アルバム

アルバム

2022年8月12日

もも組 ひまわりまつり準備 (3歳児)

ひまわり祭りに向けて、ただ今、もも組さんでは、おまつりの準備の真っ最中。
本日は、ちょうちん作りの模様についてお伝え致します。

 

image1.jpeg

まず、透明なカップに、水で薄めて作った特製の糊を塗っていきます。

 

image2.jpeg

そして、子ども達がハサミを使い、好きな形に切り取ったカラーセロハンを貼っていきます。

 

image3.jpeg

「色がいっぱいできれいだね!」
と、様々な色の組み合わせを楽しむ子どもたちです。

 

image4.jpeg

そして、次に桃色の画用紙を使ってちょうちんの飾りも作ってみました。
黒い線に沿ってゆっくりと切っていきます。

image5.jpeg

上手に切る事が出来ると、嬉しそうな様子で見せてくれました。

 

image6.jpeg

最後に、折り目をしっかりとつけて、開きます。

画用紙を開いて、カップの周りに付けたら…完成!!

image1.jpeg

 

もも組さんのカラフルなちょうちんが、出来上がりました!
「これ、わたしのちょうちんだよ!」
「きれいでしょ!」
と、手作りのちょうちんを見て、嬉しそうな様子のもも組さんです。

 

 

image2.jpeg

当日のおまつりが楽しみですね。


2022年8月12日

みかん組 ボンボンでダンス (2歳児)

今日は、ホールに遊びに行くと、ガラス越しにすいか組さんがダンスを踊っているのを発見!

image.jpg

ボンボンを持って楽しそうに踊るすいか組さんを見て、「やってみたい!」という声があったので、みかん組さんもやってみることに!

image.jpg

 

ズズランテープで作ったボンボンを渡すと、みんなとても嬉しそうにボンボンを持って踊っていました♪

ひまわり祭りに向けて、盆踊りの練習などもしているので、ボンボンを持って、さらに楽しさが膨らむといいなと思います!

image.jpg

 


2022年8月10日

とうもろこしごはん (調理室)

今日のメニューはこちらです。

<昼食>

・とうもろこしごはん

・大根の味噌汁

・照り焼きハンバーグ

・青のりポテト

・バナナ

 

<おやつ>

・牛乳

・オレンジトースト

 

今日の“とうもろこしごはん”は

新鮮なとうもろこしを使って作りました。

 

とうもろこしの粒を削いだら、ごはんと一緒に炊き込みます。

ホカホカのごはんと、とうもろこしが混ざり合って美味しそう!

子ども達にもとても人気があり、

「せんせいごはんおいしいよ~」

「あまくておいしい」

とても嬉しそうに食べていました。

 

とうもろこしは糖質が主な成分で、エネルギーの源になります。
胚芽部分にはビタミンB1・B2・Eなどのビタミン類、カリウム、リンなどのミネラルを含み栄養満点です。

今が旬のシャキシャキの“とうもろこし”ご家庭でも是非召し上がってくださいね。


2022年8月10日

避難訓練を行いました。

今日は、調理室から出火したという想定で火災の避難訓練を行いました。

0歳児は、保育室、1歳、2歳児は保育室前の廊下に避難しました。

ベルが鳴り、すぐに廊下に避難することがでました。

 

3,4,5歳児は、ひかりにわに避難しました。

園長先生から、

「火事の時には、口と鼻を手で押さえ煙を吸わないこと」や

「お・か・し・も」のお話を聞くとすぐに答えが返ってきました。

そして、保育園で火事や地震があったときには、先生たちがみんなを守るというお話をすると、とても真剣にお話しを聞く姿がありました。

 

今後も、万が一の時に備え、訓練をしっかりと行っていきたいと思います。

 

 


2022年8月9日

すいか組☆お誕生日会(5歳児)

今日は、8月生まれのお友だちの
お誕生日会をしました!!

 

image1.jpeg

準備をみんなで進め…

お誕生日のお友だちを
パーティーに招待しました☆

今回も、司会のお友だちを中心に
お誕生日会がスタート!!

image2.jpeg

みんなからのプレゼントは、
「電車の冠」と「ブローチ」でした!

電車が大好きなお友だちなので、
みんなで電車のプレゼントを作りました!

キラキラの電車がたくさん付いた
冠をもらい、嬉しそうでした♪

image3.jpeg

その後は、インタビューをしたり、
歌を歌ったり…

最後はクイズを楽しみました♪

 

image4.jpeg

お誕生日おめでとう!!

