アルバム

アルバム
すいか組 誕生会 (5歳児)
今日は誕生会をしました。
今回の叶えたいことは、、
「美容師さんになりたい」でした!
昨年のお誕生会が終わってから、「6歳のお誕生会ではこんなことしたいな!」とずっと楽しみに考えてくれていました。
やっと迎えたお誕生会。周りのお友だちもその気持ちを理解してくれて、積極的に参加してくれる姿がとても微笑ましかったです♪
事前準備として、1人1枚、名前付きの切符を用意してくれました。当日に受付で渡し、切符の番号の順番に呼ばれます。
可愛いポシェットに入っていましたよ。
美容院はホールに作りました!
柱には色々なウィッグを用意し、好きな色の髪の色や長さを選んでから受付をしてもらいます。
髪の毛を選んでもらい、番号と名前を呼ばれた人から頭を洗ってもらいます!
まるで本当の美容院のような作りにびっくり!上からシャワーのお水が出てきて、丁寧なマッサージもしてくれます。
「とってもいい気持ち〜♪」
次にカットしてもらいます。
自分で選んだ髪の毛を店員さんに渡し、オーダーを伝えます。
「短めにしてください」
「三つ編みでお願いします!」
一つ一つのオーダーに、とても丁寧に答えてくれます!
誕生日のお友だちも素敵なヘアスタイルに変身!
美容院が大盛況でとても嬉しそうでした!
お食事は、ホールで真ん中にブロックなどを使って顔を作り、周りにテーブルを並べて食べました!
お食事の時間には、食育活動として、ひまわり食堂でのお食事を楽しみました。
お誕生日のお友だちも特別なお食事を楽しめてとても嬉しそうでしたよ!
(ひまわり食堂でのお食事の様子は食育活動のブログでご覧ください)
6歳になっても、周りの人を笑顔にできる、素敵なお姉さんでいてくださいね♪
みかん組 もも組であそんだよ!(2歳児)
もう少しで、もも組に進級です。
ということで今日は、もも組さんが園庭で遊んでいる間に、もも組さんのお部屋で遊びました。
「みてー!!すごくたかいよ!!」
もも組から見る景色に驚いていました。
「大きいの作ろう!」「こことここを繋げよう!」など子どもたちで一生懸命に線路を繋げて、長い線路を作りました。
長い線路が完成すると「電車走らせよう!」とプラレールを楽しんでいました。
おままごとスペースのござでは、上履きの向きを揃えて脱ぐことにチャレンジ。
少しずつ覚えていこうね。
おままごとではみんなでパーティー!
エプロンをつけて、盛り付け。
「ラーメンでーす!」「白菜のごはんです!」と様々なメニューが並んでいました。
みかん組にはないおもちゃに目をキラキラさせる子どもたち。遊びおわったあとは「ももぐみにまた行きたいね!」と教えてくれました。
ひなまつり献立 (調理室より)
今日は3月3日、ひなまつりです。
ひなまつりは、女の子の健やかな健康を願う日です。
<昼食>
・ちらし寿司
・麩と水菜のすまし汁
・鶏肉の照り焼き
・白菜と菜の花のごま和え
・バナナ
<おやつ>
・牛乳
・ひしもち風蒸しパン
ちらし寿司の上には人参で型抜きをした梅の花を添えました。
「美味しいね~」
「人参食べられたよ」
お野菜が苦手な子も今日は食べられた様子です。
すごいですね!
続いては、おやつの蒸しパンです。
きれいな3層に仕上げるため、一つ一つ丁寧に生地を流し込みます。
「何千倍もおいしいよ!」
「抹茶の味もするね」
子ども達の喜ぶ顔を見ることができました。
さくらんぼ組 虫さんみつけた!(0歳児)
今日は、お散歩に出掛けました。
小道でひと休み。
ふと地面をみると、ダンゴムシがちょこちょこ歩いているのを見つけ、
じっと見つめるさくらんぼ組の子どもたち。
ダンゴムシが歩いている様子や、
てんとう虫が葉っぱから覗いている様子などを静かに見守っていました。
虫が隠れてしまっても
目を凝らして見つめ、「いたー!」と大喜び。
顔を近づけて観察していました。
興味はあるけれど、近づいてくる虫には怖がっている子どもたちもいて可愛かったです。
ひなまつり会♪
今日は、ひなまつりです。
園では、すいか組さんが「ひなまつり先生」になり、他クラスのお友だちをホールにお迎えして、ひなまつりについて色々と教えてくれることになりました。
さくらんぼ組
「これはおひなさまだよ」
指で差しながら一つずつ雛人形の説明をしてもらうと、珍しそうにじーっと雛人形を見つめていました。
ばなな組
ばなな組のお友だちには、絵本の読み聞かせをしてくれました。
2〜4歳クラスには、すいか組が考えたクイズを出題!
