アルバム

アルバム
もも組「お絵描き」3歳児
今日は、今まで使ったことのなかった黒や紺色の画用紙を使って絵を描きました。
白や黄色、ピンクなどのクレヨンを使って、思い思いの絵を描きました。
「おお!!白い色がみえる!」「この色は見えるかな?」など試してみる姿も見られました。
黄色のクレヨンを使っている子は「みてみて!光ってるよ!!」と、黒の画用紙に黄色を使うと光っているように見えたようで驚いていました。
「何描いたの?」と聞くと「これはね、○○っていう電車なんだよ!」「マグマ描いた!」など、絵の説明してくれました。新たな発見ができたお絵描きでした♪
ぶどう組 アメリカンドック作り!? (4歳児 調理室より)
今日はぶどう組で「アメリカンドック」を作りました。
いつもより少しだけお昼寝から早く起き、
さあ、みんなで作ろう!
アメリカンドックに使う材料は
ウインナー・ホットケーキミックス・牛乳・油・ケチャップです。
ウインナーに串を刺したものと生地を
それぞれ小鉢に入れて…
ウインナーに生地を付けていきます。
みんな上手につけていきます。
「おいしくな~れ」
「はやくたべたいな~」
みんなが作ってくれたものは…
今日は時間短縮の為、コンベクションで焼きました。
美味しそうに焼けました。
そこにケチャップを付けて…
出来上がり!!
「おいしそう」
「いいにおいするね」
みんなニコニコ
良い笑顔でした!
自分で作ったアメリカンドックの味は格別です!
またみんなで作って食べようね。
今後も感染症対策を徹底した上で食育活動を行っていきます。
エプロン・三角巾・マスクのご準備をしていただきありがとうございました。
ばなな組 もうすぐひなまつり (1歳児)
もうすぐひなまつり!
今回は、ひなまつりに向けて取り組んできた様子をご紹介します!
2階のホールに雛壇があると聞き、見にいってみると、、、
とても興味津々にじっくりと観察している姿がありました♪
雛壇を見てから、雛人形を作ってみよう!!
まずは、目と口のシールを貼ってお顔を作ります!「ここかな?」と考えながら貼っていました♪
次に、お洋服!花紙をくしゃっと丸めて、糊でつけました♪
「可愛いね」「ピンクがいい!」「青がいい!」など、子ども達同士見せ合いっこをしながら作っていました!
完成!
素敵な作品はばなな組の廊下の前に飾っています♪
お持ち帰りも楽しみにしていてくださいね!
みんなで体操♪(3歳、4歳、5歳児クラス)
今日もみんなで体操をしました。
今回の体操は「昆虫太極拳」です!
「突然体操すると寒いから体がびっくりしちゃうかな?」とすいか組の子どもたちが気付き、準備体操から始めることになりました。
今日はもも組さん、ぶどう組さんと2回に分かれて行いました。
まずはぶどう組さん。
ぶどう組のお友だちは「この体操知ってるよー!」と呟きながら、張り切って身体を動かしていました♪
次はもも組さん。
もも組さんは少し難しかったようですが、元気よく体操するすいか組のお兄さん、お姉さんの様子を「凄いなぁ〜」と見ながら、可愛く真似っこしていました♪
張り切って2回も体操の先生をしてくれたすいか組さん、ありがとう!
またみんなで楽しいことをやろうね♪
3月のおたよりを掲載しました。
保護者の皆様へ
本日、3月の「園だより」「クラスだより」「ほけんだより」「食育だより」「献立表」を掲載いたしました。
おたよりのページからご覧いただけますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
なお、書面で必要な方は、クラス担任にお声かけください。
もも組 「三角食べと咀嚼」3歳児(調理室より)
今日は、もも組で三角食べとよく噛んで食べることについてのお話をしました。
三角食べのお話は、以前にもしていたので
覚えてるかな?と聞いてみると
「一つずつ食べるんだよね」と言ってくれる子がいました。
ご飯、おかず、スープを少しずつ順番に食べると
バランスよく栄養がとれるんだよ。
よく噛んで食べてねって言うけどなんでかわかるかな?
