アルバム

アルバム
すいか組 食育活動(5歳児)
今日は食育活動を行いました。
今回は日頃、疑問に思っていることを事前にクラスで話し合い、調理の先生にインタビューをしました!
①機械はどうやって使うの?
②調理の先生は何をしているの?
③調理室じゃないお部屋は何のお部屋?
④外につながるドアは何のためにあるの?
⑤調理さんが着ているお洋服は何?
調理の先生に実物や写真を見せてもらいながら説明をしていただきました。
「外につながるドアは、八百屋さんが野菜を届けてくれるためにあるんだね!」
「青いビニールのエプロンをつけてお食事を作ることもあるんだ!」
子どもたちは一つ一つ、興味深くお話を聞いていました。
最後に、いつも調理さんが使っている調理道具を触らせていただきました。
イメージしていたよりもとっても大きくて驚きました!!作る真似っこをしたり、触り心地を確かめたり、興味津々!
新しい発見がたくさんあって、とても嬉しそうな子どもたちでした。
またインタビューの機会を作っていただき、みんなでたくさん質問したいと思います♪
もも組 寒天遊び (3歳児)
先日行ったスイカ割りのときに作ったジュース(色水)を使い、今日は寒天遊びをしました!
ゼリー状になったものをプラスチックカップにいれて、みんなでスイカジュースを作りました。
初めての感覚にびっくりしながらも、慎重に触り感触を楽しんでいました。
スイカの種(紙粘土)をゼリーの上で顔のようにしている子もいました!
完成し窓辺に飾っているとちょうど日が当たりキラキラひかって綺麗でした。
ぶどう組☆流しそうめんごっこ(4歳児)
ある日の子どもたちの会話…
「僕の家に、小さい流しそうめんのおもちゃがあるんだ〜」
「やったことある!!くるくる回るやつ〜」
「テレビで見たよ!!」
「楽しそう〜」
「みんなで流しそうめんやりたいね」
そこで…今日はひかりにわで、
流しそうめんごっこをしました♪
暑さが厳しかったので、少しの時間でしたが、ミストを浴びながらグループごとに行いました!
ペットボトルを長く繋げて…
そうめんに見立てた毛糸を流しました!!
お箸を使うのが
上手になったぶどう組さん!
流れてくるそうめんを
上手にキャッチしていました☆
お部屋に戻ってからは、
特別に本物のそうめんを茹でてもらい、
みんなで食べました!!
暑い日が続いていますが、
流しそうめんごっこでちょっぴり涼しい夏を感じた1日でした♪
ぶどう組☆お誕生会(4歳児)
今日は、8月生まれのお友だちの
お誕生日会をしました♪
お誕生日のお友だちが、
みんなで遊びたいゲームを お家で
考えてきてくれました!!
体育指導のあとにホールで
「おしり鬼」を楽しみました♪
「緑の線から飛び出ないようにね!」
「お友だちにぶつからないように
気をつけながらやろう!!」
ゲームを始める前に、
ルールをみんなで話し合っていました。
5回戦も行い、ヘトヘトになっていた
ぶどう組さんでした…。
お部屋では
インタビューをしたり、
みんなで歌のプレゼントをしたりしました♪
お誕生日おめでとう!!
素敵なお姉さんになってね♪
さくらんぼ組 寒天遊びをしました!(0歳児)
昨日はお部屋で寒天遊びをしました。
「みてみて!」と子どもたちに声をかけ、寒天を出してみると、
一目散に駆け寄るさくらんぼ組の子どもたち。
ツヤツヤとした寒天をじっと見つめています。
保育者が触って「気持ちいいよ!」
と伝えると、そぉーっと触って、にこにこ笑顔!!
ぷるぷるとした触り心地に恐る恐る手を伸ばした子からも、笑みが溢れました!
スプーンで寒天をすくう挑戦!
つるんっと滑ってしまいますが、上手にすくえた時には、自分で自分のことを拍手して喜んでいました!
