アルバム

アルバム
すいか組 ありがとうの会 (5歳児)
今日は、転園するお友だちとの会として、「ありがとうの会」を行いました。
転園するお友だちのやりたいことをする1日にし、①ホールでドッジボールがしたい②ひかりにわでお食事を食べたい というリクエストを全部叶える楽しい1日となりました♪
ホールではクラスみんなからのお手紙と絵のプレゼントをお当番さんに渡してもらいました。
転園するお友だちから「みんなへ」のお手紙のプレゼントももらいました。
最後はみんなで丸くなって歌を歌いました♪
お食事もいいお天気の中、ひかりにわで食べました!
とっても気持ちがよかったですよ!
子どもたちと考えたお楽しみ会の劇の台詞にこんな台詞があります。
「離れ離れになっても、大人になっても、みんなで力を合わせて頑張ります」
どんなに離れた場所にいても心は一緒。いつまでも国立ひまわり保育園の仲間です。
新しい場所でも、頑張ってね!
もも組「最後は楽しくゲームをしたよ!」(3歳児)
寂しくなってしまいますが、今日でもも組さんのお友だちが、1人退園することになりました。
朝の会の時にお話をし、「寂しいね」と「違うところにいっちゃうんだね」と、子どもたちも寂しそうでした。
最後はみんなで楽しく遊んでお別れできるように、「宝探しゲーム」をしました!隠すチームと、探すチームに分かれ、隠すチームは音楽が終わるまでに、見つからないところに隠しました。
探すチームは、どこにあるか一生懸命探していました。お宝を見つけると「あったよー!」と嬉しそうに教えてくれました!
両チームとも2回戦ずつ交互に行い、お互いに応援したり、みんなで探したりと協力しながら楽しくゲームをすることができました!
最後は笑顔で終わることができました!
これからも、元気いっぱい遊んでね!
また国立ひまわり保育園にも遊びに来てね♪
ばなな組 お誕生日会 (1歳児)
今日は、お誕生日会を行いました。
2歳になったお友達、お誕生日おめでとう!
お誕生日といえば…ケーキ!
そこで先生とお誕生日のお友達で、パティシエに変身してケーキを作りました!
じゃーん!!まずは、先生がスポンジケーキを焼きました!
でも、なんだか寂しいね。
そこで…
誕生日のお友達にはいちごのデコレーションを担当してもらいました♪
ケーキが完成すると、お友達にもおすそわけ♪
素敵なパティシエに変身してくれたお誕生日のお友達、ありがとう!!
そして、ばなな組のお友達からはハッピーバースデーの歌のプレゼント♪
先生達からは、ピカピカメダルとお誕生日カードのプレゼント♪
最後に、2歳になったので、ろうそく2本を大きなケーキにつけてもらいました!
また、新たに2歳になったお友達が増えてとても嬉しいです♪
これからもたくさん食べて、遊んで、元気に過ごそうね!!
もも組 鼻のかみ方練習をしました! 3歳児(保健室)
今日は、もも組さんへ、鼻かみの練習のお話をしました。
「じぶんで はなを かめるかな」という絵本を読みました。
鼻水が出てくると手でこすったりしていないかな?鼻をかむときは、どうしたらいいかな?
もも組さんと一緒に考えてみました。
「鼻水が出てきたら汚いよ!」「鼻水は拭かないといけないよ!」
さすがもも組さん、教えてくれるお友だちがたくさん!
口から息を吹いてみたり、片方の鼻を押さえながらティッシュを使って練習をしてみました。
これが鼻をかむ時に大切な動作になります。
最後は、しっかり鼻をかむことが出来るようになったお友だちもいましたよ。
使ったティッシュは、くるくると丸めてゴミ箱へ捨てるお約束も確認しました。
今日もとっても寒い日となりました。感染症も気になる季節です。
ご家庭でもぜひ、感染症予防対策をよろしくお願いいたします。
12月のおたよりを掲載しました。
保護者の皆様へ
本日、12月の「園だより」「クラスだより」「ほけんだより」「食育だより」「献立表」を掲載いたしました。
おたよりのページからご覧いただけますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
なお、書面で必要な方は、クラス担任にお声かけください。
みかん組 魔法ごっこ(2歳児)
早いもので、ハロウィンから約1か月が経ちましたね。お部屋では「〇〇になれー!」と呪文を唱えて、魔法ごっこを楽しんでいる子どもたちです。
そんなみかん組のお話を聞いて、今日は再び、魔女さんが遊びに来てくれました。
まずはみんなで呪文の練習!
魔法のステッキを使い、「ちちんぷいぷい!〇〇になれー!」
練習ができたところで、次は本番。
先生たちに動物になる魔法がかけていきます。
「ちちんぷいぷい!ゴリラになれー!」
「ちちんぷいぷい!ウサギになれー!」
「ちちんぷいぷい!ワニになれー!」
魔法をかけられた先生たちはあら、不思議!その動物になってしまいました。
最後は、作り物のみかんが本物のみかんになる魔法。
「ちちんぷいぷい!本物のみかんになれー!」
まずは、魔女さんが魔法の呪文をうまくいかず…
子どもたちも一緒に呪文を唱えますが、うまくいかず…
魔女が、「どうする?諦める?」と子どもたちに尋ねると「諦めない!」と答え、最後にもう一度、全員で魔法の呪文を唱えました。
すると、作り物もののみかんがなんと、本物のみかんに大変身!!
