アルバム

アルバム
園庭開放について
お子様と一緒に、保育園のお友だちと遊びませんか?
日時:7月27日(土) 10:00~11:00
場所:国立ひまわり保育園 ホール
お待ちしております。
★雨天の場合もホールで遊びます。
もも、ぶどう、すいか組 ひまわりタウンへようこそ! (3.4.5歳児クラス)
今日は待ちに待ったひまわりデーを開催しました!この日のために、すいか組さんが色々なアイデアを出して、一生懸命準備をしてくれました。今回は街を作り、すいか組さんがいろんな職業になりきって、もも組さんとぶどう組さんを招待してくれました。
☆ 各ブースの様子をご紹介します☆
○チケット屋さん
まずひまわりタウンへ入る前に、チケット屋さんに並び、チケットを手首につけてくれました。「いらっしゃいませー!」と元気に呼び込みをしてくれました。
○おしゃれやさん
おしゃれやさんでは、カチューシャやマニキュアをつけてもらい、可愛く変身することができました。
変身できたら可愛くはい、ポーズ☆
ステキな写真も撮ってもらうことができました!
○サッカー教室
ここでは、サッカーのやり方を教えてくれました。どうやったらゴールに入るのか、優しく教えてくれました。ゴールに入ったら一緒になって喜んでくれました。
○アイス屋さん
ピンク、みどり、オレンジなどカラフルなアイスをたくさん用意してくれました。どれにしようか悩みながら、好きなアイスを選び、食べる真似をする姿が可愛らしかったです。
○おんがく教室
ギターやタンバリンなど手作りの楽器を用意してれて、曲に合わせて楽しそうに音を鳴らしていました。
お姉さんたちの歌声も披露してくれました!
○交番
どこに行こうか悩んでいるお友だちに声をかけたり、列がバラバラになっていたら「ここに並んでくださーい!」と誘導をしたりと、おまわりさんのおかげでみんなが楽しく過ごすことができました。
○お花屋さん
事務所の先生がお花のヨーヨーを一人一つプレゼントしてくれました。お花が光るのに気づいて「かわいい!」と大喜びな子どもたちでした。
○ごはん屋さん
今回はすいか組さんがコックさんに変身をしてもも組とぶどう組に届けてくれました。持ってきてくれたおかげでいつも以上によく食べていましたよ。
今週は引き続き、ひまわりウィークを楽しみたいと思います。金曜日には0.1.2歳児クラスも遊びに来るので、どんな姿が見られるか楽しみです。
たなばたの日のおはなし
>
> 7月7日は七夕の日。
>
> 廊下や玄関には、短冊や笹飾り、天の川などが飾られ、園内には華やかな雰囲気が広がっています。
>
>
>
> 今日はホールで『たなばたの日』についてお話しがありました。
>
> 織姫と彦星にまつわる劇を見たり、クイズを通して、七夕親しみを持つことができました。
>
>
>
> そして、最後は織姫と彦星からの謎解きクイズに挑戦しました。
>
> 保育園の中に散らばった星をクラスごとに協力して探し出すと…
>
>
>
>
> 文字が繋がり、メッセージが読めるようになりました!
>
>
>
>
>
> みんなの願いが、叶いますように…★
>
手洗い練習をしました
感染症対策として、職員対象に手洗い練習を行いました。
あらかじめ、ブラックライトにあると汚れが光るローションを塗ってから手を洗います。
手洗い後、ブラックライトをあてて、汚れがとれているか?を確認します。
しっかり洗ったつもりでも、汚れがとれていない場所もあるようです。
洗い残しやすい部分が確認でき、より効果的な手洗いができるようになりました。
夏風邪の流行する時期ですが、正しい手洗いを行い、感染防止につなげていきたいと思います。
七夕献立
7月7日は七夕ですね。
園では本日七夕献立を提供しました。
<昼食>
三色そぼろ丼
切干大根のスープ
鶏のから揚げ
ブロッコリーと人参のおかか和え
オレンジ
※三色そぼろ丼の上にはみじん切りにした人参で天の川、星型の人参で織姫と彦星を表現してみました。
<おやつ>
牛乳
七夕うどん
七夕集会を終えて昼食の時間の子どもたちの様子です。
「からあげおいしい」
「ごはんの上にある人参は天の川でしょ⁉」
「星の人参甘くておいしい」
「先生おいしい」
「作ってくれてありがとう!」
鶏のから揚げは、子どもたちだけでなく先生方にも大好評でした!