「この人は誰でしょう?」
「おひなさまが持っているものは何でしょう?」
「はい!」とたくさん手を挙げる子どもたち。
「正解!」「すごーい!」「知らなかった〜」と、大盛り上がりのクイズでした。
ひなまつり会の最後は、おひなさまの前で記念撮影!
ひなまつりについてとっても詳しくなった子どもたちでした♪
今日のためにたくさん準備してくれたすいか組さん。
少し緊張気味のお友だちもいましたが、小さいお友だちのために頑張ってくれました。
みんな、元気に大きくなってね!!
もも組「標識探し!」3歳児
今日は保育園の周りにある標識を探しにお散歩へ行きました。
一人一つカードを配り、標識の説明をしてから出発しました。「この標識見たことある!」と、みんなで知っている標識を話していました。
保育園を出て早速標識を見つけ「あ!先生見て!あったよ!これこれ!!」とカードと標識を照らし合わせ大喜び!「まだまだあるかな?」とワクワクしていました。
少し歩くとまた、違う標識を発見し「これかな?」とカードと同じものを探していました。お散歩中「あ!」「あ!」と見つけた声が聞こえていました。
また楽しいお散歩に出かけましょうね。
みかん組 初めての体育指導 (2歳児)
今日は、初めての体育指導がありました。
早めに準備を済ませて、すいか組さんの様子を見学。
「すごいねー!」と自然と呟く子ども達。
まずはみんなでご挨拶
「よろしくお願いします。」
と大きな声でご挨拶できました。
次はきのこ体操。
きのこになりきって楽しく体を動かしました!
初めての事で、緊張するお友だちもいましたが、最後はみんな「楽しかった!!」と教えてくれました。
来週も楽しみだね⭐️
ばなな組 食育活動「ドレッシング作り」 (1歳児)
今日は食育活動がありました!
今回は、「ドレッシング作り」です。
昼食メニューのサラダにかけるものをみんなで作りました♪
まず導入として、ひかり庭での遊びの中で、サラダの写真にクレヨンで味をつけるお絵かき遊びをしました!
「やりたい!」と集まってきて、いろんな色で味をつけてくれていました♪
昼食前に食育活動が始まります!
まずは、材料と作り方のお話を調理師から聞きました。材料に興味津々な様子です♪
材料は、塩、油、三温糖、酢の4つ。ジップロックに入れて揉みます。
「おいしくなーれ!」「もみもみもみ」と言いながら混ぜていきます!
できたドレッシングは、先生と一緒にサラダにかけて食べました!
「できたー!」「おいしい!」と嬉しそうな声が聞こえました♪
ばなな組としての食育活動は、今日で最後でした。一年を通して、「どんな味かな?」「なんだか楽しそう!」と、食事への興味や自分で作ったものを食べる楽しさなどが子どもたちの心に芽生えてくれていたら嬉しいです。
これからも、食事を通して大きく育っていく子ども達を応援しています。
ばなな組 お散歩日和 (1歳児)
「あったかーい!」
そんな声が聞こえるほど、日中は暖かなお散歩日和でした♪
今日は白砂公園へお出かけしました!
道端には、春の訪れを感じるお花が咲き始めていました。「きいろー!」「あおー!」と、お花の色を言ってみたり、「虫さんいたー!」と、アリを見つけたりと、たくさんの発見がありました♪
白砂公園につくと、先生やお友達と追いかけっこ!「まてまて〜!」「こっちだよ〜!」楽しそうな声がたくさん聞こえていました♪
縄跳びを持って、大好きなお友達と一緒に走る姿もありました♪
ここは、走る車がよく見える大人気の場所です!「タクシーきたよ」「消防車こないかな?」とお話ししたり、車を指さしてじっくりと見て楽しんでいました♪
ベンチの後ろから、、、
「がおー!」と出てきます。ばなな組で流行っている”おおかみとしちひきのこやぎ”という絵本の場面を真似したごっこ遊びもしていました♪
お水を飲んで水分補給をしっかりしてから、お友達や先生と手を繋いで保育園まで歩いて帰りました。
とっても楽しかったね!またたくさん春を見つけにお散歩に出かけようね!
たくさん遊んで、お昼寝はぐっすり眠るばなな組さんでした♪
みかん組 虹だ! (2歳児)
今日は日差しが暖かくとてもいい天気でしたね。
突如、みかん組、目の前の廊下に虹が出現!!
子どもたちも「にじだー!!」と大興奮。
しかし、中には「にじ、みえないよ。どこ?」と呟く子どもも。
その子側に立って見てみると…
虹が消えてしまいました。
見る角度によって虹が出現して、子どもたちも「なんでー?」と不思議がっていました。
自然の現象に興味を持ち始めた子どもたちでした。
« ‹ 98 99 100 101 102 › »