アルバム

アルバム
ぶどう組 新しいお友だち!(4歳児)
今日から、新しいお友だちが、ぶどう組にやってきました!
自己紹介も大きな声で言ってくれる、素敵な姿がありましたよ♪
ぶどう組は、28名のお友だちになります。これから、よろしくお願いします!
新しいお友だちを迎えた今日は、朝からこいのぼり製作の続きを行いました。
担任が説明するところを、真剣に聞いていた、かっこいいぶどう組さんです!
まずは、好きな色の画用紙を選び、クルクルと手先を使って巻き、棒を作ります!
細く巻くのに苦戦しながらも、こつを掴むとクルクルと、勢いよく巻いていました!
次は飾り!
三角や四角に折ってみたり、カブトに挑戦する、お友だちもいました!
最後は、棒とこいのぼりを紐で繋ぎ、完成!!
カバンのように持って帰りたいお友だちは、紐をくっつけずに、それぞれ持ち帰ることにしました!
素敵な作品、ぜひおうちでも、お子様に作り方など聞いてみてくださいね♪
その後は、元気いっぱいに園庭にでて遊んだ、ぶどう組さんでした!
ばなな1組 お誕生日おめでとう (1歳児)
ばなな1組さんの2回目のお誕生日会をしました。
前回は、みんなケーキを飾りつけたくて列ができていましたが、今回はかっこよく椅子に座ってお祝いすることができましたよ。
いちごをたくさんつけて、ろうそく2本は横になるようにつけていました。
先生からのプレゼントは♪まんまるさん♪のペープサート。
みんなでリズムに乗りながら、動物さんの当てっこをしました。
歌や絵本が大好きなばなな1組さん。みんなで楽しくお祝いできました。
今度は誰のお誕生日かな?お部屋遊びでも、お誕生日ごっこを楽しむようになりました。
みかん組 日中の様子 (2歳児)
室内では、廊下遊びと保育室を選んで好きな遊びを楽しんでいるみかん組さん♪
どんな遊びをしているのかな?
お友だちと寝転んだり、
椅子をベビーカーに見立てて赤ちゃんを乗せてみたり…。
パズルが完成すると、「できたよ~」と教えてくれたお友だち。
嬉しくて、2歳!と、ポーズしてくれました♪
廊下遊びでは…
登って、滑って、ジャンプしてと、順番を守りながら、
サーキット遊びをしたり、
ボール投げを楽しんでいます♪
後半は、春の自然を探しに、散歩に出かけることもあります。
公園では、お花や虫に興味津々!
「てんとう虫さんだよ!」「ダンゴ虫いた!」と、たくさんの言葉が飛び交います。
これからも、充実した1日を過ごせるよう、工夫しながら過ごしていきます。
みかん組さん、また遊びに行きましょうね!
防犯教室がありました(4.5歳児)
今日は、保育園で立川警察の方による防犯教室がありました。
まずは園長先生のお話です。
「保育園の防犯訓練でも、い・か・の・お・す・しのお話をしましたね。
覚えていますか?今日は警察の方からのお話を聞いてみましょうね。」
警察の方からは、クイズ形式で「いかのおすし」についての
お話をしていただきました。
映像を観て、
「怖い人にはついていかないよ!」
「大きな声で助けてって言わないとね!」
など、一人一人が色々な事を感じて、意識を持ってくれていた様子でした。
おうちでもお子様に今日の様子を聞いてみてくださいね。
果物の切り方(調理室)
今日の昼食をご紹介します。
・麦入りごはん
・白菜の味噌汁
・ひじきハンバーグ
・かぼちゃ煮
・グレープフルーツ
果物は、一つ一つ流水で丁寧に洗ってから使用しています。
各年齢に合わせて切り方を変えています。
★0歳児
外皮と薄皮を取っています。
★1歳児
外皮のみ取っています。
★2~5歳児
外皮はついたままですが、切り込みを入れて食べやすくしています。
果物だけでなく、主菜や副菜も
お子様の食べ進みをクラス担任と栄養士とで相談しながら
食材の大きさや硬さなど工夫して提供しています。
食事のことなど、お困りのことがありましたら、お気軽に調理室までお声かけください。
ぶどう組 お誕生日会!(4歳児)
今日はお誕生会をしました!
今回の叶いたいことは、、、
デリシャスパーティープリキュアの
「キュアプレシャスになりたい!」でした!
そこで、お誕生日会に向けて、衣装や時計を作り準備をしました!
衣装は、折り紙やリボンをつけて「可愛くなりますように!」と言いながら一生懸命に作っていました♪また、頭につけるピンクの髪の毛まで作りましたよ!
仲間になってくれるお友だちとは、腕時計を作りました!
プリキュアに出てくるレシピッピという妖精を集めるものだそうです♪
さあ!お誕生日会のはじまりはじまり♪
みんなに顔をふせて待っててもらい、その間に、キュアプレシャスに変身しました!
いざ!キュアプレシャスに変身して登場すると、「かわいい!素敵!」と嬉しい言葉が飛び交いました♪
そして、プリキュアでは、レシピッピという妖精がいることをみんなに伝えてくれました。ところが、、、
他にもいろんなレシピッピがいるはずなのに、いなくなってしまったみたいです!
