上に乗せ…
最後にみかん(橙)を乗せたら完成!
立派な鏡餅ができました!
すいか組さんが作った鏡餅はもも組、ぶどう組、すいか組のお部屋と玄関に飾っていますので、ぜひご覧になってくださいね。
もちつきにご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
‹ 1 2 3 4 5 › »