「のどに詰まっちゃうから!」
そうだね。それも大切な事だよね。
よく噛んで食べると8つのいいことがあるよ。
①肥満予防 ②味覚の発達 ③言葉の発音 ④脳の発達 ⑤歯の病気予防 ⑥がん予防 ⑦胃腸快調 ⑧全力投球
「ひみこのはがいーぜ」で覚えてね。
お食事の時間にもも組に行ってみると、
子どもたちも
「よく噛んで食べるよ!」「一つずつ順番に食べてる!」
と、教えてくれました。
ご家庭でも今日の食育についてのお話聞いてみてくださいね。
みかん組 素敵なマイク(2歳児)
先日より、ブロックをマイク代わりに、歌やダンスなど発表会ごっこを楽しむみかん組さん。
子どもたちと相談し、マイクを作ってみることにしました。
まずはガチャガチャの空容器に、クリップやビーズなどを入れていきます。
「あれ、マラカスみたい!」
まずはマラカスとして、音を奏でながら、踊ってみることにしました♪
次に、持ち手部分を制作しています。
丸めた新聞紙を、トイレットペーパーの芯の中に入れ、
テープで止めて完成です!
マイクが完成すると、すぐにステージに移動する子どもたち。
好きな歌を歌ったり、お名前や好きな食べ物を教えてくれたり、思い思いの発表をしてくれました♪
テープや持ち手など、子どもたちが何色にしようか考えてくれたことで、世界に一つだけの素敵なマイクを作る事ができました。
これからも、どんな発表会ごっこが繰り広げられるのか楽しみです♪
ぶどう組☆お絵描き(4歳児)
今日は園庭遊びをしたあとに、
画用紙にお絵描きをしました♪
白い画用紙の上を、
黒いクレヨンを使って自由にお散歩!
スタートからゴールまで、ぐるぐる、ぐにゃぐにゃと進んでいくと…
不思議な模様?線?ができました!!
「何かに見えてきたよ!!」
動物や、食べ物など…
いろいろな物を発見しました!!
色を塗って完成☆
「おうちの人に見せたいな〜」
ぶどう組の前の廊下に、
飾っているのでぜひご覧ください!
ひと味違ったお絵描きを
楽しんだ1日でした♪
国立市からの通知について
保護者の皆様
昨日、国立市より3つの通知が届きましたのでお知らせいたします。
③小学校等休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内について
必要な方は、書面でもお渡しできますので、事務室にお声掛けください。
国立ひまわり保育園
園長 奥野 かよ
みかん組「ふりかけ作り」 2歳児 (調理室より)
今日はみかん組で「ふりかけ作り」をしました。
ふりかけに使う材料は
食べる煮干し・かつお節・塩昆布・青のり・ごま・ごま油・醤油・三温糖です。
子ども達と一緒にふりかけに入れる、煮干しとかつお節の観察をしてみました。
「おさかなかたいね~」
「いいにおいする」
「たべたくなっちゃう」
これがどうやってふりかけになるんだろうね…
みんな見て見て
ミキサーにかけていくよ!
すごーい、こんなに粉々になっちゃったね!
次に、お鍋に材料を入れて炒めていると…
ん~いい匂い!
お鍋の中に、ごま油・三温糖・醤油を入れて出来上がりです!
お部屋の中がとても美味しそうないい匂いに包まれると、なんだかお腹も空いてきました。
出来立てのふりかけをごはんにかけて…
「いただきます」
「おいしい」
「ごはん、まぜまぜしてたべる」
みんな嬉しそうに食べています。
感染症対策の為、子ども達が食べているふりかけは、事前に調理室で作ったものになります。
見て楽しい、食べて美味しい「ふりかけ作り」でした。
« ‹ 99 100 101 102 103 › »