よし!みんなで探そう!
2階のホールや廊下を探す旅に出かけました!
全力で探す子ども達の勢いは凄まじく、「いたー!」と元気で嬉しそうな声が響いていました!
そして、、
みんなのおかげで、レシピッピを集めることに成功しました!
集まったレシピッピの数を数えている様子に、興味津々な子ども達です。
お食事は、誕生児のリクエストで、ハートの形に並べて食べました♡
最後は、協力してくれたお友だちと誕生児と一緒に写真撮影!
とっても可愛いキュアプレシャスと仲間達でした♪
これからも、優しくて可愛い素敵なお姉さんでいてね!
すいか組「ホール遊び!」5歳児
今日は朝からホールで爆弾ゲームをしました!
爆弾ゲームをするためにはまず丸いコートを作らなければ…!ということで、みんなで丸を作ってみます。
一人一つ丸いカードを持って、みんなで相談して丸を作ってみてね!と伝えると、
「こっちあいちゃってるよ!これじゃ鬼が入ってきちゃう!」
「こっち誰か来てー!」
と声を掛け合いながら協力して作る姿がありました。
「完成!!」
作った丸をみんなで確認します。
「これじゃちょっと小さい?」
「でも、とりあえずやってみようよ!」
ゲームを始めるも、やっぱり少し小さくて逃げるのが難しい様子。
「もっと広げよう!」
また相談しあって丸を広げます。
少し苦戦しているすいか組さんに先生からアドバイス。
「〇〇ちゃんみたいにその場から一歩後ろに下がると丸は広がるよ!」
みんなで一歩ずつ下がると丸は大きくなりました!
みんなで作った丸いコートで思いっきり爆弾ゲームを楽しみました!
その後お部屋では第一回「すいか組会議」が開催されました。
今回の議題は、
「すいか組の誕生日の祝い方」です。
ぶどう組の時はどうだったかな?と確認し合い、すいか組ではどうするかをみんなで話し合いました。
話し合いの結果、すいか組のお誕生日のお祝いの仕方は
「子どもたちがお誕生日の子が喜ぶことを考えて、サプライズパーティーをする!」
になりました!!
早速1番お誕生日が早いお友達の誕生日会についてみんなで話し合いました。
話し合いの内容はひみつ♪
お誕生日のお友だちは「何話したのー?」「ホワイトボードに書いたの少しだけ見える!なんだろう…?」と自分の誕生日会を楽しみにする姿がありました。
今年のすいか組のお誕生日の過ごし方は、子どもたち主体でお誕生日の子をお祝いするというものに決定しました。子どもたちが相手の子のことを考えながら、祝う側も祝われる側もワクワクドキドキできるような素敵な1日にしていきたいと思います♪
ばなな2組 公園で遊びました。(1歳児)
今日は散歩車に乗って、白砂公園に行きました。
公園につくと、早く降りたい!と遊びたい様子のばなな組さん。
散歩車をおりて、
走ったり、たんぽぽをみつけたり、綿毛を飛ばしてみたりと、伸び伸びと遊ぶことができました。
またみんなで公園に行こうね♪
4/30(土)保育所体験 中止のお知らせ
地域の皆様へ
4月30日(土)に予定しておりました保育所体験は、感染拡大防止により中止いたします。
ぶどう組 ぶどう組探検隊!(4歳児)
日中は汗ばむほど暑い日となりましたね!
今日はお部屋で遊びたいお友だちとお散歩に行きたいお友だちに分かれて過ごしました!
お散歩チームは生き物の図鑑を持って、北第一公園へ!
公園につくと、虫や花を探すぶどう組探検隊ができていました!
どんなところにも、どんどんと突き進む姿は勇敢ですね!!
何か見つかるたびに、「ここにいたよ!」「みんな見て!」と自分が発見したものをみんなにも教えてくれる子ども達です!
見つけたお花を見て、「これはなんていう名前なのかな?」と図鑑を広げ調べ始める姿もありました!
同じものが見つかると、嬉しそうにする子ども達です♪
場所によって生息している生き物が違うのではないかと、公園内を大きく移動しました!特別に、みんなで両手を繋ぐと、、、、
みんなが同じ速さで歩かないと上手く歩けず、丸くなったり横一直線になったりと、面白い形になって歩いていました♪
見つけた虫や花は、お部屋で遊んでいるお友だちにも教えてあげよう!という話になったので、ペットボトルに入れたり、写真を撮って保育園へ持ち帰りました!
みんなが集まる視線の先には、、、♪
細長いミミズを発見しました!日陰の多い場所ならではですね!
保育園へ帰ると、お食事の前にみんなに集まってもらい、お部屋で遊んでいたお友だちに見つけた虫や花の発表をしました!
見つけた場所や名前をみんなで共有すると、「ぼくも探しに行きたい!」「図鑑持って行きたい!」など、春の自然にみんなが興味津々になっていく様子がありました♪
子ども達一人一人の発見や気づきを、これからもみんなで共有していきたいと思います!
« ‹ 88 89 90 91 92 › »