アルバム

アルバム
ばなな2組 ハロウィンごっこ🎃(1歳児)
もうすぐハロウィンですね。今日はみんなで仮装をして、ハロウィンごっこをしました。
おばけちゃんになってみました。可愛いでしょう。
黒ネコちゃんです。にゃあお!
2人でかぼちゃ王子です。カッコいい!
ぼくもカッコいいでしょう。
マント似合うかしら。可愛い!
みんなでかぼちゃバッグを持ってお出掛けです。
「キャンディーだ。もらってもいい?」
こんなところにもオバケがいたよ。
「トリック オア トリート🎃」がんばって言ってみたよ。
するとお菓子をくれました。
おせんべい、おいしいな。
すいか組さんがきてくれました。
なんと、招待状を届けに来てくれました。
何がかいてあるのかな。
招待状には「31日にすいか組で、ハロウィン迷路をします。遊びに来てください」と書いてありました。
31日も楽しみにしています。
11月のおたよりを掲載しました。
保護者の皆様へ
本日、11月の「園だより」「クラスだより」「ほけんだより」「食育だより」「献立表」を掲載いたしました。
おたよりのページからご覧いただけますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
なお、書面で必要な方は、クラス担任にお声かけください。
ぶどう組 お米の話、おにぎり作り 4歳児(調理室)
今日は、ぶどう組の食育活動でした。
お米のお話とおにぎり作りです。
まず、炊飯器に入ったご飯の登場です!
「いいにおいがする!」「おいしそう」
「お米はどうやってできるか知ってるかな」
絵本でお米がどうやってできるのか学びました。
ここで、お米を観察してみよう!
「さっきのご飯とどんな違いがあるかな」
「かたい!」「においが違う」
「弾力がある」なんて意見も出てきました。
いよいよ待ちに待ったおにぎり作りです。
数日前、お部屋に行くと「今度おにぎり作るんだよね!」「あと何回寝たら作る?」などずっと楽しみにしていたぶどう組さん。
作り方を聞いて、作ってみよう!
「どんな形にしようかな」
「丸にしてみよう」
「見て!ハートにしたよ」
丸やハート、平べったくしてみたりと
思い思いに作っていました。
「できた!!」
みんなでいただきますをして食べました。
「おいしい♪」
子どもたちは、とっても嬉しそうに食べていました。
自分で作ると格別においしいね。
秋になり、ご飯が一番美味しい季節になってきました。
ご家庭でもお子様と一緒におにぎり作りをしてみてはいかがでしょうか。
ばなな1組 ハッピーハロウィン (1歳児)
今日は、ハロウィンごっこをしました。
保育者が先に仮装をして、園庭で遊んでいる子どもたちを誘うと、「行くー!」
と、急いで入室することができました。
着替えも終わり、猫耳やマントをつけて可愛く変身!
廊下へかぼちゃのおばけやお菓子を探しに出発しました。
「どこかなー?」「あっちかなー?」と目を凝らして探しました。
最初は、ペロペロキャンディーを見つけました。
「おいしー!」と食べる真似っこをしていた子どもたちでした。
さらに進んでいき、壁に貼られているかぼちゃのおばけも発見しました!
「ここにもいるよー!」と嬉しそうに教えてくれましたよ。
また進んでいくと、2つ目のキャンディー見つけました。落とさないようにかぼちゃのバックに大事に入れていました。
ハロウィンの装飾の前で写真を撮りました。
かぼちゃを持ったり、かわいいポーズをしてくれました。
最後の部屋では、「ハッピーハロウィン」の言葉を言うと素敵なものがもらえることを伝え、出発!
扉が開くと...大きな声で...
「ハッピーハロウィーン!!」
見事、お菓子をもらうことができました。
もらったお菓子を食べることができて、大喜びな子どもたちは、お部屋に戻ってからも、仮装を身につけたままハロウィンごっこを楽しんでいたばなな1組さんでした。
ご飯の前には、すいか組さんが来てくれて、「31日のハロウィン迷路に遊びに来てね」と招待状を持ってきてくれました。
来週も楽しみですね!
ぶどう組 製作活動! (4歳児)
もうすぐハロウィンですね!
「明日ハロウィン?」「早くやりたい!」など、とても楽しみにしている子ども達の声が聞こえてきます。
今日は、すいか組からハロウィン迷路への招待状を受け取りました。とても嬉しかったようで、「行きたい!」とすぐに返事をしていたぶどう組の子ども達です。
今回は、ハロウィンに向けて製作したものを紹介します!
折り紙でカボチャ♪
キャンディ♪
手形の蜘蛛♪
ハロウィン帽子♪
帽子は、子ども達と相談し、ハロウィン当日にみんなで被ることになり、作っていない子が、作り方のわかる子に教えてもらう姿がありました!みんなで協力して、全員が帽子を被ることができました!ハロウィン当日が楽しみになりますね!