子どもたちも「やったー!!」と喜んだり、「えぇー!」と驚いたりと、様々な表情を見せてくれました。
「諦めなかったから本物のみかんになったね。」と「諦めない気持ち」の大切さを魔女さんが教えてくれました。
今日教えてもらった「諦めない気持ち」を大切にしながら、洋服の着脱や排泄、様々な身の回りの事など、生活の自立に向けて頑張って過ごしていきたいと思います。
魔女さん!また遊びにきてね〜⭐️
すいか組 お楽しみ会に向けての取り組み(5歳児)
すいか組でのお楽しみ会に向けての取り組みの様子を、少しお見せします!
まず、劇をするのかどうか、どのような内容の劇にするのかなど、一から子どもたちと考えて進めていきました。劇をすると決めてからは、みんなで話し合って内容を考え、「ありがとう」がテーマのクリスマスの劇をすることに決まりました。
クラスの子どもたちは自分がなりたいものの役になることに決め、サンタさんはもちろん、ポケモンやプリキュア、マイクラなどの配役を決め、ポーズや台詞、道具など必要なものも一緒に考え、作りました。
「こんなのどうかな?」
「ふさふさつけるの大変だなぁ、、」
「おおきいイチゴいっぱいのケーキがいいね!」
みんなで楽しみながら準備を進めています!
ばなな組「はらぺこあおむし」(1歳児)
園庭からお部屋に戻り、ゆったり過ごしている中、先生が「はらぺこあおむし」の絵本を読むと「あおむしだ!」と子ども達が集まってきました。
絵本を読み終わると、なんとばなな組さんにはらぺこあおむしさんがやってきてくれました!
「おなかがすいたよ〜」と泣いているあおむしさん。食べるものを探しています。
すると…お友達がばなな組のお部屋にある食べ物をあおむしさんに食べさせてくれました!
「まだまだお腹はペッコペコ〜♪」
そんなあおむしさん、あるものを見つけました。
それは…
以前みんなで作った果物!
はらぺこあおむしさんにみんなが作った果物を食べさせてあげました。
パクパク…
むしゃむしゃ…
「あおむしさんいっぱい食べたよ!」
「面白いね!」
あおむしさんに沢山果物を食べさせてあげたあとは、みんなも美味しいご飯をいただきました♪
果物の紐通しは、ご家庭に持ち帰りますので、お子様と一緒に遊んでみてください!
さくらんぼ組 園庭遊び 0歳
今日は11月とは思えないほど、穏やかで暖かな1日でした。さくらんぼ組は園庭で思い切り遊びました。
外に出る前、自分で靴下を履こうと頑張っています!なかなか足先に靴下が掛かりませんが、根気よくがんばっています。
砂場に行くと、大きなシャベルが沢山置いてありました。すると、1本ずつ、せっせと箱に戻してくれました。
保育者が牛乳ケースを並べると、さっそく登っていました。少し高いのでゆっくり慎重に登っています。
「もっと大きくしてみよう」離れたところから、牛乳ケースを運んで繋げています。
タイヤのある場所では、中に入ってみたり、間の道を通ってみたり、色々な楽しみ方があるようです。
自分でできる事が増えて、好奇心いっぱいのさくらんぼ組のお友だち。お友だちの真似っこをしたり、自分で考えながら遊んだり、次々といろいろな遊びを楽しんでいました。
来週も沢山遊ぼうね!
3歳児、4歳児、5歳児ブラッシング指導(保健室)
今日は国立市歯科医師会より、歯科衛生士さんが来訪し、
もも組、ぶどう組、すいか組の子どもたちへ、ブラッシング指導を行ってくださいました。
もも組では、エプロンシアターで歯を大切にするお話をしていただきました。
ぶどう組では、紙芝居を読んでいただき、歯がなぜ必要なのか話していただきました。
顔の運動をしたり、歯ブラシの持ち方や歯磨きの仕方について改めてルールを確認しました。
すいか組では、「よい歯、つよい歯、かわいい歯」という紙芝居を読んでいただきました。
なんでむし歯になるのかな?むし歯になる理由を知りました。
その後は、虫歯になりやすい場所について、実際に色を塗って確認しました。
歯と歯の間や、歯ぐきの場所がむし歯になりやすいんだって!
最後に、歯を大切にする3つのお約束
①おやつは、時間を決めましょう
②なんでも、よく噛んで食べましょう
③食べたら、歯をみがきましょう
を確認しました。
これからも、3つのお約束を守って、歯を大切にしていこうね!
ご家庭でも、仕上げ磨きのご協力をお願いいたします。
« ‹ 113 114 115 116 117 › »