これからも、
素敵なお兄さんでいてくださいね♪


2022年8月8日

もも組 誕生会(3歳児)

今日は、お誕生会を行いました。
強いカブトムシになりたい!!という事で、

image3.jpeg

図鑑を見ながらたくましいカブトムシを作っていきます。「足もこうなっている」と足の先が二つに分かれているところも細かく作っていきます。出来上がっていくカブトムシを見てお友だちも「お誕生日にクワガタ作りたい!」と言っています。

image9.jpeg

当日は、特大迷路をしたいということで、ホールにマットやダンボールで特大迷路を作って遊びました。

 

image4.jpeg

3人くらいずつ入っていくと、「こっちだよ。」や「ここは狭いぞ。」と声を掛け合います。
スタートやゴール、道を変えるとまた工夫して道を進んで行く、もも組さんです。

image8.jpeg

迷路を進んでいく姿は、森を飛ぶかっこいいカブトムシのようですね。

 

image7.jpeg

お誕生日おめでとう!
素敵な一年になりますように⭐️


2022年8月8日

ばなな1組 お誕生日会をしました!(1歳児)

今日は、お誕生日会がありました!
みんなから「お誕生日おめでとう!」と言われると、少し照れながらも嬉しそうにしていましたよ。

47067BA3-5BE8-4AD0-95E8-E2907CD6C782.jpeg

今回は、カードシアターで丸いものがいろいろな食べ物や生き物になるマジックをしました。保育者が「ワン、ツー、スリー」と掛け声をすると、子どもたちも一緒に数えてくれました。りんごやいもむし、サッカーボールに変わると、子どもたちは「ボールなった!」「りんごー!」と変化を楽しんでいました。

image2.jpeg

最後は、大きなケーキを出し、お誕生日のお友だちに火を消してもらいました。

image3.jpeg

最後は、ケーキと一緒に、はい、チーズ!
素敵な笑顔を見せてくれましたよ。
これからも沢山遊んで素敵な2歳さんになってくださいね♪


2022年8月8日

ぶどう組 とうもろこし大好き! (4歳児)

今日は、朝からとうもろこしの収穫をしました!
プランターで育てていたとうもろこしを収穫し、みんなで中がどうなってるのか確認しました!

image0.jpeg

そのあとは、調理の先生からとうもろこしについてのお話を聞きました。
まずは、とうもろこしの葉を剥き、粒の確認をしたり、匂いを嗅いでみたりして楽しみました♪

image3.jpeg

image2.jpeg

とうもろこしの栄養についてや、粒々が何個ついているのでしょうか、というクイズがとても盛り上がりました。答えはぜひ、お子さんに聞いてみてくださいね!

そして最後に、みんなでとうもろこしスタンプを楽しみました!
調理の先生にその場で切ってもらい、、

image5.jpeg

一人一つ持ち、スタンプを楽しみました♪

image4.jpeg

紺色の画用紙と黄色の画用紙にスタンプをしました。二つの画用紙がどう変身するのか、楽しみにしていてください♪


2022年8月4日

レシピ紹介(調理室より)

今日のメニューをご紹介します。

 

<昼食>

・ごはん

・水菜のすまし汁

・納豆炒め

・キャベツのさっぱり和え

・グレープフルーツ

 

<おやつ>

・牛乳

・きなこ揚げパン

 

納豆炒めのレシピをご紹介します。

<材料(子ども2人分と大人2人分)>

・豚もも肉   170g

・酒      小さじ1

・油      少々

・ひきわり納豆 120g

・人参     小さめ1/2本(千切り)

・醤油     大さじ1/2

・砂糖     大さじ1

 

<作り方>

①豚肉に酒をまぶす。

②調味料を合わせる。

③鍋に油を入れ、豚肉を炒め②の半量を加えて炒める。

④③に人参・にらを加え炒め、さらに納豆を加えて、残りの調味料で味付けをする。

 

納豆炒めは、子どもたちにも人気のメニューで、

ごはんが進む味付けになっています。

ぜひ、ご家庭でも作ってみてくださいね。

暑い日が続きますが、たくさん食べて元気いっぱい過ごしましょう!


2022年8月4日

すいか組☆パプリカ活動(5歳児)

すいか組では、「パプリカ」を
育ててきました!!

暑い日が続いていましたが、
みんなで育てたパプリカも成長し、

今日は、最後のパプリカ活動をしました☆

image2.jpeg

苗を植えた日のことや
蕾や実ができた日のこと…

風が強い日に、パプリカが
飛ばされて落ちてしまったこと…

成長記録を見ながら
みんなで振り返りをしました!

「パプリカの苗を植えたのは、
5月だったんだね!」

「パプリカの色が変わらなくて
ドキドキした日もあったね…」

成長記録をしたことで、
収穫できた喜びが倍になった様子でした♪

そして、調理の先生に
パプリカの栄養について教えていただきました!!

 

image0.jpeg

お店で購入したパプリカと、
すいか組で育てたパプリカを切ってもらい、中を見比べると…

 

image2.jpeg

 

「大きさは違うけど、中身は同じだ!!」

「種がいっぱいある!!」

と感激している子どもたちでした。

 

image3.jpeg

今日は特別に、パプリカを
味見しました!!

image0.jpeg

(購入した黄ピーマン赤ピーマンを塩と醤油、味噌、ケチャップで味付けして食べました)

すいか組のお友だちがちょっぴり苦手だったパプリカでしたが…

image1.jpeg

自分たちで畑で育てたことで、少し食べられるようになったり、野菜に興味を持つことができた様でした!!

 

 


«  72 73 74 75 76  » 


アルバム