アルバム

アルバム

2022年6月14日

ばなな2組 大きな紙に描きました (1歳児)

雨が続きますが、子どもたちは今日も元気です。

 

コンビカーに乗ったり、牛乳パックの椅子に座って、おしてもらったり…。

image0.jpeg

 

image1.jpeg

 

お絵描きが大好きな子どもたち。今日は大きな紙を壁に貼ってみました。
すると早速、クレヨンを持つ子どもたち。いっぱい描いていました。

image3.jpeg

 

 

image5.jpeg

テーブルの上で描いた時よりも、のびのびと描いていました。

image0.jpeg

image1.jpeg

 

壁にはほとんど描かず、ちゃんと紙に描いていた子どもたち。
お家でも壁には描きませんように…。
これからもいろんな形で、お絵描きにも取り組みたいと思います。


2022年6月14日

ばなな1組 小松菜ちぎり 1歳児 (調理室)

今日は、ばなな1組で小松菜ちぎりをしました。

 

エプロンと三角巾をつけて、準備が出来たら

ぺりぺり ぺりぺり…

トントン トントン…

野菜の絵本です。

皮を剥いたり切ったり、面白い音だね!

 

さて、次はみんなの前に小松菜が出てきました。

触ってみたり、ちぎってみたり、

匂いを嗅いで「くさ~い」と言ってみたり。

「見て、小松菜からお水が出てきたよ」

保育者が見せると、じっくりと見ていました。

 

小松菜を触った後は手をきれいに洗ってからお食事です。

「いただきます」

みんなで食べるとおいしいね!!


2022年6月14日

みかん組 梅雨でも(2歳児)

今日はあいにくの雨模様。

お散歩に出かけることはできません…

と思いましたが、子どもたちの提案により、傘をさして園内散歩をしてみることに♪

image0.jpeg

image1.jpeg

「いってらっしゃい!!」
「気をつけてね〜!」

可愛らしい会話も聞こえて来ます。

園庭の好きなところにお散歩に行き、草や雑草のお花を拾ってみました♪

 

image2.jpeg

雨の日のお散歩も、特別感があり、わくわくが止まらない子どもたちでした。

お部屋の中では、新聞紙遊びを行いました。

新聞シャワーに、歓声が上がります♪

image11.jpeg

こちらは、かわいらしいスカートを纏い、ダンスタイム♪

image4.jpeg

こちらは、ぬいぐるみのパンダさんたちのお布団をかけてあげています。

image5.jpeg

こちらは、ちぎった新聞をお皿に盛り付け、お料理の出来上がり♪おいしそうですね。

image6.jpeg

最後は袋にまとめて、ボール投げ。
どこまで飛ばせるか競争です。

image7.jpeg

そして、1番大きな袋は、大型アイスクリームに変身!!

「いただきまーす!!」

image8.jpeg

見立て遊びの世界が広がっているみかん組さんでした。

image9.jpeg

そして、とあるメニュー表を見ながら、遊びで使用した新聞紙に、絵の具をぬりぬり…

image10.jpeg

これから何が出来上がるのでしょうか。
次回のブログ更新をお楽しみに♪


2022年6月13日

避難訓練を行いました

本日は、調理室から出火を想定した避難訓練を行いました。

 

KIMG1646.JPG

子どもたちは落ち着きながらも、足早に避難しています。

園庭で遊んでいた子もお部屋で遊んでいた子、みんなが園庭に集まって、人数と安全を確認していきます。

 

 

KIMG1649.JPG

園長先生から、

「自分の身体と命を守るために、先生のお話をよく聞いて避難しましょうね。」

「口と鼻を手で押さえて煙を吸い込まないようにしましょう。」

「お・か・し・も」の確認のお話がありました。

 

今後も、災害時の訓練を継続していきます。


2022年6月13日

みかん組 ひまわり食堂 2歳児(調理室より)

ひまわり食堂開店です!

さてさて今日のお客さんは…?

 

「お店屋さーん!」

大きな声が聞こえてきて外へ出ると、そこにいたのはみかん組さん!

 

「みかん組さん、いらっしゃいませ。ひまわり食堂へようこそ!」

今日は、調理室で食券とおにぎりを交換します。

 

食券を渡して…

「おにぎりくーだーさい」

「はい、どうぞ」

 

みんなおにぎりを交換できたかな?

それでは…

 

「いただきます!」

 

「おにぎりおいしい~♪」

「ハンバーグもおいしいよ!」

 

いつもと違う場所で、食券でおにぎりを買って、

レストランで食事をするような、特別な気持ちで楽しく食事ができたみかん組さんでした。

 

またひまわり食堂へ来てね!


