アルバム

アルバム
ばなな2組 キャベツちぎり 1歳児(調理室)
今日は、ばなな2組の食育活動で、キャベツちぎりをしました。
初めに、キャベツの絵本を読みます。
バキバキ、パキパキ、ポキポキ
「キャベツをちぎるといろんな音がするね」
いよいよ、キャベツちぎりです!
小さくちぎって、
匂いを嗅いでみたり、並べてみたり
ちぎったキャベツを嬉しそうに見せてくれました。
きれいに手を洗って、昼食です。
甘酢和えに、キャベツが入っているのを見つけると
嬉しそうに食べていました。
いっぱい食べて、ニコニコのばなな2組さんでした。
みかん組 七夕に向けて (2歳児)
先日から、七夕のうたを歌ったり、七夕製作を行なってきました。
笹を作ったり、織姫彦星を作りましたよ。
製作が大好きなみかん組さんは、準備の段階から、早くやりたい〜!と、保育者のそばに寄ってきます。
いざ、始まると集中して作っていく姿があります。
のりの扱いも慣れてきましたね!
作るって楽しいね!
三角や四角を重ねて素敵な笹飾りができました。
七夕に向けて、沢山製作活動に取り組んだみかん組さん。
廊下に飾ってありますので、お子様と一緒に、ご覧くださいね。
みんなの願いが、届きますように…⭐️
もも組 七夕制作 (3歳児)
もうすぐ七夕ですね。
もも組さんの七夕制作の様子をお伝えします。
半分に折った紙皿に、お顔と着物をのりで貼り付けます。そして紙皿の周りにのりを付け、星型に切った色々な色の折り紙を貼っていきます。
たくさんの星が天の川みたいで素敵!
職員対象の救命講習を行いました(2回目)(保健室)
7月に入り、本格的な水遊びが楽しみになってきましたね。
職員対象の救命講習を、感染症対策のため2グループに分けて実施いたしました。
今回は2グループ目の様子をお伝えします。
赤ちゃんのデモ人形でも、実際に行っていただきました。
年に1回、練習用のAEDを実際に操作して、いざという時に備えていきます。
事故などなく、楽しく夏の水遊びを楽しんでいきたいですね。
ぶどう組 朝の様子とボール運びゲーム!(4歳児)
今日は、朝からみかん組が歌を聞きに、ぶどう組へ遊びに来てくれました!
みかん組が座れる椅子を用意して待っていましたよ!
ついにやってきました!みかん組!
事前にぶどう組の子どもたちと相談して、「たなばたさま」、「崖の上のポニョ」、「崖の上のポニョ(なぞのお野菜バージョン)」、「エビカニクス」、「勇気100%」の5曲を披露しました!
恥ずかしがることなく、とても元気に堂々と歌うことができ、小さなお友だちや先生たちからたくさんの拍手をしてもらいました♪
感染症対策で少し離れたところからでしたが、見てもらったり聞いてもらったり、発表する楽しさや表現するワクワク感を楽しみました。
歌を披露したあとは、朝の会を行い、ホールで”ボール運びゲーム”をやってみようか、と提案しました。
この道具を見せて、どうやって遊ぶのかをみんなに投げかけると、、、
⭐︎ボールをコップに乗せたい!
⭐︎ボールを挟んだら楽しそう!
と、意見がでました!
道具は、事前に新聞紙と紙コップで作りました!
さっそく子どもたちの意見から、ボール渡しゲームを始めます!準備運動として、走ったり、カエル跳びをしたり、犬や猫の真似をしてコースの確認をしました!
そして、いよいよ!
チームに分かれて行いました!
はじめに今日のお当番さんが見本を見せてくれます♪
よーいどん!保育者の掛け声とともにゲームが始まります!
①ボールに乗せて運んでみよう!
②ボールを転がして運んでみよう!
③2人で一緒に運んでみよう!
さまざまな工夫をしながら、一人で、お友だちと、チームで、協力をして楽しみました!
道具を使う難しさや楽しさを知り、どうやったらやりやすいのかなどを考えたゲームでした!
すいか組 お誕生日会をしました☆ 5歳児
今日は二人のお友だちのお誕生日会をしました☆
恥ずかしがりながらも、お友だちに手を引かれて前に来てくれたお誕生日のお友だち♪
質問コーナーでは、二人で相談しながら誰に当てるかを決めていました。
質問コーナーがとっても盛り上がり、「だれにあてればいいんだー!」と迷いながらも嬉しそうな様子でした!
プレゼントも二人が好きなものをお友だちが作ってくれて、「ありがとう」と満面の笑顔で伝えていました!