ジップロックの中に寒天を入れて潰してみました!
弾力があり、寒天が潰れていく感触がなんとも言えない楽しさでした!
次はどんな感触遊びを楽しもうかな?と今から楽しみです♪
みかん組 大きいね (2歳児)
みかん組のお部屋に本物の大きさ(図鑑調べ)のペンギンとエイを用意してみました。
コウテイペンギン
全長は100cm
どっちが大きいか背比べ
「ペンギンって大きいね」
「〇〇ちゃんの方が大きいよ〜」
など、順番に比べる子どもたち。
マダラトビエイ
全長2m
あまりの大きさに最初は「こわい〜」や「やっつけてやる!」と言う子どもたちでしたが、慣れてくるとごろんと寝転んで自分と大きさを比べてみたり、その上で絵本を読んだりと子どもたちなりに関わる姿が見られました。
寝る前に「これ読んで!」と魚図鑑を手にする子。
興味を持ってくれたようです。
なかなかお出かけする事が難しい世の中ですが、子どもたちの経験や体験を大切に保育していきたいと思います。
ぶどう組☆お誕生日会(4歳児)
今日は、7月生まれのお友だちの
お誕生日会をしました♪
「みんなでかくれんぼをしたい!」
と、リクエストがあり、
お部屋でかくれんぼをしました!!
2グループに分かれ、
見つからないように考えながら
色々な場所に隠れて楽しんでいました。
お誕生日おめでとう!!
素敵なお姉さんになってね♪
ばなな組 感触遊び (1歳児)
今日は小麦粉を使って粘土遊びをしました。
まずは、みんなで粉を触ってみましたよ。
ちょんちょんと指で触ってみたら…
なんだか、ふわふわ、さらさらするね。
粉を触った後はお水を入れて、コネコネ…
みんな不思議そうに、バケツを見ています。
固まってきたら、
触ってみたよ!
お顔にすりすりしたら感触が柔らかくて気持ちいい〜。
コロコロ転がして長くしたり、ちぎってみたり…
フォークで触ったり…
ローラーでよいしょよいしょ…
お料理しているみたいで、楽しいね!
柔らかくて気持ちいい感触に夢中で楽しむばなな組さん。
次はどんな感触遊びをしようかな♪
楽しみですね!!
さくらんぼ組 お水遊びたのしいな!(0歳児)
夏といえば水遊び!
今日はひかりにわに出て水遊びをしました!!
ラッコのシャワーを出し、スプリンクラーのようにしてみると
目の前で手を広げて水にかかりに行く子や遠くでその様子を見つめている子…
と反応は様々でした!
全身ずぶ濡れになってダイナミックに遊んでいました。
タライからバケツに水を移し替えたり、
スコップを上手に使って水をすくってみたり、
「ホースからお水をだして!!」と指差しでアピールして各々が水遊びを楽しんでいました♪
また水遊びをしようね!
みかん組 誕生会 (2歳児)
今日はみんなで7月のお誕生日のお友だちのお祝いをしました。
事前に「どんなことをやりたい?」と誕生児に聞くと「お菓子を作りたい!」とのことだったので、誕生日前日にお菓子作りの準備しました。
ビスケットの形に切った段ボールにクレヨンで色をつけました。
「これはいちご味」「甘いチョコレート」
色を付け終わったものから袋詰め。誕生児と相談して、お友だちにも分けてあげる事にしました。
「みんなびっくりするかな?」とワクワクしていました。
さぁ、準備ができてお店屋さんの開店です!
「いらっしゃいませ〜!!お菓子屋さんです。」と恥ずかしそうにしながらもお友だちに伝えると「ください!」と大盛況。
配り終えると「すぐなくなっちゃった、大変だったね」と笑顔で教えてくれました。
お誕生日おめでとう。素敵な一年になりますように!
« ‹ 131 132 133 134 135 › »