2022年6月10日

調理室 時の記念日給食

今日6月10日は、時の記念日です。

給食も時の記念日にちなんだものにしました。

<昼食>

・時計カレーライス

・コロコロサラダ

・バナナ

<おやつ>

・牛乳

・米粉の時計ケーキ

 

子どもたちにも人気なカレーと米粉ケーキを時計に見立て、

見て楽しい、食べておいしい献立にしました。

 

子どもたちも

「カレーが時計になってる!」

「おいしい~♪」

「全部食べたよ!」

と、嬉しそうに教えてくれました。


2022年6月10日

ばなな2組 公園で遊んだよ(1歳児)

近くの公園に遊びに行きました。
公園に遊具はないけど、面白いものがいっぱいです。

 

image11.jpeg

「ぼくにはちょっと高いベンチだけど、自分のちからで登るぞ!」

image0.jpeg

「このスコップ、使ってもいい?」
「いいよー」

image1.jpeg

「こばんそう」を摘んで、振っています。いい音が鳴るかな。

image2.jpeg

ベンチの後ろに隠れて、「いないいないばぁ」「みーつけた」

image3.jpeg

「ちょうちょが飛んでるよ」「どこどこ?」

image4.jpeg

スコップの中に砂を入れて、音が鳴る様子を聴いています。

image5.jpeg

「かわいいお花があったよ」

image9.jpeg

「どんなにおいかしら」

image10.jpeg

「わたしのお気に入り、赤いボールよ」

 

image8.jpeg

「そろそろ、みんなでワゴン車に乗って、帰りましょうよ」

image7.jpeg

ワゴン車に乗ったり、手を繋いで歩いたり、公園の行き帰りもいろいろなものを発見できて、子どもたちにとって、とても面白いようです。
また、お散歩に行こうね。


2022年6月10日

ばなな1組 お散歩に行ったよ 1歳児

北第一公園にお散歩に行きました。
今日は林のところで探索しながら遊びました。

IMG_2262.jpg

大きな木でかくれんぼ。楽しそうな様子にみんな集まってきましたよ。

IMG_2264.JPG

「大きな足!」比べてびっくりしていました。仲良く並んでブーラブラしました。

IMG_2273.jpg

広い場所で思い切り走ったり。

IMG_2278.JPG

ダンゴムシを見つけたよ。
触ると丸くなることに気がつき、夢中でツンツンしています。

IMG_2281.JPG

ご機嫌で、お友達と上手に手を繋いで帰ってきました。

IMG_2301.jpg

今日は時の記念日。時計ランチは大好評、モリモリ食べていました。
梅雨の晴れ間を大切に、来週も元気に遊ぼうね!


2022年6月10日

時の記念日

「かちこちかっちんおとけいさん~♪」
園内には、子どもたちの可愛らしい歌声が響き渡っています。

今日、6月10日は、『時の記念日』です。

image0.jpeg

各クラスごと制作した、時計を紹介します。

さくらんぼ組さん「かえるどけい」

image1.jpeg

ばなな1.2組さん「つゆとけい」

image2.jpeg

image3.jpeg

みかん組さん「かたつむりどけい」

image4.jpeg

もも組さん「てんとう虫とけい」

image5.jpeg

 

image6.jpeg

ぶどう組さん「うでどけい」

image7.jpeg

すいか組さん「ふるどけい」

image8.jpeg

これからも、時間を大切に、元気に楽しく過ごして行きましょうね。


2022年6月9日

ぶどう組 スタンプラリー!(4歳児)

5月の遠足では、雨天のため園内での遠足ごっこでスタンプラリーを行いました!
今回は散歩に出かけて、公園でスタンプラリーを行いました!

スタンプラリーカードは、先生が持って行き、散歩に行く前に、見つけるものをみんなで暗記してみることにしました!

d76d8f80-a95c-415e-8b87-5c2793f9b2ab.jpg

以前に交通安全教室で教わった、”指差し確認”をしっかりしながら横断歩道を渡ります!

614b56a6-c551-44d8-ab2f-e1a0edf1e59e.jpg

公園に着いたら、さっそく探しに行きます!
「あったよー!」「いっぱい見つけた!」嬉しそうに集まる子どもたち!

15dcce3f-eb65-4659-a5f2-092527f15179.jpg

クローバーを発見し、じっくりと見ていたところ、偶然、ありの巣も発見しました♪

d4a7e0aa-b906-4068-a288-1bdfeb1826a4.jpg

ごつごつ岩を発見すると、触ってみよう!と、みんなでどんな手触りなのか確認をしたり、匂いを嗅いだりして楽しみました!
見つけるたびに記念写真を撮るほど盛り上がっていました!

baa54eb9-d8f9-4db2-8d6a-820df1cc9992.jpg

てんとう虫やたんぽぽの綿毛は見つけることができませんでしたが、かわりにだんごむしを見つけたり、気に入った葉っぱをお散歩バックに入れて持ち帰ったり、楽しく過ごすことができました!
最後は広場で自由遊びにすると、ばなな鬼ごっこに夢中になる子ども達なのでした!

c6bef898-b06e-4e80-a81e-591c482a8c6e.jpg

 

スタンプラリーカードは、保育園に帰って来てから、発見したものに自分でマークをつけました!

image0.jpeg

宝物の葉っぱなどは、家に持ち帰ったり、保育園でみんなで観察できるように飾ったりする子どももいました!

image1.jpeg

とても楽しいお散歩でした!

また行きましょうね!


«  80 81 82 83 84  » 


アルバム