みんなの願い事が叶いますように☆彡
6月29日園庭開放がありました。
少し涼しさのあるお天気で1名のお友だちが遊びにきてくれました。
砂場では、
在園の子どもが「ちょうちょ」とつかまえた蝶を見せる姿や
在園の子どもたちとお友だちが協力して山を作ってみる姿がありました。
最後は、みんなで歌遊びのクイズと乗り物の紙芝居を楽しみました。クイズでは、「かえる!」と元気よく答えるお友だちでした。
またぜひ、国立ひまわり保育園に遊びに来てくださいね。
園庭開放について
お子様と一緒に、保育園のお友だちと遊びませんか?
日時:6月29日(土) 10:00~11:00
場所:国立ひまわり保育園 園庭
お待ちしております。
★雨天の場合はホールで遊びます。
交通安全指導をしました。~3.4.5歳~
本日、立川警察署のお巡りさんがいらしてくれて、交通安全指導をしてくれました。
まず、交通安全についてのDVDを見ました。
その後、「横断歩道の渡り方」、「信号を渡るときの指差し確認」についてのお話を聞きました。
どのクラスも興味津々に話を聞き、真剣な表情をする子どもたちでした。
「実際にやってみましょう!」ということで、警察の方に教えてもらいながら、
「右見て、左見て、もう一度右見て、後ろ見て!」
手を挙げて渡ります。
これから、お散歩や春の遠足で園外に出るときには、今日、教えていただいた交通ルールを守り、
園外でも、安全に過ごしてまいります。
ご家庭でもぜひ、交通ルールについて、お子様と確認してみてくださいね。
栄養バランスの良い食事ってなんだろう? すいか組 (調理室)
今日はすいか組さんに栄養バランスの良い食事について話をしました。
「栄養バランスの良い食事ってなんだろう?」
「ごはんばかりを食べているのは栄養バランスがいいのかな~?」
「ごはんだけはだめなんじゃない?」
「お肉だけは?」
「野菜だけたべるのはどうかな?」
「それも良くないよ」
「全部食べるといいんじゃない?」
みんな自分なりに考えて答える姿がありました。
「ごはん、お肉や魚、野菜を食べるとみんなの体はもっともっと強くなるし、大きくなれるんだよ!」
今年2月に三色食品群について話をしたところでしたので覚えている様子でした。
黄 (元気に遊んだり、走ったり、エネルギーのもと)
ごはん・パン・スパゲティー・うどん等
赤 (体を大きくしたり、力持ちになる、血や肉や骨のもと)
肉・魚・卵・豆腐等
緑 (病気やケガから守り、体の調子を整えるもと)
野菜・果物・きのこ・海藻等
では、次にゲームをしていきます。
グループごと順番に釣り堀ゲームです。
それぞれの栄養素の食べ物を釣り竿で釣り上げることが出来たお友だちから、給食の食券を受け取り、給食を食べます。
真剣な表情のすいか組さんです。
「どれにしようかな~」
「迷っちゃう」
とても楽しそうです。
「先生、ごはんとお肉と野菜取れたよ」
給食を受け取ったお友だちから
「いただきます」
「トマト好きじゃないけど食べれるよ」
「先生おいしいよ」
「全部食べれるから」
とても楽しい美味しい食事の時間になりました。
時の記念日ランチ(調理室)
本日6月10日は「時の記念日」です。
日本で初めて時計による時の知らせが行われた日ということで、
調理室も時計にちなんだ給食を作りました。
<昼食>
・時計のキーマカレー🕚
・じゃが芋のコロコロサラダ
・グレープフルーツ
<おやつ>
・時計のちくたくケーキ⏰
・牛乳
「みんな美味しく食べてくれるかな?」調理室の先生も一生懸命作りました。
「今何時だろう?」 「私は6時にしよう」と楽しい声がたくさん聞けました。
野菜たっぷりのメニューでしたが喜んで食べる子どもたちの姿がありました♪
« ‹ 5 6 7 8 9 › »