また、朝夕は園庭で遊ぶことが多くなりました!ハロウィン当日も、元気いっぱいに登園してきてくれることを楽しみに待っています!
すいか組☆ハロウィン迷路完成!!(5歳児)
ついに今日、ハロウィン迷路が
完成しました!!
飾り付けの様子です。
それぞれに工夫していました。
保育園のみんなに招待状を届けに行きました。
「ハロウィン迷路を作りました!
来てください」
来週、31日はハロウィン当日です♪
国立ひまわり保育園のお友だちや
先生たちが、
迷路に遊びに来てくれることを
楽しみにしているすいか組さんです!
どんな1日になるでしょうか…?
お楽しみに…☆
園庭開放のお知らせ
園庭開放
日時:10月29日(土) 10:00~11:00
場所:国立ひまわり保育園 園庭 ★雨天・強風の場合は中止です。
お子様と一緒に、保育園のお友だちと遊びませんか?
予約の必要はありません。お待ちしています。
連絡先:042-571-8520
3歳児、4歳児、5歳児 歯科講話がありました(保健室)
今日は、園医の森田歯科医が来訪し、3歳児、4歳児、5歳児クラスのお友だちへ歯のお話をしてくださいました。
「みんなの歯は何本あるかな?」と森田先生からクイズです!
「はい!」と手を挙げて答えてくれるお友だちがたくさんいましたよ。
「20本あるよ~!」「知ってる~!」
「よくわかったね!そうだよ、みんなの歯は20本あるんだよね。」
「なんでもよく噛んで、良い姿勢でご飯を食べようね。」
みんな、お話を聞く姿勢がかっこいいですね!
歯をみがいたり、食事のあとに口をゆすぐと、虫バイキンのもとがいなくなるんだって。
当園では、3、4、5歳児クラスの食事の後は、口をゆすいで過ごしています。お家でもしっかり、歯をみがこうね!とお話をしてくださいました。
もも組さんも、ぶどう組さんも、すいか組さんも、森田先生の顔をじっと見つめて、お話を聞いていました。虫バイキンが出てきた時は「うわ~」「こわ~い」と顔をしかめたり、おいしそうな食事のお話の時は、「ケーキだー!」「おいしそう~!」と嬉しそうな顔をしていましたよ。
最後は、アンパンマンと歯みがきマンのお話を観させてもらいました。歯みがきマンが虫バイキンからみんなを守ってくれるお話です。歯みがきマンが虫バイキンをやっつける映像を見ながら、思わず、一緒に体が動いてしまうお友だちも…!楽しそうに観てくれた子どもたちでした!
少し長い時間だったと思いますが、ホールでは換気をしっかり行いながら、最後まで講話を聴くことが出来ました。
ご家庭でも、ぜひ、今日のお話を聞いてみてくださいね。
国立市からの通知「新型コロナウイルス感染症流行に伴う 保護者に対する 家庭保育のお願い の 終了について」
保護者の皆様へ
日頃より当園の運営にご理解、ご協力をいただきましてありがとうございます。
国立市から「新型コロナウイルス感染症流行に伴う 保護者に対する 家庭保育のお願い の 終了について」の通知が届きました。
こちらに掲載いたしましたので、ご確認ください。
新型コロナウイルス感染症流行に伴う 保護者に対する 家庭保育のお願い の 終了について ←こちらをクリック
国立ひまわり保育園
園長 奥野 かよ
ぶどう組 誕生会!(4歳児)
今日は、誕生会を行いました!
今回の叶えたいことは、
「トビキバハリアリになって、仲間の虫と飛び回りたい!」でした。
トビキアハリアリは、跳躍力に優れ、かなり遠くまで飛ぶことができるアリです。
変身するため、朝から角や触覚などこだわって作っていました。
今回の誕生会の舞台は園庭です!
さあ!誕生会のはじまりはじまり〜!
名前を呼ぶと、築山にトビキアハリアリが現れました!
さっそく、トビキアハリアリのこだわった衣装を紹介しました。さらに、仲間の虫と一緒に飛び回りたいことを伝えると、「いいよ!」と、みんなが仲間の虫に変身してくれることになりました。
仲間の虫の種類は、誕生児が決めました。カマキリ、セミ、テントウムシです。
いよいよ!トビキアハリアリが先頭になって、出発です!
「よーいどん!」の掛け声と共に走り出します!
トビキアハリアリも仲間の虫達も、嬉しそうに飛び回っていました!
その後は園庭で自由に遊びました♪
昼食は飛行機の形に机を並べて食べました♪
« ‹ 60 61 62 63 64 › »