アルバム

アルバム
みかん組 食育活動(2歳児)
今日はみかん組で食育活動をしました。
最近の食事の場面で、「これいらない」と言ってみたり、食べている途中で「ごちそうさま」と、終わりにしてしまったりする子どもたちの姿が見られています。
今日はお給食の先生がみんなの為に一生懸命、お給食を作っている姿を写真に撮り、クイズ形式で見せてくれました。
「何をしているところかな?」
「ご飯!」
「ご飯をお皿にのせてるの!」
「うーん?スープかな?」
「お野菜のせてるんだよ!」
「美味しそうだね!」
「いっぱいお野菜切ってる!」
写真をよく見て、積極的に参加する子どもたちです。
本物のしゃもじやおたまにも興味津々でした。
最後に「お皿がピカピカになるとお給食の先生も嬉しいみたいだよ」と子どもたちに伝えると、「ピカピカにできる!」「早く食べちゃうもんね」など元気いっぱいに教えてくれました。
その後の食事の場面では、今まで以上に「おいしいね!」と呟きながら食事を楽しむ姿が見られました。
そのため、「お給食の先生に伝えに行く?」と子どもたちに相談すると、「食べたら行く!」と張り切る子どもたち。給食もしっかりと完食しました。
「ありがとう!」「美味しかったよ!」
「また作ってね!」とお給食の先生に伝える子どもたちでした。
ぶどう組☆お誕生日会(4歳児)
今日は8月生まれのお友だちの
お祝いをしました♪
いつもより涼しかった今日は、
園庭に出て砂場や鬼ごっこをして
過ごしました!!
そのあとはお部屋で
インタビューをしたり、みんなで歌のプレゼントをしました♪
シンカリオンが大好きなお友だち!
シンカリオンについての質問が
たくさんあがりました☆
お誕生日おめでとう!!
素敵なお兄さんになってね♪
もも組 食育活動「三角食べ」(3歳児)
調理の先生から三角食べの話を聞きました。
三角食べとは、和食の特徴的な食べ方で、ごはん、汁物、おかずを順番に食べる食べ方です。
三角食べをすると3つの効果が期待できます。
①順序良く均等に食べることができ、栄養をバランスよく摂る事ができます。
②順序良く食べると、口内で味付けの濃さを調節し、味の深みを広げ、味覚も養われます。
③固さの違うものを順番に食べることで、噛む回数が増え、脳の活性化や、
食事の満足感を得ることができます。
たくさん食べて大きくなってね。
ばなな組 調理室ってどんなところ?(1歳児)
今日は食育活動がありました♪
2階のホールに行ってみると、不思議な張り紙を発見!!
扉を開けてみると〜?!
みんなのご飯を作ってくれている調理室がありました♪
あ!お魚が焼けたみたい!!
焼き魚を見せてもらったり♪
しゃもじやお玉、野菜の切れ端を見せてもらったりしました♪
じっくり座って触って見たり、お玉に野菜を乗せてみたり、くんくんと匂いを嗅いでみたり、とても興味津々な子ども達♪
その後、野菜の切れ端が入った袋が気に入ったようで、お部屋まで持ち帰っていくばなな組さんなのでした!
調理室おもしろかったね!またホールに遊びに行くときは、覗きにいこうね♪
みかん組 誕生会(2歳児)
今日はお誕生会がありました。
お誕生児が「アロサウルスになりたい!」という要望だったので、子どもたちと一緒に変身セットを制作しました。
「がぉー!アロサウルスだぞ!!」と全身でなりきっています。
お友だちも恐竜に変身して、子どもたちの間で自然と恐竜ごっこが始まりました。
「お部屋、狭いね〜」と呟きがあったので廊下に出ることにしました。
恐竜映画のテーマ曲を流しながら、広い廊下でのびのびと恐竜ごっこを楽しみました。
3の指、練習してできるようになりました。
お誕生日おめでとう。素敵な一年になりますように〜。
iPodから送信
避難訓練を行いました
今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。
今日は猛暑日であったため、室内での訓練となりました。
どのクラスのお友だちも、先生のお話をしっかり聞いて、上手に避難できていました。
「火事の時はお口に手を当てて逃げるんだよ!」と先生からも教えてもらいました。
ばなな組 カブトムシさん、こんにちは!(1歳児)
今日は、ばなな組にカブトムシが遊びに来てくれました!!
カブトムシさん、こんにちは!
大きな角が生えているオス、丸い頭のメス、とても元気に歩き回っていました。
動いているカブトムシに興味津々な子ども達。身を乗り出してじっくりと見ているお友達もいました。
カブトムシがあまりにも元気に歩き回っていたので、子ども達も「おー!」と興奮していたり、机の上から落っこちそうになると「あぶないよ!」と声をかける優しい場面もありました♪
また、最後にはカブトムシをつんつんと優しく触ったりゼリーをあげて触れ合いを楽しむばなな組さんなのでした♪
またカブトムシに会えますように♪
さくらんぼ組 お誕生会をしました!(0歳児)
今日は8月生まれのお友だちのお誕生会をしました!
「上から下から大風こい♪」
のリズムに合わせて布をふわふわさせると大喜びの子どもたち。
風で髪の毛が舞い上がってしまうほど!!
ハッピーバースデーのお歌を歌って
バースデーカードの披露♪
「どれどれー?」と興味津々でカードを見に行く子もいました。
1歳のお誕生日おめでとう!
これからもたくさん遊んで、たくさん食べて、大きくなっていくのが楽しみです!
レシピ紹介 (調理室)
今日のメニューです。
<昼食>
☆ごはん
☆水菜のすまし汁
☆納豆炒め
☆キャベツのさっぱり和え
☆バナナ
<おやつ>
☆牛乳
☆きなこ揚げパン
今日のレシピ紹介は、子ども達や先生方にも人気のある「納豆炒め」です。
<納豆炒め>
☆材料(子ども2人分と大人2人分)
・豚もも肉 170g
・酒 小さじ1
・油 少々
・ひきわり納豆 120g
・人参 小さめ1/2本(千切り)
・醤油 大さじ1/2
・砂糖 大さじ1
☆作り方
①豚肉に酒まぶしておく。
②調味料を合わせておく。
③鍋に油を入れ、豚肉を炒め②の半量を加えて炒める。
④③に人参・にらを加え炒め、さらに納豆を加えて、残りの調味料で味付けをする。
甘さと塩気のバランスが良く、ご飯との相性も抜群です。
とても簡単に作れますので、ご家庭でも是非作ってみてくださいね。
ぶどう組 バルーン遊び(4歳児)
「バルーンやりたい!!」
「次はいつやるの??」
前回、バルーンに触れてから
楽しみにしていたぶどう組さん!
今日はホールでバルーンを広げてみました☆
「わぁ〜!!大きい!!」
「サーカスみたい!!」と大興奮な
子どもたち…
揺らしてみたり、
カニ歩きをしてみたり…
お布団にしたり…
最後はみんなで、
バルーンの中に入りました!!!
「すごい!!!」「お〜い」と
お友だちと手を振って楽しそうでした☆
次回はどんなバルーン遊びをしようかな〜楽しみだね♪
« ‹ 130 131 132 133 134 › »