アルバム

アルバム
みかん組 お誕生日会 (2歳児)
今日は、2月生まれのお友だちのお誕生日会がありました。
大好きなはしご消防車に乗りたい!という事だったので…
手作りのはしご消防車に乗って登場!
ホースもしっかり付いていますよ。
「すごいね!」
「はしご消防車だ〜!」とお友だちは驚いていました。
みかん組のお部屋で、火を発見すると、早速ホースを取り出して、消化活動開始です!
「がんばれ〜〜!」
「あともう少し!」
と、お友だちの声援が聞こえる中、無事に火を消す事が出来ました。
最後に、お誕生日カードとメダルをもらい、嬉しそうな様子でした。
その後は、みんなで消防士ごっこを楽しみました。
火を見つけると、「消化開始です!」とお友だちと力を合わせて、火を消していきます。
「火ありました!」
「お水です。ジャー!」と
消防士さんになりきっていました。
消化活動を終えても、「火出ていないかな?」と熱心にパトロールをしてくれる子ども達なのでした。
改めてお誕生日おめでとうございます。
素敵な一年になりますように!
ばなな組 ピザを作ってみよう! 1歳児(調理室より)
今日は、ばなな組の食育活動で
ピザ作りごっこをしました。
エプロンと三角巾をつけて準備OK!
先生が作っているところを見て
みんなもやってみよう!
子どもたちはパンの写真に、
具材(玉ねぎ、ツナ、コーン、チーズ)の写真を貼っていきます。
美味しくな~れ♪
チーズをパラパラ~
出来たら先生お願いします!
子どもたちが作ったピザが・・・
おやつのピザトーストに大変身!
みんな美味しそうに食べていました!
もも組 お誕生日会をしました!(3歳児)
今日はお友だちの誕生日会をしました!
朝登園してきた時から、「4歳になったんだよ!」と嬉しそうに教えてくれました!園庭から帰ってくる時、着替えをする時、玩具のお片付けをする時も、一番にお片付けをしてくれていました!
質問コーナーでは、手をあげてくれたお友だちに、「いっぱいあげてくれるから迷っちゃう!」と言いながら、嬉しそうにお友だちの名前を呼んで質問を受けていました。
手形スタンプは大好きな青色でスタンプをしました!今回は先生の手は借りずに自分の力で押しました!きれいに押すことができて満足そうな表情でした♪
これからも色々なことにチャレンジして、さらにカッコいいお兄さんになってくださいね!
すいか組 食育活動 (5歳児)
今日は食育活動を行いました。
調理の先生から小学校の給食についてのお話を聞きました。
小学校の給食の様子に興味津々で、集中して写真を見たり、お話を聞いているすいか組さんでした。
「大きなお鍋を2人で持っていたよ!」
「みんなでナプキンをしいて食べていて凄かった!」
「小学校の給食はトラックで運んできてくれるんだって!」
「お当番さんがたくさんいてすごかったよ!」
すごいね!驚いた!という声がたくさん聞こえました。
今日のお食事は小学校ごっことして、ナプキンを敷いてお食事を食べました。
こぼさないように気をつけて食べている姿が可愛らしかったです♪
是非おうちでも今回の食育活動のお話を聞いてみてくださいね!
みかん組 ひかりにわ特設ステージ (2歳児)
今日も朝から元気いっぱい、全力全開の子どもたち。
お部屋のステージで歌や踊りを楽しんでいました。
「外に遊びにいく?」と子どもたちに声かけすると「まだ踊りたい!!」とのことだったので…。
ひかりにわにブルーシートを敷き、特設ステージに!!
特設ステージで歌って踊っているとばなな組のお友だちが見に来てくれました。
お客さんの方を向いてしっかりとアピール!
お外でも元気に歌って踊るみかん組でした。
さくらんぼ組 絵の具で遊んだよ 0歳児
今日はお部屋で絵の具遊びをしました。
絵の具の準備を始めると、気づいたお友だちはずっと側で見守っていましたが、だんだん触りたくなって、手を伸ばしていました。
ビニールシートに大きな紙を準備すると「何が始まるの?」と興味津々に集まって、一緒にお手伝いしてくれました。
「今日はピンク色と水色で遊んでみようね!」
保育者のお話もよく聞いていましたよ。
「最初は手をつけてみよう。」と、そぉーっと手を入れています。
保育者の真似をして人差し指でチョンチョンとしたり、
手のひらを絵の具にバンッ!とつけてみたりして楽しそうな子どもたち。
次に、保育者が「足をつけてみる?」と足形をつけると、早速真似っこ。
絵の具に足をつけて・・・ぺた!!
楽しくなって何度も何度も足形をつけていました!!
手と足を洗いに水道へ。
その途中道案内をするかのように可愛い足跡ができました。
色々な感触遊びを経験し、とってもダイナミックに遊べるようになったからさくらんぼさんです。手や足が汚れてもへっちゃらでした。また、絵の具で遊ぼうね。
ばなな組 夕方の過ごし方(1歳児)
おやつ後、お部屋のお掃除と消毒をしている時間は、廊下に出て過ごしています。今回はその様子を一部紹介します!
今日は、粘土をしたり絵本を読んだりしました♪
あれ?本を読んでいるお友達はどこにいるのでしょうか?
正解は、、レジャーシートのおうちの中でした!
隠れる空間が好きなようで、大人気!キャンプのようですね♪
静電気で髪の毛がふわふわになるお友達も♪
最後にはかけ布団になりました♪
明日も元気いっぱいに登園してくれるのを待っていますね!
みんなで体操をしました♪(3歳、4歳、5歳児クラス)
今日はもも組、ぶどう組、すいか組で体操を行いました。
体操の先生をやってくれるすいか組のお友だちは朝からやる気満々!!
「これからドラえもん体操を始めます!」
すいか組の合図で体操スタートです!
先生になってくれるすいか組はホールで体操をします。
その様子を見ながら、少し離れた場所でぶどう組さん。
反対側ではもも組さんも元気に体操をしています。
みんなで体を動かして楽しい時間をすごすことができました♪
またみんなで体操をしましょうね!
ぶどう組☆ひなまつり製作(4歳児)
「ひな人形見たい!!」
「早く製作したい!!」
とホールに集まるぶどう組さん…
今週からひなまつり製作を
始めました☆
おだいりさまとおひなさまの着物は
折り紙で折りました!
顔、髪の毛は自由に、描きました♪
おだいりさまとおひなさまが座る台は、
マス目を好きな色に塗りました!
自由遊びでも人気なぬりえ!
はみ出さないように丁寧に塗り、
上手になってきました♪
行程がたくさんありますが、
見本を見ながら
みんなで教え合いながら進めています!
完成したら、廊下に飾る予定です。
お楽しみに…♪
もも組「ハッピーバレンタイン!」3歳児
今日は、バレンタインデーです!
もも組の子どもたちも自作のクッキーを作り、ラッピングをしました。
ラッピングのためにハートのシールを渡すと、「かわいいー!!」と大喜びの子どもたち。丸のシールは小さく、はがすのも貼るのも大変そうでしたが、一生懸命はがし、バランスを見ながら貼っていました。
自分で可愛くデコレーションした袋にクッキーをいれ、完成したものを見ると、にっこり笑って喜んでいました!
「誰にあげようかなー」と悩んでいる子や、「パパにあげる!」「ママがいいなー」など、渡す相手を決めている子もいました。
悩んでいる姿も楽しそうでした。
« ‹ 100 101 102 103 104 › »