アルバム

アルバム
もも組 ほうれん草を収穫しました。 (3歳児)
5月より種植えをして、みんなで大事に育ててきたほうれん草を収穫しました。
ほうれん草を育てる中で色々な出来事もありました。
みんなで水をあげてビシャシビャになってしまったこと。
そこでみんなで水やりの仕方を話し合い、グループで水やりにチャレンジしたこと。
他にも自分たちで文字や絵を描いて、看板も作りました。
日々、大きくなるほうれん草を見て「ほうれん草大きくなってた!」と喜ぶ子どもたちでした。
そして、今日はみんなで「うんとこしょ!どっこいしょ!」との掛け声でほうれん草を抜きました。
抜いたほうれん草はすぐに調理室に持っていき、「取れたよー!」の報告。
そして給食前には調理の先生からほうれん草の栄養素のお話や、ほうれん草に似た小松菜との比較など、ほうれん草をさらに身近に感じる活動を行いました。
「ほうれん草は根っこが赤い!」
「においが違う」
など様々な発見がありました。
ほうれん草を育てる活動を通して、野菜を身近に感じたり、食に興味を持ってくれれば嬉しいです。
みかん組 はじき絵 (2歳児)
今日は、クレヨンと絵の具を使ってはじき絵をしました♪
思い思いに絵を描いた後は、好きな色の絵の具を塗り塗り…
絵の具がぷっくりとはじく様子を楽しみながら、ダイナミックに色塗りをする、みかん組さんでした!
ご家庭でも、ぜひはじき絵で遊んでみてくださいね♪
ぶどう組 散歩! (4歳児)
今日は風がとても強かったですが、負けずに力強く、勢いよく、白砂公園へ散歩にでかけました!
道端には紫陽花が綺麗に咲いていたり、他にも様々な植物や生き物を発見しながら歩きました!
途中、北第二公園の中を通り、寄り道もしました♪芝生の感触を楽しむ子どもたちです!
そして、白砂公園へ到着!
ぶどう組で流行っている”だるまさんが転んだ”遊びをみんなでやってみました!
いつもより広く、距離をとった特別な“だるまさんが転んだ”遊びに、満面の笑みを浮かべていた楽しそうな子どもたちの姿がありました♪
その後は自由に遊びました!
突然、棒を持って木を触っている先には、、、
蜜がついていました!
「なんだろう?」「カブトムシが食べるのかも!」と様々なことを想像していました♪
発見して、考えて、毎日が楽しそうな子どもたちです!
帰り道では、「また散歩に行きたい!」と次の散歩を楽しみにしている様子がありました♪
また、朝や帰りの会では“勇気100%”や“崖の上のポニョ”の歌をよく歌っているのですが、
“なぞ”の野菜を育てていることから、“崖の上のポニョ”のサビ部分の替え歌を作って楽しみました!
どんな野菜になるのか予想を聞き、日々下線の部分が変わっていきます。とうもろこしは毎日のように名前が出るので、固定してみました!
水やりをしたり、替え歌を歌ったり、これからも“なぞ”の野菜を楽しく育てていきたいと思います♪
さくらんぼ組 公園で遊んだよ!(0歳児)
今日はいいお天気だったので、お散歩に出かけました!!
さくらんぼ組の子どもたちは砂遊びが大好き!中でも、砂の中に混ざっている小石を見つけるのがブーム。
私たち保育者が子どもたちの見つけるスピードには勝てないほど、瞬時に見つけてしまう子どもたちです。
小石を拾って、じーっと見つめる子。だんだん美味しそうに見えてきたのか、口の中に入れようとする様子があります。
その際には「石は食べる物じゃないよ。美味しくないよ。」と伝えています。
ハイハイをして遠くまで探索をする子もいます。
進んでは止まり、保育者の方を見て再度進むを繰り返しながら行動範囲を広げていく子どもたちです。
これから暑くなる日が続くと思いますが、こまめな水分補給、休息を行い、快適に過ごしていきたいと思います。
すいか組☆製作をしました!(5歳児)
今日は、園庭遊びをした後に
絵の具を使った製作をしました!!
不思議な形をクレヨンで
なぞります!
「タコみたい!!」
「ビニール袋に見える!!」
なぞり進めると…「逆さにしてごらん!金魚ばちだよ!!」
すぐにわかった子どもたち!
さすがすいか組さんです。
金魚ばちの中に
好きな色の金魚を泳がせます!