6歳のお誕生日おめでとう!
これからも楽しく過ごしていきましょうね♪
ばなな1組 野菜に触れてみよう! 1歳児(調理室)
今日は、ばなな1組で食育活動がありました。
にんじんと椎茸に触れてみよう!ということで、
まず始めに、人参の絵本を読みます。
絵本を読み終わると、次は人参の登場です。
「みんなが食べられるように皮を剥くよ」
みんな興味津々の様子で、皮剥きを見ていました。
人参の皮と、皮を剥いた人参をみんなで触ってみます。
「ざらざらしてるね」
「どんな匂いがするかな?」
皮を剥いた人参はつるつるしてるね。
椎茸も触ってみよう!
ふわふわしてるね。
人参の皮や椎茸を小さくちぎってみたり、感触や匂いを楽しんだばなな1組さん。
今日のお昼ご飯に入ってるかな?
「にんじんいた!」
人参や椎茸、大根やごぼう、
色んな野菜を見つけたよ!
お昼ご飯の中から、色んな野菜を見つけながら楽しく食事をしていました。
ばなな2組 天の川の星探し☆(1歳児)
もうすぐ七夕ですね。
今日は天の川をみんなで作りました。
「織姫様と彦星様が渡るお星様がないね」
「お部屋に落ちてるかな?」
「お星さまあったよ!」
部屋中にある星をどんどん探していく子どもたち。
見つけた星は、天の川に貼っていきます!
たくさん星を集めて、素敵な天の川が出来上がりました!
七夕までもう少し。当日も楽しく活動したいと思います。
3歳児.4歳児.5歳児 口腔衛生指導がありました(保健室)
今日は、国立市歯科医師会より、歯科衛生士さんが来訪してくださいました。
もも組、ぶどう組、すいか組のみんなへ、歯のおはなしをクラスごとにしてくださいました。
3歳児、もも組では、虫バイキンの紙芝居を読んでいただきました。
虫バイキンをやっつけるには、歯ブラシが一番!
シャカシャカの音が聞こえてくるかな?10回を目安にゴシゴシ、歯ブラシをしてみよう!
最後は、周りのお友だちにもかからないように、下を向いて静かにペーっと、ぶくぶくうがいをしてみよう!
もも組のみんな、とっても上手に下を向く練習ができています。
4歳児、ぶどう組では「いつもパクパク歯磨きのポー」という紙芝居を読んでいただきました。
歯磨きをしなかったら、虫歯になってしまい、おいしいご飯も食べられなくなってしまうんだって。
「えぇ!」「なんで!?」と発見があった声も聞こえてきました。
お話を聞く姿もかっこいい、ぶどう組のみんな…歯がどんなお仕事をしているか知っている、お友だちもいましたよ。歯科衛生士さんも良く知っているね!と言っていました。
前歯は、食べ物を噛み切るおしごと、奥歯は食べ物を噛みくだくお仕事なんだって!
歯を大切にしようね、と歯科衛生士さんとお約束をしました。
5歳児すいか組では、どんな食べ物が、歯に優しいかを確認するゲームをしました。
おやつ屋さんに、お菓子や食べ物、飲み物を買いに行くゲームです。
虫歯になりやすい、なりにくい食べ物は何かな?
組み合わせを一生懸命考え、選んでいましたよ。
ちょっと難しかったかな?
歯科衛生士さんのお話を聞いて、みんなすぐに分かってくれました。
最後は…大正解~!!みんなで拍手をして楽しみました!!
ぶくぶくうがいもしっかり、ほっぺたを膨らまして真似が出来る、すいか組の子どもたちです。
ご家庭でも、今日の様子をぜひ、聞いてみてくださいね。
明日からも、ぴかぴかの歯で楽しく過ごしていきたいですね!
すいか組☆お誕生日会(5歳児)
今日は、6月生まれのお友だちの
お誕生児を、お祝いしました!!
主役のお友だちは、
ちょっぴり恥ずかしい様子でしたが、
インタビューコーナーでは、
色々な質問に答えてくれました!
大好きなドラゴンボールのお話で
盛り上がりました♪
プレゼントは、みんなで手作りした
冠でした!!
お誕生日のお友だちが好きなものを
折り紙で折って貼り付けた
かっこいい冠でした!!
みんなの思いが伝わって
笑顔いっぱいのお誕生日会でした♪
一人で写真を撮るのは、
恥ずかしい…と言うことで、
司会をしてくれたお友だちとパシャリ!
お誕生日おめでとう♪
これからも優しくてかっこいい
お兄さんでいてね!!
« ‹ 76 77 78 79 80 › »