アルバム

アルバム
前期保護者懇談会をしました
本日、前期保護者懇談会が開催されました。
乳児クラス
幼児クラス
保育園でのお子様の様子や同じ年代の子を持つ、保護者の皆様ならではのお話に花が咲きました。
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご参加いただきましてありがとうございました。
あじさいゼリー(調理室)
<おやつ>
・牛乳
・あじさいゼリー
・せんべい
おやつのあじさいゼリーは、
りんごジュースとぶどうジュースで作ったゼリーをあじさいの花に見立てています。
さっぱりとしていて、じめじめしたこの時期にぴったりのおやつです。
5月25日に園庭開放がありました
5月25日は良いお天気の中園庭開放があり、2名のお友だちが遊びに来てくれました。
ブルーシートの玩具コーナーでは、音のなる玩具を振ってみたり、お人形などを持って楽しむ姿があり、初めて見る保育者にも「どうぞ」と手渡してくれる姿がありました。
少し慣れてくると、場所を移動してボールや三輪車にも興味津々のお友だちです。
最後は、みんなで手遊び歌と紙芝居を楽しみました。
お別れの際には、在園の子どもたちがアーチを作ってお見送りをしました。
またぜひ、国立ひまわり保育園に遊びに来てくださいね。
職員対象救命講習を行いました(保健室)
本日、立川消防署国立出張所の職員の方に来訪していただき、職員対象のAED講習を実施しました。
いざという時のために真剣な表情で救命講習受けていました。
講習終了後には皆スムーズに動けるようになっていました。
安全で安心な保育園生活が送れるように職員一同知識をアップデートしてまいります。
園庭開放について
お子様と一緒に、保育園のお友だちと遊びませんか?
日時:5月25日(土) 10:00~11:00
場所:国立ひまわり保育園 園庭
お待ちしております。
★雨天・強風の場合は中止です。
災害時引き渡し訓練
災害時引き渡し訓練を行いました。
災害時にお子様を、安全に確実に保護者の方へ引き渡すための訓練として、
保護者の皆様に協力していただき、年に一度行っています。
今回は、大地震と火事が起きた事を想定して実施しました。
16時に緊急地震速報の音が鳴り、
子どもたちは、避難のための放送をしっかりと聞き、
園庭やひかりにわへ速やかに避難することが出来ました。
避難した園庭で、園長先生から大切なお話がありました。
「お家の人も一緒に訓練しているよ。」
「家に帰るまでが避難訓練だよ。」
どの子も真剣に話を聞いていました。
16時15分から保護者の方へ引き渡しが始まりました。
お引き渡し時には、保護者の皆様に、
クラス名、お子様のお名前、続柄、お迎えにいらした方の名前を教えていただき、
クラス毎にお子様を引き渡ししました。
いざという時のために、
当園では、災害時に備え必要な水や食料3日分の非常食や簡易トイレなど、
施設内に備蓄しております。
また、園では毎月1回、火災や地震、台風、不審者など、様々な場面を想定した訓練を行っています。
今後も引き続き、子どもたちとともに災害時の心構えや避難の仕方を学び、
子どもたちの命を守るために取り組んでまいります。
ご家庭でも災害時にどう行動するのかを話し合う機会にしていただけたら幸いです。
保護者の皆様、
お忙しい中での訓練へのご参加、ご協力をありがとうございました。
こいのぼり献立
もうすぐ5月5日「こどもの日」ですね。
もともとは端午の節句で、男の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いをする日とされていました。
今日は一足早く「こいのぼり献立」を作りました。
<昼食>
・たけのこごはん
・水菜のすまし汁
・こいのぼりバーク
・白菜と小松菜のお浸し
・オレンジ
<おやつ>
牛乳
ココアクリームサンド
昼食の「こいのぼりバーグ」はこいのぼりに見立てたハンバーグの上に、
きゅうりとレーズンで目を作り、人参でうろこを作りました。
昼食時の子どもたちの様子は
「こいのぼりの目、食べちゃった~」
「人参のうろこ食べられたよ」
「スープもおいしい」
新しいクラスになって初めての行事食。
会話も弾み楽しい食事の時間になりました。
たくさん食べて大きくなってね☆
こどもの日のおはなし
今日は、ホールでこどもの日についてお話をしました。
5月5日はこどもの日。子どもの日ということを感じられるようにホールにはもも組、ぶどう組、すいか組が作った
大きなこいのぼりが飾られています。
こどもの日ってなんだろう?クイズや歌を通して、元気に大きくなれますようにという願いがあることをみんなで確認することができました。
中には、新聞紙で作った兜を被って参加してくれたお友達もいましたよ。
また、玄関にも五月人形やこどもの日のことについて掲示してあるので、ぜひお子様と一緒にご覧ください。
これからも、元気に大きくなりますように!
春の全園児健康診断を行いました(保健室)
本日、園医の先生に来訪していただき、春の全園児健康診断を実施しました。
0,1,2歳児クラスのお友だちは、
初めての健康診断だったこともあり、涙と一緒にドキドキしている様子が見られましたが、園医の先生が優しく、声をかけてくださったので、大好きな担任の先生と一緒に安心して受けている様子もありました。
3,4,5歳児クラスのお友だちは、ひとつクラスが上がったこともあり、お兄さん、お姉さんになった姿がありました。
並ぶ順番を守れたり、
「静かに待てるよ!!」「痛くない?」「泣かないよ!」
など、それぞれ自分の思いを伝えてくれたり、ひとつ大きくなった姿を見ることが出来ました。
すいか組さんでは、「よろしくお願いします!」「ありがとうございました!」
など、挨拶をする姿も見られ、さすが年長さん!という場面もありました。
園医さんも、「みんなのからだは元気だね!」と優しく声を掛けてくださいました。
本日、健診を受けたご家庭で、声掛けがなかったご家庭は異常がみられませんでした。所見があったご家庭にのみ、個別にお声掛けをいたします。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
園庭開放について
お子様と一緒に、保育園のお友だちと遊びませんか?
日時:4月6日(土) 10:00~11:00
場所:国立ひまわり保育園 園庭
お待ちしております。
★雨天・強風の場合は中止です。
« ‹ 6 7 8 9 10 › »