最後に絵の具で
金魚ばちの中を塗ると…
金魚が浮き出てきて、びっくり!!!
こぼれないように、
丁寧に塗っていました♪
とても可愛らしい金魚ばちが
完成しました☆
暑い一日でしたが、
ちょっぴり涼しい気持ちになった
すいか組でした!!
ぶどう組 給食ってどうやって作っているの? 4歳児(調理室より)
今日は、ぶどう組の食育活動でした。
給食ってどうやって作っているのかな?
実際にスープを作っているところを見ました。
まず、スープに入る野菜は、
チンゲン菜、人参、しめじ
よく洗って、切るよ。
すごーい!と興味津々の子どもたち。
「いちょうの葉っぱに似てるから、いちょう切りって言うんだよ。」
切った野菜を鍋に入れて、ぐつぐつ!
出来上がりを待っている間に、「チンゲン菜は、風邪を引きにくくしてくれるんだよ。」など
スープに入っている野菜にはどんな栄養があるか、お話しました。
そして・・・
出来上がり!!
「いいにおいがしてきた!」「お腹減った~」「早く食べたい!」
みんなで食べようね。
いただきます!
「おいしいよ。」「全部食べた!」と嬉しそうに教えてくれました。
※感染症予防のため、子どもたちが食べているものは、事前に調理室で調理したものです。
もも組 誕生会 (3歳児)
今日は誕生会がありました。
「美女と野獣」に出てくるプリンセスの「ベル」になりたい!という事だったので…
先日から、ドレスを作りをしていました。
そして、みんなの前に出るのは「緊張しちゃうの」という事だったので、誕生カードは王子様をやってくれるお友だちからプレゼントしてもらうことにしました。
お誕生会当日は、ベルに変身しました!
「このキラキラ素敵でしょう!」と出来上がったドレスを嬉しそうに見せてくれました。
お城も全部一人で積み上げて作りました!
いつも遊んでいるホールが、舞踏会の会場に変わり、子ども達もワクワクな様子。
早速、お友だちと手を取り、ワルツを踊っていました。
野獣もやってきて、一緒に踊ることに!
一緒に踊る事が出来て、満足そうな様子でした。
お誕生日おめでとう!!
素敵な、一年になりますように⭐️
ぶどう組 ワクワク!(4歳児)
今日は晴れたので、久しぶりに園庭で体育指導がありました!
とても嬉しそうに、汗をかきながらも全力で楽しんでいました♪
最近は、花や葉、実など身近で見つけた自然のものを登園時に持ってきてくれるようになりました。朝の会で発表し、どこにあったのか、どんな名前か、匂いはするのかなど、ワクワクしながらみんなで見て、話し合っています♪
昨日からは七夕に向けて、七夕製作をしています!
クレヨン、糊、絵の具、ストロー、様々なものを使っています♪
絵の具を使ったものは、洗濯物のように乾かしました♪
どんな作品が出来上がるのか、楽しみにしていてくださいね♪
そして!!
「なぞのお野菜」もすくすくと育っています!子どもたちの背の高さほど大きくなりました♪
他のクラスが育てている野菜にも興味津々で、園庭で遊ぶ時には畑を見に集まる子ども達です!
野菜だけでなく、暑い時には園庭に水を撒いています。水が好きな子どもたちはすぐに集まります♪
七夕の製作、見つけたものの紹介、野菜の成長、本格的な水遊び、いろんなことがワクワク、ドキドキした気持ちになりますね!!
明日も元気いっぱいで楽しい一日になりますように!
もも組 アジサイ制作 (3歳児)
先日のお散歩にて、アジサイを発見した事をきっかけに、先週よりアジサイ制作を行っていますので紹介します。
あらかじめ長細く切った画用紙をはさみを使って切り出します。
「グーパー、グーパー」とつぶやきながら切る子どもたち。はさみの使い方が少しずつ上手になってきました。
切った画用紙にのり付け。
「いちのゆびだよね?」と、のりの量にも気をつけていました。
完成です!
自分だけのアジサイができました。
園庭開放のお知らせ
園庭開放
日時:6月25日(土) 10:00~11:00
場所:国立ひまわり保育園 園庭 ★雨天中止です。
お子さまと一緒に、保育園のお友だちと遊びませんか?
予約の必要はありません。お待ちしています。
連絡先:042-571-8520
« ‹ 78 79 80 81 82 › »